労働災害の法律相談
初めまして。 嘱託社員として勤務しておりましたが、社長の権力の乱用により11月30日をもって契約解除の宣告がありましたが、暴君のような社長だと人事部も理解しており、会社都合にしてくれました。しかし、3月ごろから心療内科に通院しておりうつ病の診断書も書い...
地方公務員の正規職員をしています。昨年の4月に異動がありました。その部署で、引き継ぎが出来ておらず、前任者の残した20件の取引先との調整と帳簿の提出等があり業務過大で、上司に業務過大で取引先への提出が遅れているとの報告を再三しておりました。しかし、報告し...
会社員です。2年前半前に会社でのハラスメントが原因で休職中です。 精神障害の労災申請⇒不支給決定⇒審査請求⇒棄却⇒再審査請求(出さず期限切れ) ⇒行政訴訟(期限まで、10日間) 弁護士相談済み(ハラスメントの内容が労災の規定(パワハラ)に当てはめに...
うつ病で休職中です。労災の申請に証拠となるものが揃わないと認定はむずかしいですか?モラハラの内容は正確な日時はわかりませんが何月ごろどういうことがあったかのメモはあり、また、周囲の人が目撃しています。このまま退職するか悩んでいます。よろしくお願いします。
50代看護師です。夜勤中認知の利用者から後ろから羽交い締めにされ両腕で首を絞められた。 左腕から指先に痺れが出て整形外科受診。 MRIで頚椎椎間板ヘルニアと診断され、今月19日から労災で休業しております。 会社から、労災分の補償しかできないと言われ...
中規模のソフトウェア業で一般社員が取締役から他の社員がいる前で人格を拒絶するような言葉をかけられました。 その後、身体に異常を感じ心療内科を受診したところ「適応障害」の診断が出て休職することとなりました。 それ以前のストレスのかかる業務を担っていたこ...
平成22年2月下旬、「ストレス関連障害(適応障害)」と診断され、罹患に至った原因は業務上の出来事であり、労働災害にあたるとして、平成28年7月中旬、労基署に労災申請を行いました。 平成29年3月初旬、労基署より不支給決定通知を受け、同年5月下旬、上部組...
現在、本人訴訟にて、労災認定後の損害賠償請求(慰謝料等)を行っています。 争点が、派遣元が平成25年8月25日頃に、労働災害が発生した内容を記載した休業補償給付支給請求書(様式8号)・労働者死傷病報告書(派遣元の記名、押印あり)、派遣先が平成25年...
弁護士に相談を投稿する方はこちら
あなたの弁護士に登録されている弁護士たちが、
法律に関するトラブルを抱えた方々のお悩みを
無料でアドバイスいたします。
弁護士への相談の投稿には会員登録が必要となります。
労働問題に関する法律ガイドを見る
裁量労働制は、残業代が出なくなってしまう法案というイメージが強いと思います。実際にはどんなメリット・デメリットがあるのでしょうか。みなし残業とは何なのか、フレックスタイム制との違いや、制度自体の問題点などを説明していきます。続きを読む
労働問題で度々耳にするのが「固定残業制だから残業代が出ない」という言葉です。固定残業制は、残業代を支払わなくていいわけではありません。今回は、固定残業制での残業代の考え方と未払いの残業代があった場合の請求方法についてご紹介します。続きを読む
給与明細を見て、あんなにたくさん働いたのに残業代が労働時間に見合わないと感じたことはありませんか?残業代の未払いは違法性が高く、勤務時間外で稼働した分であれば、基本的に残業代は支払われるのが原則であり、もし未払いの残業代があれば、会社...続きを読む
今年入社した社員の能力が著しく低いと批判が噴出。採用担当者を更迭することはできるのか?
新入社員の能力が著しく低いと批判が噴出した場合、採用担当者は更迭できるのでしょうか?この記事では、実際に弁護士から寄せられた見解をご紹介しています。続きを読む
パワハラで悩んでいる方は、退職や転職を一度は考えると思います。パワハラ問題は年々増加しています。パワハラ被害にあった方のなかには、パワハラで退職したというのも少なくありません。パワハラ被害にあった方はどのように対応したのか、厚生労働省...続きを読む
スモークハラスメント(スモハラ)は法律違反?職場での事例と対策まとめ
非喫煙者にとってタバコの煙は不快に感じることが多いですが、それを無視して非喫煙者に害を与えるこの行為のことを、スモークハラスメントと呼ぶことがあるようです。 今回はそんなスモークハラスメントについて、簡単に解説していきます。続きを読む