不当な労働内容の法律相談
転職をして新たな職場に行きましたが、内定時の説明と実際の労働内容が大きくかけ離れてきました。 もともとの条件では、会社には一週間に1回の出勤でいい。週に4日間は在宅ワークで大丈夫です。という説明でした。 転職した会社までは高速道路を使用しても片道...
児童福祉関係の仕事についています。 現在は週休3日ほどある勤務体系に変更してもらったのですが、一日の労働時間が9時間で休憩がありません。 宿直の日は夜勤手当て(5000程度)はあるものの合計で26時間職場に拘束され休憩もなく、就寝時間は深夜2:00状...
はじめまして。病院門前の調剤薬局にてパート社員として12年勤務しています。 薬剤師に正社員はおらず、パートがそれぞれ会社と相談する形で勤務条件を決めてきました。入職時の雇用契約書では雇用期限もなく、年数が経つにつれ、最初の条件とはかけ離れた勤務体制にな...
今年の3月9日、家電のセールスプロモーション会社に内定承諾書を貰った。その時、営業担当から一緒に配属先に挨拶に行くのでそのうち連絡をすると言われたが、何の音沙汰も無かった。 3月24日、ビジネスマナー研修があり、初めて同期と会ったが、他の同期は既に...
市の非常勤職員(週4日、週28時間契約)です。 ① 地方自治体相手でも、市の都合(市の正規職員である上司の責に帰すべき事由)で休業を余儀なくされた場合、民法536条第2号や労働基準法26条を根拠として、休業手当が請求できるか ② 録音証拠がな...
アルバイトとして働いていたところから、障害者雇用の契約社員(まずは3ヶ月)として本社異動となりました。 本社異動して約3ヶ月した頃、試用期間延長・次の3ヶ月間で体調不良になる事が多ければ試用期間満了により契約解除であると言われました。 (本採用になっ...
労働問題に関する法律ガイドを見る
給料未払いの相談先3選|未払いは法律違反なので堂々と請求しよう
「給料日を過ぎても賃金が振り込まれない」、「未払いが続いている」という場合は、未払いの給料を請求するための行動を起こすようにしましょう。今回は、未払い給料の請求手順と労働賃金に関する法律について詳しくご紹介します。続きを読む
仕事を辞めたい理由トップ5と退職を決める前に確認しておきたいこと
2018.5.22この記事では、主に次の3点についてお伝えします。①仕事を辞めたい理由②仕事を辞めて後悔する人の特徴③仕事を辞める前に確認しておきたいこと。今の職場がつらく、退職を考えている方は参考にしてみてください。続きを読む
ブラック企業とは、長時間労働やパワハラなどが横行していたり、未払い賃金が発生している、労働環境が粗悪な会社のことを言います。厚生労働省によると約8割を超えた会社がブラック企業の可能性があるとされています。今回はブラック企業の対策方法をお伝えします。続きを読む
パワハラ解決の方法として、訴訟を起こすというものがあります。パワハラについて当事者間での話し合いで解決できない場合は法的な措置で解決する場合があります。パワハラ解決を公的機関や法的な措置に委ねる人は多くいます。今回は、パワハラ訴訟の手...続きを読む
過労死裁判の判例と裁判を起こす手順|遺族が企業に請求出来るものとは
大事な人が過労死をして、裁判を起こされる方もいらっしゃいます。これまで起こされた訴えは数知れず、現代でもたびたび話題をさらいます。そんな過労死の裁判ですが、実際起こすとしたらどのような手順が必要なのでしょうか。記事にて詳しくご紹介していきます。続きを読む