会社側からの退職日の前倒し依頼

労働問題
退職トラブル

既にあげられている質問内容かもしれませんが、とても困っております。
対応をご教授頂きたいです。

7月31日をもって自己都合での退職を希望しております。
上司、人事へもその旨を伝えましたが、
会社としては7月10日を退職日にしてほしいと前倒しの退職を言われています。

理由としては、引き継ぎが問題なく終了し不測の事態のために1週間の余裕を持って7月10日を退職日にしている。
それ以降は業務が発生する可能性はないから7月10日以降在籍する必要がないとの事。

私としては有給を消化してから退職をしたいので、7月31日を退職日にしたいと伝えています。
有給は20日残っており、昨年付与された日数も含まれています。
有給休暇とはその年に少しずつ消化するもので、まとめてとるようなものではない。

有給が残ってるからといって全て消化できるものではないと言われてしまいました。
退職日に関しては会社の方針だから理解してほしいと人事部、上司から言われてしまい、
7月31日付けの退職届を受け取ってもらえませんでした。

退職届を受け取ってもらえずどうして良いのかわかりません。
しかしながら私としては7月31日で変換したくないです。
今後の対応としてどうしたらよろしいでしょうか。

教えて頂きたいです。
よろしくお願い致します。

相談者(ID:2010)さん

2018年06月29日

弁護士の回答一覧

好川 久治
弁護士(ヒューマンネットワーク中村総合法律事務所)

現在の状況は、7月31日付けの退職を申し込んで会社が承諾をしていない状況です。7月31日付けの...

現在の状況は、7月31日付けの退職を申し込んで会社が承諾をしていない状況です。7月31日付けの退職で双方合意していれば退職日までの間に有給休暇を取得することは可能でしたが、7月31日での退職合意が成立していない以上、有給休暇を申請しても時季変更権を行使される可能性があります。もっとも、会社の話によると、7月10日以降は仕事がないわけですから事業の正常な運営に支障が生じることもありません。つまり時季変更権を行使することもできないということになりそうです。会社が7月31日付けの退職に応じないというなら、退職届を撤回して7月10日以降の有給休暇を申請すると伝えてみてもよいかと思います。そのとき退職しないなら仕事があると、時季変更権を行使してきたとしたら、有給を少しずつとって、残り10日になった時点で、民法に基づく退職の申入れをし、2週間後に退職の効力が生じるまでの間、ウェークデイの10日について有給申請することが考えられます。この場合には会社は時季変更権を行使することはできません。ただし、引継はきちんとして退職する必要があります。
弁護士回答の続きを読む
役に立った
1
回答した弁護士のご紹介
好川 久治
弁護士(ヒューマンネットワーク中村総合法律事務所)
住所東京都港区西新橋1-12-8西新橋中ビル5階
対応地域

【弁護士歴20年】【初回面談30分無料】【虎ノ門駅から徒歩1分】【休日・時間外対応可】豊富な経験と実績に裏打ちされた総合力で、適切な問題解決へと導きます。

注力分野
Icon rikon離婚
Icon souzoku相続
Icon fudousan不動産トラブル
Icon houmu企業法務
Icon kotsujiko交通事故
Icon roudou労働問題
Icon saimu借金・債務整理
Icon saiken債権回収
この弁護士の詳細を見る
藤川 久昭
弁護士(クラウンズ法律事務所)

ご回答いたします。詳しい事情がわからないので、一般論としてご回答いたします。 下記不正確なと...

ご回答いたします。詳しい事情がわからないので、一般論としてご回答いたします。
下記不正確なところについて訂正いたしますね!!

>現在の状況は、7月31日付けの退職を申し込んで会社が承諾をしていない状況です。
退職の意思表示には原則として承諾は不要です。上記決めつけは危険です。

>7月31日付けの退職で双方合意していれば退職日までの間に有給休暇を取得することは可能でした
双方合意かどうかが決め手ではない可能性があります。

>もっとも、会社の話によると、7月10日以降は仕事がないわけですから事業の正常な運営に支障が生じることもありません。
これは会社が、7月10日で労働契約が切断していることを前提にしているからです。
前提が違えば、状況は異なります。

>退職届を撤回して7月10日以降の有給休暇を申請すると伝えてみてもよいかと思います。
危険です。7/31での退職が困難になる可能性があります。

>そのとき退職しないなら仕事があると、時季変更権を行使してきたとしたら、有給を少しずつとって、
現実的ではないやり方だと思われます。

>ただし、引継はきちんとして退職する必要があります。
ということで、年休がとれない可能性があるわけです。

要するに、素人判断は大いに危険です。本件、簡単にみえて、実は複雑なのです。

前回下記アドバイスを差し上げました。

1.応じる義務はないです。
2.年休は適法な時季変更権がなされればとれないです。
3.仕事がないから自宅待機せよ、との業務命令を出される可能性はあると思います。

気軽に、ということであれば(その場合も真剣な相談でお願いいたします)、労働局に相談されて下さい。法的責任をきちんと追及されたい場合には、労働法にかなり詳しく、上記に関係した法理等にも通じた弁護士等に相談し、法的に正確に分析してもらい、今後の対応を検討するべきです。

弊所は、ここ=ネットでは、回答を終えさせて頂き、さらなるご質問は、希望される場合にのみ、有料相談でお受けいたします。弁護士等への相談によって今後の対応を検討すべき事案です。良い解決になりますよう祈念しております。

お力になりたいと思います。クラウンズ法律事務所https://www.crownslawoffice.com
弁護士回答の続きを読む
役に立った
2
回答した弁護士のご紹介
藤川 久昭
弁護士(クラウンズ法律事務所)
住所東京都新宿区四谷4-28-20パレ・エテルネル205A
対応地域全国

債務の相談、残業代請求、解雇通知書/理由書のある解雇、怪我の労災の案件については、原則無料相談です。それ以外についてもお電話で有料無料を判断します。

注力分野
この弁護士の詳細を見る

この質問に関連する法律相談

退職日及び、賞与金額に関しまして

私は現在再雇用契約を会社と結んでおり、再雇用契約書も頂いております。
その中に書かれている項目で、
『退職を希望する場合、少なくとも3ヶ月前に申し出ること。』
とありますので、現在夏の賞与を頂いてから辞めようと考えていますので、
7月31日を退職...

1
0
相談日:2019年02月06日
病気に伴うの退職の取り扱いについて。

端的につたえます。うつ病で会社を2年休みました。なんとか会社に行けるようになったのですが、会社からは復職にあたり条件を付けられました。三カ月間、無遅刻、無欠席、早退なしで勤務することです。結果は2週間程度で体調を崩して早退してしまい退職することとなりまし...

1
0
相談日:2020年05月07日
一方的な退職日の変更

15年間正社員として勤務した会社を家庭の事情で退職することになり、
12月上旬に口頭で翌年2月末退職の意向と30日間の有給消化希望を上司に伝えました。

その後、上層部による会議が行われ有給消化含めて承認が出たということで12月半ばに上司から「2月...

1
0
相談日:2018年03月05日
退職金と退職手続き

今年5月末に退職。勤続5年を超えており、退職金が支払われるとのことで、書類提出から約1ヶ月半で支給と聞いていました。しかし、振り込みの通知も無いため 共済会へ問い合わせたところ、まだ退職の手続きすらされていないとのこと。前職の法人に問い合わせたところ、共...

1
0
相談日:2018年07月27日
退職の手続きが進みません

現在、技術派遣に就いています。

2週間前に、退職の意思を派遣元に伝えました。しかし今現在でも退職日どこか派遣先に退職の意思があるという事すら伝わっていません。

派遣元は私の後任を見つけてから退職の話を派遣先に伝えるのでそれまでは派遣先に退職の...

1
0
相談日:2018年04月18日
退職の時期についてのご質問

正社員の有給休暇に取得
18日から新たな有給休暇が発生するので、退職日を18日に延長したいですが、
人事から「有給休暇は基本的に労働を継続する方に与えられる権利です。
すでに欠勤状態であり、有給休暇を取得するだけのために
欠勤期間を延長するのは本...

1
0
相談日:2020年11月12日
フリーワード検索で法律相談を見つける

労働問題に関する法律ガイドを見る