労働問題の無料法律相談Q&A一覧
- 退職について相談日:2019年02月11日
以前から会社を退職するか悩んでて、会社が移転となると聞き、退職を決意。次の転職先もみつかり退職の意向と有休消化を申し出たら承認されたが、退職日をきいた途端、後任者がいないことと
就業規則には3ヶ月前とあるのを理由に減給処分と今月末までくるように強要され...弁護士回答数 /1回答質問を見る - 労働問題相談日:2019年02月10日
千葉県で訪問介護福祉士をしてます。
大手保険会社が母体の介護事業所です。
2012年3月からパート雇用です。
2018年12月25日に上司と現場でトラブルになり、現場から私は逃げました。投げた形でもあります。
2019年1月から 勤務数...弁護士回答数 /1回答質問を見る - 契約社員の雇い止めについて相談日:2019年02月09日
病院の検査部門で、契約社員(1年毎の更新)として昨年4月より勤務しております。一昨日、人事担当者から、「あなたの部署は高額な機械を購入した為、4月からの契約更新はしません。」と通告されました。それ以外の説明は一切ありませんでした。同じ条件で一緒に働く先輩...
弁護士回答数 /1回答質問を見る - 無断欠勤からの賠償責任(個人)相談日:2019年02月08日
勤務1日目以降2日間無断欠勤をしました。面接内容と違う待遇(労基に引っ掛かる)で不安に思ったところからです。労基に引っ掛かるという話は初日に同乗させて頂いた従業員に話を聞きました。3日目に電話連絡をし退職したいとこの意向を伝えたところ、無断欠勤をするよう...
弁護士回答数 /1回答質問を見る - パワハラについて相談日:2019年02月07日
職場で日常的にパワハラを受けています。
職場で相談もしましたが、変わった様子もなく、労働組合にも対応してもらってます。その事だけが原因ではありませんが、2~3ヶ月程休職せざるをえない状況にありました。
復職してからも以前よりパワハラが酷く感じ...弁護士回答数 /1回答質問を見る - 退職日及び、賞与金額に関しまして相談日:2019年02月06日
私は現在再雇用契約を会社と結んでおり、再雇用契約書も頂いております。
その中に書かれている項目で、
『退職を希望する場合、少なくとも3ヶ月前に申し出ること。』
とありますので、現在夏の賞与を頂いてから辞めようと考えていますので、
7月31日を退職...弁護士回答数 /1回答質問を見る - 早急に辞めたいです相談日:2019年02月06日
副業でガールズバーで働いています。まだ働きたてで数回のみ出勤をしましたが、何度か欠勤もしました。その際に体調不良と伝えた際と、昼間の仕事(こちらがメインです)が忙しいと伝えて何度かお休みしました。でも実は全て体調不良で、昼間の仕事に行っていない日もありま...
弁護士回答数 /2回答質問を見る - パワハラ相談日:2019年02月04日
直属の上司からパワハラを受けています。
なぜ言われたとうりに出来ないんだと机をバンとたたく、一対一になると会話がなく、無視。
他者がいると会話する。私のうわさ話しを広めるなどをわざわざ人がいるのに聞こえるように話すなどを、されております。またさらに上...弁護士回答数 /1回答質問を見る - ズボンに触れるだけでセクハラになりますか相談日:2019年02月03日
警備員をしています。仕事内容は金属探知機で男性、女性をを検査していますが
体から5センチ以内で検査します。男性は問題ないのですが、
過失で女性の服に触れただけでセクハラになりますか?弁護士回答数 /1回答質問を見る - 求人内容よりも悪条件で働く相談日:2019年01月26日
ハローワークの求人で正社員で経験不問、試用期間なしとの内容でした。
(複数面接しており、面接後に上記の条件を改めて確認しました)
しかし、面接時に未経験だからまずはパートと言われ、正社員を推進していること、他の方々もそういった経緯で正社員になって...弁護士回答数 /2回答質問を見る - 退職の申し出の解雇について相談日:2019年01月24日
昨年12月から今年度いっぱいで退職させて頂きたいと上司に相談をしておりました。
しかし人事を担当している社長が全く取り合ってくれず、ズルズルと今日まで来てしまいました。
明日、ようやく時間を作っていただき、直接は相談にいくことになりました。
しかし...弁護士回答数 /1回答質問を見る - 退職について相談日:2019年01月24日
昨年の10月に退職希望者の面接がありました。
その際に申し出て面接をし、来年の3月に退職を希望してる旨を伝えました。考えてはみるが状況によっては、退職時期を延長してもらうかもしれないとのことで、少しの期間であれば構わないと返答しました。
それ以降退職...弁護士回答数 /1回答質問を見る - 残業代の未払い相談日:2019年01月17日
入社して、10年以上経ちますが、いくら請求しても残業代が支払われない状態となっております。
計算すると200万以上となります。
会社の残業代の考え方は、以下のとおりとなっております。
①入社時の給与 40万(固定残業35H含む)
給与明...弁護士回答数 /1回答質問を見る - 給与に関して相談日:2019年01月17日
私はある会社(A社)の契約社員として入社しました。そこは営業代行の会社なのでインセンティブで稼ぐには契約社員として時給で働いた方が固定給よりも稼げるので最初の6ケ月は全員契約社員としての入社となると聞いていました。その後、固定給が良ければ正社員として半年...
弁護士回答数 /1回答質問を見る - 研修期間中の退職について相談日:2019年01月11日
現在フルタイムパートで働いています。
以下の条件で採用されました。
研修期間中は雇用保険も社会保険も無し。
(入ってすぐ辞める人がいる、そうなった場合は手続きが面倒、研修期間が終われば通常の手続きをする)
時給は求人に載っているものより低め
...弁護士回答数 /1回答質問を見る - パワハラで訴えられてしまいました。相談日:2019年01月11日
2か月前より、パート社員が休職しています。1か月半後のある日、私が彼女に対して心を傷つける発言があり、会社に来れなくなったとのこと。私としては悪意はなく、世間話をしたつもりだったのですが、日付から言動まで数多く確認をされました。すべて、私としては業務中の...
弁護士回答数 /1回答質問を見る - 退職させてもらえない相談日:2019年01月10日
私の主人のことです。
今から4ヶ月前、18年10月に年末での退職を申し出ました。その時は会社も了承したのですが、12月末になり、不当な金銭を要求され、支払わなければ退職を認めないと言われました。
金額はおよそ2ヶ月分の給料です。
今月は無給で仕事を...弁護士回答数 /1回答質問を見る - 年収目安とみなし残業相談日:2019年01月10日
年収目安として提示された額より実支給額が少なく、また賃金規定の改定で、総額がほとんど変わらないのに、みなし残業が50時間近く設定されました。妥当なのかどうか、また会社に対してどう対応したら良いのか教えてください。引き続き働きたいとは考えています。
...弁護士回答数 /1回答質問を見る - 職場内でのモラハラ相談日:2019年01月08日
昨年2018.11月より経理事務での派遣の仕事が決まり、先方の都合で10月最終週より勤務してきました。はじめは3ヶ月の契約で、その後契約を延長する予定でした。
部署は経理部で部屋には自分を含め経理担当が2人(正職員1人・派遣1人)と、総務担当が2人(正...弁護士回答数 /1回答質問を見る - パワハラと金銭要求相談日:2019年01月04日
夫の事ですが、本人は何もできない状態なので相談させてください。
夫は中小企業に勤めており、5.6年ほど前から本社社長からパワハラを受けています。
金銭の要求もされ支払ったので、一度友人の知り合いの弁護士に私が相談に行きましたが、
争えば勝てるけれど...弁護士回答数 /1回答質問を見る
条件を変えて相談を検索する
弁護士に相談を投稿する方はこちら
あなたの弁護士に登録されている弁護士たちが、
法律に関するトラブルを抱えた方々のお悩みを
無料でアドバイスいたします。
弁護士への相談の投稿には会員登録が必要となります。
労働問題について相談できる弁護士を探す
労働問題問題に関する法律ガイドを見る
『残業代は全額支払わなければいけない』と法律で決まっているので、未払いの残業代がある人は請求すれば取り返せる可能性があります。この記事では『残業に関する基礎知識』や、『残業代請求を弁護士に依頼するメリット』などを紹介します。続きを読む
『喫煙者は一切採用しません』は法律的にどうなの?弁護士に聞いてみた
某企業の社長がTwitterで、『喫煙者は採用しない』とのつぶやきをしました。喫煙者は国民に認められた権利であり、それを禁じるのは人権侵害なのではとという声もちらほら。そのような採用方法が法的に認められるのかどうか、弁護士に聞いてみました。続きを読む
「生理なので仕事を休みます。」は認められる?生理休暇に関する法律とは
たとえどんなに体調が悪くても『生理なので、仕事を休みます…』とは言い出しにくいうえ、上司や管理職の人が男性だったりすると『たかが生理で休むな!』とあっさり却下されてしまいそうです。この記事では『生理の日は仕事を休んでもいい!』について説明したいと思います。続きを読む
この記事では、就活生がブラック企業を選び、人生の大事な時間を無駄にしてしまわぬよう、ブラック企業に勤めていた先輩たちから寄せられたエピソードの一部を紹介します。「適当に企業を選ぶのは危険なんだ。」と肝に命じてもらえればと思います。続きを読む
雇用形態による不当な賃金格差をなくしたり、個人の事情に合わせて柔軟な働き方を可能にしたりするために働き方改革が考案されました。労働者の目にはどれも魅力的に映りますが、全てを本当に信じていいのでしょうか。この記事では働き方改革に隠された問題点について説明します。続きを読む
会社に内緒でキャバクラでバイト!バレたらどうなる?弁護士に聞いてみた
昼職はあるが経済的な理由などでキャバクラで副業をしている場合、そのことが会社にバレたらどうなるのか?例えば、足りない生活費を稼ぐために副業をしているのに、副業を禁止することは合法なのか?弁護士に聞いてみました。続きを読む