残業代請求の法律相談
今年7月から事業場外みなし労働時間を会社が適用するようになりました。ただ会社の指示でam5〜pm10までの就業時間であれば、勤怠システムをam9〜pm6で入力と指示がありました。 20時間のみなし残業システムもありますが、それ以上残業しても勤怠システム...
今年の10月中旬に仕事をやめました、その後2ヶ月分の給料が未払いにされました、しごとをいきなりやめたのが原因だと思います、取り戻したいのですが、お金がなく、弁護士に依頼することもできません。後払いなどがあればいいのですが。 次に残業問題です毎日13時間...
病院で専門職として働いています。私の部署は夜間・土・日・祝で宅直(オンコール)体制をとっており、毎日担当が決まっており5人で回しています。1晩で2000円の手当です。支給されたPHSを持って帰り、電話対応及び医師や看護師から呼び出しを受けます。医師よりも...
私の勤務する会社は出張が多く、就業時間には客先につかなければならないので 就業時間前に出社し、社用車に乗り換え客先に向かい、客先で定時になってから帰社するので移動時間がまるまる無給になります。 出社時と帰社時にタイムカードを通していても、その時間は省...
勤め先は就業時間を自分で専用用紙に記入し申告する形です。 30分残っていたため、そのとおりに記入し締めの日に担当者へ渡したところ、会社の労務担当から9:00〜17:30までが就業時間で、そのうち12:00〜13:00が昼休みで、17:30〜18:00も...
過酷労働による慰謝料と、給料(残業代)未払いを請求したいと思っています。 2003年12月、社長から誘われて入社 業務内容は、大手会社の製品生産の請負の責任者(管理者)です。 2003年から2007年ごろまで三重県の工場立ち上げ(管理者) 200...
未払い残業代や休日出勤手当が満額支給されていません。 本日個人でタイムカードを元に請求額を計算し交渉しましたが、結論払えないとの事でした。 個人が言っていることを鵜呑みにし出せないとの事。 1分単位での管理など普通できないとも。 何なら労基署に相...
入社して、10年以上経ちますが、いくら請求しても残業代が支払われない状態となっております。 計算すると200万以上となります。 会社の残業代の考え方は、以下のとおりとなっております。 ①入社時の給与 40万(固定残業35H含む) 給与明...
年収目安として提示された額より実支給額が少なく、また賃金規定の改定で、総額がほとんど変わらないのに、みなし残業が50時間近く設定されました。妥当なのかどうか、また会社に対してどう対応したら良いのか教えてください。引き続き働きたいとは考えています。 ...
先月初旬まで某大手通信グループ企業に勤めておりました。 始業はAM8:45~なのですが、実際は8:30前後には出社して打刻を行い、~8:45の時間は下準備という形で業務を行っていました。 しかし、チームリーダーの話では~8:45の業務につ...
弁護士に相談を投稿する方はこちら
あなたの弁護士に登録されている弁護士たちが、
法律に関するトラブルを抱えた方々のお悩みを
無料でアドバイスいたします。
弁護士への相談の投稿には会員登録が必要となります。
労働問題に関する法律ガイドを見る
入社式直前に内定が取り消しに⁉ 会社から連絡がきた時に必ず確認すべき3つのこと
内定をもらってもうすぐ入社式。そんな中、いきなり内定取り消しの連絡が来て突然無職になってしまった場合、どうすればいいのでしょうか? 続きを読む
スメルハラスメントとは|ひとりでもできる対処方法と伝え方マニュアル
スメルハラスメント(スメハラ)とは、口臭や香水・加齢臭などの体臭、タバコの匂い、きつい柔軟剤の匂いなどによって起こるハラスメントです。スメハラは、加害者自身は気付きにくいため、相手に言えないハラスメントとして深刻化しやすい問題です。続きを読む
深夜残業とは22:00〜翌5:00の深夜帯の時間帯に残業をすることです。残業時間は原則として労働基準法で1.25倍以上の割増賃金が発生すると規定され、深夜時間の労働時間も1・25倍以上の割増賃金が発生します。続きを読む
追い出し部屋|自己都合退職の強要は整理解雇の要件に当てはまらず違法
追い出し部屋に送られやすい人の特徴・手法・事例をお伝えしたうえで、社員を追い出し部屋に送る企業のメリットと、送られてしまった際の対処法をお伝えします。続きを読む
ブラック企業には、ブラック企業ならではの辞め方というものがあります。ブラック企業の場合は、ブラック企業ならではの原因で利用できる制度などもあるため、しっかりと準備をすれば賢く辞めることもできます。今回は、ブラック企業を辞める手順と、ブ...続きを読む
セクハラでの慰謝料請求を弁護士へ相談する際に知っておくべき知識集 | 慰謝料相場から弁護士費用相場まで解説
セクハラは違法行為です。悪質なセクハラは、セクハラ加害者や企業に対して慰謝料請求を行うことができます。今回はセクハラ被害による慰謝料の相場と請求方法、そしてセクハラ行為で問われる可能性のある罪についてまとめました。続きを読む