転職前の会社から内容証明が送られてきた。
質問より失礼します。
今年1月末に転職をしたところ、辞めた会社(以下A社)の弁護士から内容証明が送られてきました。
内容は、
同業他社への転職は情報漏洩である。
情報漏洩に関する誓約書に違反するから法的処置をとる(そんな誓約書にサインした覚えはありません)
転職した会社(以下B社)はA社の上司の会社です。
上司にも「通知会社と類似した商品の販売する事業を停止してください。」という内容証明が送られているそうです。
これは本当に裁判になるのでしょうか?
また、これは返信しないといけないのでしょうか?
相談者(ID:21008)さん
弁護士の回答一覧
B社と歩調を合わせて対応する必要がありそうです。また「類似」商品の「販売」についての具体的情報...
住所 | : | 東京都文京区千駄木3-36-8シルバーパレス千駄木202 |
---|---|---|
対応地域 | : | 全国 |
【千駄木駅1分】親しみやすい弁護士。弁護士歴20年以上のベテランが、あなたに寄り添い納得のいく解決へと導きます。



同業他社への転職が情報漏洩に当たったら、日本国内の転職活動は殆ど情報漏洩に該当してしまいます。...
該当しないと思います。
訴訟を提起されたら対応すればいいと思います。
おそらく、相手を狼狽させようとしているだけだと思います。弁護士回答の続きを読む
住所 | : | 東京都中央区日本橋2-2-2マルヒロ日本橋ビル6階 |
---|---|---|
対応地域 | : | 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 |
【土日祝対応可】当事務所では依頼者様にとってわかりやすい説明、迅速対応を常に心がけております。法律問題でお困りの方、まずはお気軽にご連絡ください。











この質問に関連する法律相談
会社より、定年退職前に仕事が無いので、早期退職の制度を利用するように勧められています。
どのように、対応することがいいのでしょうか。
ここまで、言われて会社に残ることも考えにくいのですが、損はしたくありません。
今年5月末に退職。勤続5年を超えており、退職金が支払われるとのことで、書類提出から約1ヶ月半で支給と聞いていました。しかし、振り込みの通知も無いため 共済会へ問い合わせたところ、まだ退職の手続きすらされていないとのこと。前職の法人に問い合わせたところ、共...
●現在の状況・背景
とあるベンチャー企業にパートとして勤めていましたが、3月26日に即時解雇されました。その翌日に、企業の口コミサイトに、サイトの投稿時の規約に則った内容(守秘義務に抵触しないこと・誹謗中傷にならないこと)で、評価・投稿をしました。
...
現在6年勤めている会社を退職しようと考えています。
労働条件等の確認したかったのですが、労働条件通知書をもらえていませんでした。
また、この会社では全従業員が健康診断も受けさせてもらえていません。
この様な違法行為を行っていても退職理由は自己都合に...
15年間正社員として勤務した会社を家庭の事情で退職することになり、
12月上旬に口頭で翌年2月末退職の意向と30日間の有給消化希望を上司に伝えました。
その後、上層部による会議が行われ有給消化含めて承認が出たということで12月半ばに上司から「2月...
お世話になります。先日、会社を退職致しました。転職先は同業他社です。それがわかったのか、退職後に会社から、データ等一切持ち出さない旨の内容の書類にサインしろと言われました。
データは頭の中にありますので、持ち出ししたことにはならないと思いますが...
労働問題に関する法律ガイドを見る
整理解雇の4要件と整理解雇を言い渡されたらすぐにやるべき6つのこと
整理解雇(せいりかいこ)とは、事業を継続させるために従業員を解雇することをいいます。今回は、整理解雇が他の解雇とどう違うのかをお伝えしたうえで、整理解雇の4要件と整理解雇を言い渡されたときにすぐにやるべきことをお伝えします。続きを読む
追い出し部屋|自己都合退職の強要は整理解雇の要件に当てはまらず違法
追い出し部屋に送られやすい人の特徴・手法・事例をお伝えしたうえで、社員を追い出し部屋に送る企業のメリットと、送られてしまった際の対処法をお伝えします。続きを読む
「生理なので仕事を休みます。」は認められる?生理休暇に関する法律とは
2018.10.10たとえどんなに体調が悪くても『生理なので、仕事を休みます…』とは言い出しにくいうえ、上司や管理職の人が男性だったりすると『たかが生理で休むな!』とあっさり却下されてしまいそうです。この記事では『生理の日は仕事を休んでもいい!』について説明したいと思います。続きを読む
すでに退職している企業に対し、残業代請求をすることはできるのでしょうか?結論からいうと可能です。当記事では、すでに退職した企業へ残業代を請求するに際し、知っておきたい知識をお伝えします。続きを読む