メールでのお問い合わせをおすすめしている理由
当事務所では、裁判などでの外出時にもご相談内容を確認できるよう、メールでのお問い合わせをおすすめしております。
また、お電話越しになりますと、下記のようなケースも…。
- 口頭でのご説明が複雑になってしまう
- 証拠など、何らかのデータが必要な場合にはお電話ではやりとりが難しい
現状お問い合わせをいただく中でも、状況をあらかじめメールでお送りいただいた上でご相談、という流れが最もスムーズです。
お問い合わせフォームには「面談希望日」の欄もご用意しており、そちらに希望の日時を入れていただくと、よりスムーズにご相談いただけます。
ぜひ、こちらのお問い合わせフォームよりご相談ください。
真摯に向き合い、解決を目指します
お一人で抱え込まず弁護士へお話ください
これまで、弁護士として様々な案件に携わって参りました。
弁護士へご相談する方の多くは、どうするべきだろう、こんな時どうしたらいいんだろう、といったご不安を感じてストレスを感じていらっしゃる方がほとんど。
そういったストレスや不安を解消するためにも、第三者である弁護士をご利用ください。
『ご依頼者様にとって納得のいく解決』を目指して
ご依頼者さまが「よかった!」と納得できる、最適な解決に至った際、弁護士をしていることの喜びを感じております。
そのため、勝ち負けではなく、“ご依頼者様にとって納得のいく解決”にこだわったサポートに注力。
和解や話合いで解決できる問題には、機械的な解決ではなく、問題を一緒に背負いながら、お一人お一人に寄り添った解決を目指して真摯に向き合います。
取り扱い分野
離婚 |
不動産トラブル |
消費者問題 |
債権回収 |
相続 |
当事務所の特徴
2回目以降、半年以内のご面談は何度でも無料
初回相談料は、30分5,500円となっております。
2回目以降のご相談は、初回相談から半年以内の場合は何度でも無料です。
ご相談のみでも弁護士がアドバイスを行うことで、解決に向けての指針や、なすべきことが示され不安が解消する可能性もございます。
ご相談に来られたからといって、必ず依頼をしなければいけないということはございません。お気軽にご相談へいらしてください。
【月額2万円~】顧問料で継続サポート可
当事務所では、最低月額2.2万円で、顧問としてサポートさせていただくことも可能です。
企業のリーガルサポートはもとより、不動産会社などで、賃料・家賃の未納問題に繰り返しお悩みの方は、お気軽にご相談ください。
池袋駅から徒歩約5分
当事務所は、『JR池袋駅』西口より徒歩約5分、『東京メトロ池袋駅』C2出口より徒歩約30秒と好アクセス!
取扱分野
基本情報
氏名 | 依田 敏泰 |
---|---|
所属弁護士会 | 東京弁護士会 |
弁護士登録年 | 1991年 |
経歴 | 1965年02月生まれ
|
公式ホームページのご案内 | http://www.chuou-ikebukulawoffice.tokyo/index.html
|
アクセス
〒171-0021
東京都豊島区西池袋5-1-6第2矢島ビル4階A室
回答した無料法律相談Q&A
84歳の母に後見人を付けるメリットとデメリット
父母の近くに住んでいた次女が父が亡くなって父の生命保険金や預金を母に何も言わずに母の口座から出金し母の年金が無い為、父の遺族年金12万/2ヶ月と50万程度の預金で生活させるために2万円/月の生活費しか渡さずに瘦せ細り高齢者虐待の可能性が有ると判断して頂き市役所に一時保護して今は長女と私が探した賃貸住宅にて生活しております。 次女は母の着物や私財を持ち帰った挙句、代理人の弁護士に依頼して通知書を送って来て高齢者虐待の否認を損害賠償請求してきており今も代理人より役所に「後見人付いたのか」と確認が有るそうです。 現在、役所と母の法定後見人(未だ痴呆も無く保佐人、補助人に成る可能性)を付ける相談をしておりますが後見人が付く事で次女が持ち帰った母の着物等の私財や使い込んだ保険金等の返還請求は可能に成り、尚且つ役所から言われている生活保護も受けやすく成りますでしょうか? 次女の代理弁護士が何度も後見人の確認しているという事は訴訟能力のない母に変わる後見人が居なければ申立人が手数料や報酬などを支って特別代理人を付けなければ成らない様なので後見人は付けない方が良いのでしょうか? 母に資産は無いので後見人を付ける事によって使い込まれた預金と私財の返還及び生活保護受給の可能性が高まるメリットと母に対する訴訟回避が出来なくなる成るデメリットで悩んでおります。どうぞアドバイスお願いいたします。
ベストアンサー弁護士回答数 /1業務委託契約に関する損賠について
長年取引のある相手方に損賠提起をしたいのですが、数年前の転居時にまき直しをしておらず、旧住所しか分からない状態です。 債権は少額なので本人訴訟をしたいのですが、相手方の住所を調べたい場合、弁護士照会以外に追跡する方法はありますでしょうか。 なお、転居届は出されていたように聞いた記憶は過去あります。よろしくお願いします。
ベストアンサー弁護士回答数 /1離婚理由と慰謝料請求について
娘の相談です。モラハラ夫が離婚に応じてくれず生後1か月の子供を連れて私の家に別居中です。 妊娠中から出産後にモラハラを受けましたがその事実を認めようとしません…証拠はLINEでのやり取り数回と極端に痩せた娘の体重が記録されている母子手帳くらいです。夫は人当たりもよく外面は抜群です。離婚理由として認められるか心配です,また早く離婚離婚したいので慰謝料は請求しないほうがいいでしょうか?もし請求するならいくらくらいでしょうか?年収夫450万円,娘250万円結婚歴は2年4か月ほどです。 合わせて回答よろしくお願いします。
ベストアンサー弁護士回答数 /1不倫相手への慰謝料請求について
不倫相手へ慰謝料を請求するのに名前と携帯番号しかわかりません。弁護士照会を使用した場合は裁判が必須要件なんでしょうか。示談ではダメなのでしょうか。
ベストアンサー弁護士回答数 /1
050-5267-7417
営業時間 | 10:30〜18:00(月曜/火曜/水曜/木曜/金曜) |
---|---|
定休日 | 土曜/日曜/祝日 |
備考 | 弁護士2人のみの事務所のため、お電話が留守番電話になっていることもございます。その場合は、メールフォームよりご連絡くださいませ。外出中でもメールフォームは確認できますので、より迅速な対応が可能です。 |