業務委託 突然契約解除に賃金を貰えない
求人に短期バイト、日給12000円日払いとあったので応募して直ぐに面接を受けて仕事を始めました。仕事は軽貨物配送業務でした。面接時に契約書類を渡されて読んで大丈夫だったら署名してと言われて、署名しました。契約書には配送業務の委託とは記載されてましたが、契約種類が3つ有りました。1、2は車持込と車両リースで日給17000円、ガソリン、車両リース代、整備代は自己負担と書いてありました。残る3は短期間、日給12000円、車両貸与、ガソリン代、整備代会社負担と記載されていて私はその3番での契約でした。その為期間の記載もありました。仕事初日会社の事務さんからLINEで荷物を取りに行く場所、時間などの連絡が来てその通りに行きました。午前の荷物を積込み出発して、午後倉庫より時間の指示を受けて倉庫に帰社し、午後の荷物を積込み出発、途中途中の定期的な時間に残り個数を連絡する決まりでした。配送時間、配達残、ヘルプが来るなど全て指示が来てその通りに行ってました。ところが、3日連勤務して次の日休日の日に突然事務さんからLINEで相次ぐ遅刻と労働能力が低い為契約解除になります。とメッセージが来て車の返却とその際のガソリンについてだけ書かれていて、納得出来ない旨伝えたがその後の返信はなかったので車の返却を待機してました。翌日社長から電話がらきて、解除について尋ねたのですが、これと言う明確なモノは無く色々ただ並べてるだけでした。ならば働いた分払ってくれるように申し出たら、事務さんから確認後手続きします。と。数日待ち再度振込について連絡をした所緊急解除による損害賠償事案なので支払いはできません。と連絡が来ました。このような事で支払いも受けらず、仕事も突然無くなり窮地に陥りました。法律上問題は無いのですか?よろしくお願いいたします。
相談者(ID:20395)さん
弁護士の回答一覧
あなたとその会社との契約関係が,形式的に「業務委託契約」だとしても,実態が「雇用契約」なのだと...
では,実態が雇用契約と言えるかどうか,要は,あなたに「労働者性」が認められるかどうかについては,
1 会社から仕事の配転を受けた際に,あなたがこれを拒むことが許されていたかどうか(諾否の自由)
2 業務遂行の方法などについてあなたに裁量があったかどうか(会社の指揮監督がどこまで及んでいたか)
3 あなたに対する賃金(報酬)の決定方法
等を検討する必要があります。質問に記載されている情報だけでは判断できません。
仮に,労働者性が否定されて,会社との関係が業務委託契約だったとしても,契約上の解除事由に該当する事実があったかどうかの点で争う余地はあるように思います。契約書のチェックと,会社が指摘する「遅刻」の事実の有無,「労働能力が低い」という評価の相当性について検討すべきでしょう。弁護士回答の続きを読む
住所 | : | 静岡県静岡市葵区伝馬町9-10NTビル601 |
---|---|---|
対応地域 | : | 静岡県 |
【休日対応可能】【面談時間無制限】相談者が納得いくまで膝を突き合わせてご相談にのります。 離婚・相続問題のお悩みは何でもご相談ください。


この質問に関連する法律相談
私は個人事業主として親会社である法人会社から仕事をもらって作業をしていましたが、 2月末で現場を引き上げました。
賃金は40日後の支払いだったのですが一月分の支払いがされません。
この様な場合にはどの様な対応をしたらいいのでしょうか
昨年末から某社と半拘束契約(その会社の仕事をなるべく優先する)で仕事をしてきました。
7月からは拘束契約(その会社の仕事を最優先にする)に切り替わり 月額で支払ってもらっていましたが 9月請求分(11月末払い)から支払いが滞っています。
「月末...
昨年の8月から現在の会社に勤務しています。求人誌で見て応募し、採用となりました。
・正社員として採用された。
・月曜から金曜の10:00~20:00が基本的な就業時間。
・求人誌には社会保険完備と記載があったが現在までに会社から保険証はもらって...
はじめまして。
現在は会社で社会保険に加入していますが、会社の状況が厳しく来月から最大2年社会保険をやめたいとの申し出が会社からありました。
社会保険の支払いが滞っているようで、税務署から差し押さえされてしまう関係で、取引先への支払いが出来ず...
先日給料明細を改めて確認してみた所、入社当時の日給と現在の日給が違う事に気づきました。7.8年前に国保から社保に切り替えを会社でした時期から500円減額になっていました。減額の確認をされた記憶が無く確認した所意図的ではなく、間違えていたと言われました。
...
労働問題に関する法律ガイドを見る
仕事が辞められないと思っているあなたに知ってもらいたい5つの知識
2017.10.4仕事を辞められない理由を確認したうえで、辞めなければどんなリスクがあるのか、本当に仕事を辞めたらどうなるのか、どんな解決策があるのかについてご説明します。続きを読む
【新型コロナによる内定取り消しを解説】内定取り消しとは|取り消す理由と対処法を紹介
内定取消とは、何らかの理由で一度決まった採用内定を取り消すことです。内定とは、そもそも企業と求職者との間に条件付き労働契約が結ばれたとみなされる状態です。そのため、企業は正当な理由がない場合は内定取消をすることができません。続きを読む
有給休暇の買取は違法なのか?よくある事例や違法ではないケースを紹介
2020.5.18有給休暇の買取とは、会社側が労働者が保有している有給休暇を買い取ることです。 有給休暇を買い取るということは基本的に可能なのでしょうか。 今回はそんな有給休暇の買取について、よくある事例を用いながら解説していきたいと思います。続きを読む
ジェンダーハラスメントとは?職場での事例やLGBTによる差別のケースも!
ジェンダーハラスメント(ジェンハラ)とは、女らしさや男らしさという物差しで判断して差別的な言動を浴びせたり、相手を非難したりすることのことをいいます。 ぜひ他人事ではなく自分事として考えていっていただきたいなと思います。続きを読む
名ばかり管理職の特徴|管理監督者に認められた正当な待遇について
本来だと管理職は他の社員よりも好待遇を受ける立場ですが、不当な扱いを受け名ばかり管理職として扱われてしまうケースは非常に多いです。当記事では名ばかり管理職の特長と管理職が要求することのできる権利についてご紹介していきます。続きを読む