不当解雇の法律相談
現在、保育士として働いており、9月末に不慮の事故(勤務外)で前十字靭帯損傷を負い全治3ヶ月の治療中です。 10月の半ばに手術とリハビリを行い上手く行けば10月末に松葉杖の状態で退院。 松葉杖が外れるのは11月半ばの予定です。 病院から診断書が出てお...
私の母の話です。 母は現在68歳、街のクリニックで働いております。 その母が一昨日土曜日の診療終了後に院長に呼ばれて「今日で辞めてもらう」といきなり解雇通知をされてしまいました。 その際に一筆サインを書いてほしいと合意書という書類を渡されました。 そ...
会社の社員の男性が仕事しないから注意したら社員の権限を利用して色々とあることないこと言われパワハラされ胸ぐら捕まれて殴られそうにもなり急にクビにされました。それを労働組合の人に相談したら 解雇予約請求手当てがもらえると 聞いたんですけど詳しくしりたいです。
9月から居酒屋にて勤務開始。週に2日、5時間程度の勤務。12月になり人員不足によりたくさん入って欲しいと店長にお願いされて週6勤務。夜かけもちの仕事をしてて寝坊してしまうことがあったので週6入れてくれるのであればということでかけもち先の出勤を辞めて週6勤...
一部上場の会社に勤めています。19年度の不振及び新型コロナ感染症における追い打ちのため会社から発表された早期退職の件で疑問があります。違法性について教えて頂ければ幸いです。 今回発表された早期退職優遇制度の概要: ・"41歳以上の管理職"を対象に...
パワハラの後に解雇されました。 パワハラで訴える為にはどの程度の証拠が必要なのでしょうか?パワハラの内容は過度な叱責、暴言、罵倒などです。 また、解雇通知には書面が必要でしょうか?
先日、主人が派遣先から解雇を言い渡されました。 無期雇用扱いの会社で派遣として働いていたのですが、今回主人がストレス性胃腸炎にかかってしまい派遣先へ連絡したところ、『万が一人に感染るといけない』ということで休むように言われました。 その後は一ヶ月に満...
会社が経営不振から、店長をたくさんくびにしていってます。 その際、これは不正だみたいなスタンスで不正をつきつけて、自主退職を促してます。 私自身9月頭に人事の人と面談があります。 私は不正等はしていません。せめて、退職するとしたら、会社都合にしたい...
8月4日(火)と8月5日(水)の2日 働きました。 正社員雇用の試用期間1ヶ月~2ヶ月で 8月6日と8月7日は体調不良で 会社に連絡して休みました。 8月11日は仕事であると自分でも 知らず、確認しなかった自分も悪いですが 8月17日に体調...
外資系企業で、整理解雇という名目でリストラになりました。 全社的に何割かの人員を減らす一環で、当方のポジションがなくなったようです。 理由としては、「(私の)パフォーマンスは全く関係ない」ということでしたが、だからといって明確な理由は延べられませんで...
労働問題に関する法律ガイドを見る
近年、長時間労働が問題となっています。働いていると「残業が長くて辛い」「周りはこんなに働いているのだろうか」と考えることが一度はあると思います。そこで今回は、平均残業時間と残業を減らす方法などをご紹介していきます。目次1 サラリーマン...続きを読む
【新型コロナによる内定取り消しを解説】内定取り消しとは|取り消す理由と対処法を紹介
内定取消とは、何らかの理由で一度決まった採用内定を取り消すことです。内定とは、そもそも企業と求職者との間に条件付き労働契約が結ばれたとみなされる状態です。そのため、企業は正当な理由がない場合は内定取消をすることができません。続きを読む
- 2018.5.21
2013年4月1日の労働契約法改正により『5年以上働いている人は無期雇用に切り替えられる』ようになりました。これは会社ではなく労働者が自ら申し出る必要があるので、忘れずに覚えておきましょう。無期転換ルールの対象者や手順などについて紹介します。続きを読む
有給休暇はアルバイトでも取れる|社員との違いと取得方法や条件を解説
2020.5.18有給休暇は、社員にのみ与えられるものとお思いの方もいらっしゃるかもしれませんが、アルバイトにも取得する権利はあるのでしょうか? また、取得する際にはどのような条件や注意点があるのでしょうか。今回はそんなことについて、この記事で解説していきたいと思います。続きを読む
長時間労働の基準|労働者が抑えておくべき法律・原因と対策まとめ
2017.11.28長時間労働とは、会社が規定している時間や予想される残業時間に対して、実労働時間が長いことです。長時間労働はブラック企業の要因にもなり、うつ病などの健康被害も引き起こす可能性があります。長時間労働で悩んだらひとまず仕事を休んで、解決方法を考えていきましょう。 続きを読む
2015年の労働者派遣法の改正によって、同一の派遣先での勤務は3年が限度になりました。それ以降同じように勤務してもらうには雇用形態や契約の変更が必要になるので、そうなるまえに契約が終了されてしまう可能性があります。それに対し自身でできることはないのでしょうか。続きを読む