スメルハラスメントとは|ひとりでもできる対処方法と伝え方マニュアル

( 14件 )
分かりやすさ
役に立った
この記事を評価する
この記事を評価しませんか?
分かりやすさ
役に立った
弁護士法人プラム綜合法律事務所
梅澤 康二
監修記事
スメルハラスメントとは|ひとりでもできる対処方法と伝え方マニュアル

スメルハラスメント(スメハラ)とは、口臭や香水・加齢臭などの体臭、タバコの匂い、きつい柔軟剤の匂いなどによって起こるハラスメントです。スメハラは、加害者自身は気付きにくい上に伝え方によっては相手を傷つけてしまったり反感を買ったりすることもあるため、相手に言えないハラスメントとして深刻化しやすい問題です。

今回は、スメハラ対策として、傷つけない伝え方や自分でできる匂い対策などをご紹介します。

スメルハラスメント(スメハラ)とは|ハラスメントの内容と職場環境

スメルハラスメント(スメハラ)とは、口臭や体臭、食べ物、タバコなどの匂いで周囲の人に苦痛を与えるハラスメントです。

匂いの感じ方は人それぞれのため、スメハラは個人が我慢するものというイメージがありますが、労働者の職場(就業)環境の関わるものなのです。

スメハラは加害者に悪気がないとはいえ、周囲の人からすると耐え難いものですよね。

スメルハラスメント(スメハラ)は匂いから起こる深刻なハラスメント

スメルハラスメントは、匂いによるハラスメントです。匂いは人によって感じ方が異なるため、具体的にどれくらいの強さがハラスメントになるか等の定義がしにくいものです。

スメルハラスメント(スメハラ)の加害者は気づいていないことが多い

自分の体臭や口臭などは気づきにくいものです。そのため、スメハラは加害者自身が気づいていないことが多く、繊細な問題のため周囲の人が言い出せずにいる特徴があります。

また、スメハラ加害者は、「自分の匂いが原因なら言って欲しい」と思っている反面、事実を言われたら大きなショックを受けてしまうこともあります。そのためスメハラ被害を伝える際には、加害者への配慮も必要です。

企業には職場環境改善として取り組む義務がある

スメハラは、被害者にとっては匂いで吐き気や目眩(めまい)を引き起こすこともあるハラスメントです。そのため会社側はできる限り労働者が働きやすい環境を整える必要があります。

また、女性は体調によって匂いに敏感になりやすいことがあるため、会社側の配慮が求められます。

第四条 労働者は、労働災害を防止するため必要な事項を守るほか、事業者その他の関係者が実施する労働災害の防止に関する措置に協力するように努めなければならない。
引用元:労働安全衛生法

スメハラ加害者を傷つけない伝え方マニュアル

スメハラは加害者にとってもショックの大きいものですから、被害を伝える際には伝え方に配慮しなければなりません。

この項目では、なるべく相手を傷つけずに匂いについて伝える方法をいくつかご紹介します。

加害者の自尊心を最大限配慮する

スメハラを指摘する際は、言われる側(加害者)の気持ちに配慮する必要があります。

あまり直接的に言ってしまうと、相手を傷つけてしまうだけでなく反感を買ってしまい思わぬトラブルの元となってしまいます。あくまでも、悪意がないことを理解しているという姿勢を示して伝えましょう。

「社会人としの身だしなみ」として部内で取り組む

口臭や体臭に気を遣うことは社会人としてのマナーでもあります。加害者だけを指摘するのではなく、スメハラ問題をきっかけとして部内全体で取り組むというのも大切なことです。

また、身だしなみとして全体に呼びかけることで特定の個人を傷つけずに問題解決を図ることができます。以下に、身だしなみの取り組み事例を挙げます。

件名:【ビジネスマナー、身だしなみについて】

お疲れ様です。

ビジネスマナー、特に身だしなみに関して

部内全体で意識を高めるために、一度共有させていただければと思いメール致しました。

  • 髪の毛の色
    →自然な色に染めることは問題ありません。ただし、明るすぎたり、奇抜の色であったりするカラーリングは、お奨めできません。
  • 眉毛の太さ
    →細すぎ、無造作な眉毛は悪い印象を与えます。自然に整える事をお奨めします。
  • 口臭
    →仕事中は、臭いのきつい食べ物は避ける事をお奨めします。食事の後には必ず歯磨きをしましょう。なお、歯磨きをする事が難しい方は口臭予防のタブレットをご利用するのもひとつです。
  • 体臭
    →汗が気になる季節は、制汗剤やフレグランスなどを利用しましょう。
    ただし香水のつけすぎには注意が必要です。
    ※体臭は自覚しにくいので日頃から気を付けましょう。

上司に伝える場合はフランクに伝える

上司など言いにくい立場の人に伝えなければならない場合は、なるべくフランクに伝えるといいでしょう。

なるべく当事者しかいない場で、冗談交じりに「最近ちょっと匂いがきつい時があるんですけど」と伝えると相手を過度に刺激することなく伝えることができます。

異性に伝える場合は信頼できる異性にお願いする

異性に伝える場合は、直接的な言い方をするとセクハラと誤解されてしまう可能性もあるため、なるべく信頼できる異性(相手にとって同性)に伝えてもらうようにお願いしましょう。

自分でもできるスメハラ対策

自分でもできるスメハラ対策

スメハラは、相手に伝えにくいものですし、自分だけが過敏に反応してしまっていることもあります。この項目では、自分ひとりでもできるスメハラ対策をいくつかご紹介します。

自分の匂いについても見直す

スメハラは気づかないうちに加害者になってしまっていることもあります。

そのため、他人の匂いが気になった際には自分の匂いも見直すことが重要です。以下では、自分の匂いを見直す方法をいくつか表にまとめました。

項目

チェック・改善方法

口臭

マスクをつけて自分の息を吐いてみる。

体臭

仕事終わりにワキ・襟口・背中部分の匂いを嗅いでみる。

香水

自分で嗅いでわかる場合はつけすぎの可能性があるので注意する。

靴の匂い

こまめに靴下や中敷きを取り替えてみる。

服の匂い

生乾きの匂いをしていないか、洗濯した後はなるべく外干しする。

タバコやお酒

自分ではわからないので喫煙・飲酒の後には歯磨きやミント菓子を利用する。

特に注意が必要なのは服の匂いです。一人暮らしの方によくあるのは、洗濯の際に部屋干しをして服に雑菌を繁殖させてしまうことです。

体臭が原因だと思ってフレグランスを使ったり、シャワーを浴びたりしても改善が見られない場合は、服の匂いが原因かもしれません。

空調やデスク周辺グッズを活用する

スメハラは下記のように、空調の向きやデスク周辺グッズで解消することもできます。

  •  空調の向きを変えて、匂いが自分の方にこないようにする
  • それとなく換気する
  • デスクにおける卓上空気清浄機消臭剤などで匂いを消す

また、匂いは水分子にくっつきやすいという特徴もあるため、霧吹きや加湿器で湿度を上げることでも一定の消臭効果が得られます。

一時的なものや特定の匂いはマスクを着用する

「隣のデスクの人が匂いの強い食べ物を食べた」「今日だけ服が臭っている」という一時的なものであればマスクで凌ぐというのも効果的です。

また、妊娠・出産時期の女性の場合、「においづわり」もあります。特定の匂いに対して、耐え難い苦痛を感じたり吐き気を催したりすることもあるので、気分が悪くなる前にマスクで防ぐというのもひとつです。

◆「匂い」に過剰反応してしまうのはストレスかもしれない

匂いの感じ方は人ぞれぞれですが、周囲の人が耐えられる程度の匂いでも苦痛を感じる場合は、ストレスによる「嗅覚過敏」である可能性もあります。

嗅覚過敏は、心療内科などでストレスを軽減させる治療やステロイド薬、漢方薬の処方によって症状が軽くなることもあります。

意図的なハラスメントは上司に報告する

意図的なハラスメントは上司に報告する

稀なケースですが、悪意を持って本人が嫌がっているのに特定の匂いを漂わせる場合は、嫌がらせ行為にあたるためハラスメントとして対処する必要があります。

ハラスメントは、会社側に対処する責任があるため、必ず上司や社内相談窓口に嫌がらせ行為を報告・相談しましょう。

まとめ

スメハラ問題は、耐え難い場合は苦痛と不快感を覚えてしまうハラスメントです。無理に我慢することはありませんので、気分が悪くなってしまうようであれば相手に改善を求めましょう。

加害者に伝える際は、お互い気遣いの心を忘れない伝え方ができるといいですよね。

この記事が、スメハラに悩んでいる方の解決のヒントとなれば幸いです。

数十万~数百万の弁護士費用、用意できますか?

決して安くない弁護士費用。いざという時に備えてベンナビ弁護士保険への加入がおすすめです。

Cta_merci

離婚、相続、労働問題、刑事事件被害、ネット誹謗中傷など、幅広い事件で弁護士費用の補償が受けられます。

【ベンナビ弁護士保険が選ばれる3のポイント】

  • 保険料は1日あたり約96円
  • 通算支払限度額1,000万円
  • 追加保険料0円で家族も補償

保険内容について詳しく知りたい方は、WEBから資料請求してみましょう。

ベンナビ弁護士保険に無料で資料請求する

KL2020・OD・037

この記事を監修した弁護士
弁護士法人プラム綜合法律事務所
梅澤 康二
アンダーソン・毛利・友常法律事務所を経て2014年8月にプラム綜合法律事務所を設立。企業法務から一般民事、刑事事件まで総合的なリーガルサービスを提供している。第二東京弁護士会所属。

この記事を見た人におすすめの記事

newハラスメントの新着コラム

もっと見る

ハラスメントの人気コラム

もっと見る

ハラスメントの関連コラム

編集部

本記事はあなたの弁護士を運営する株式会社アシロの編集部が企画・執筆を行いました。

※あなたの弁護士に掲載される記事は弁護士が執筆したものではありません。
 詳しくはあなたの弁護士の理念と信頼できる情報提供に向けた執筆体制をご覧ください。

※本記事の目的及び執筆体制についてはコラム記事ガイドラインをご覧ください。