2ページ目/解雇予告の法律相談
お世話になります。先日私は会社から解雇通告をうけました。 私自身は平成27年から約3年とちょっとパート勤務しております。もともと本社は別にあるのですが、そちらではまかないきれなかった業務をうちの事業所でも請負ゆくゆくはその業務すべてをこちらで引き受...
私は会社で派遣会社の契約管理業務を担当しております。 弊社に派遣社員として就労していた1名が、ある日を境に出社してこなくなり1か月が経過しました。 原因は「腰痛」とのことで、数日おきに派遣会社経由でお休みの連絡は入ってきます。また都度、「xx...
今年の3月から美容室で正社員で働いています。今週に入ってコンサルタントの人から社長が6月いっぱいで社長がお店を手放すと言っていると聞きました。 七月からはコンサルタントの方がお店は買い取り、スタッフは引き取ると言われましたが、今までみたいに給料は出...
解雇予告通知書を会社より受け取りました。 ① 試用期間中、長期休職の為、社員として適さないとの判断と記載がありましたが 試用期間中でも30日以内の解雇予告であれば解雇予告手当は支給される可能性があるのでしょうか? ② 解雇予告をメー...
元々フリーのプログラマーをしていたのですが、仕事が少なくなってきたので就職しようと思っていところ、 今務めている貿易会社の社長から仕事のお誘いがあり、ネットショップの作成と運営と貿易の梱包作業の手伝いをしないか? との事でネットショップの売り上げ...
昨年秋から鬱病のため休職中です。当初、直属の上司に退職の意向を伝えましたが退職を引き留められました。精神的に人と話をすることもできない状態だった為、そのまま休職に入りました。 それから日が経ち、二週間ほど前、GW直前に上司から電話があり、社保が未払いだ...
退職勧奨中です このまま居るには3つの条件のクリアと無理難題言ってきます (現状クリアできそうもありません) 弁護士さんに相談するのと労働局に相談するのとは費用・内容・会社へのダメージ・自分への良い点悪い点・・・等 どう違うのでしょうか ...
退職にあたり、有給休暇を買取るから、大丈夫と退職日を早めてきました。 在職中に、有給買取申請書を作りますとのこと。有給買い取り申請など聞いたこともなく、法的に有効となり、会社は有給残日数分支払う義務は生じるのでしょうか。 当初、有給付与残日数10日を...
前職で解雇されました。 入社して、2ヶ月の正社員でした。 試用期間はありませんでした。 解雇理由は、公休日に私用で外出した際に事故にあってしまい、当面の車椅子生活を余儀なくされ、それを会社に伝えたところ「車椅子では仕事にならないからもう来なくて...
2016年1月25日に、31日付での解雇を言い渡されました。私は正社員でした。 「解雇通知ならびに理由書」はもらっています。 その月の給料は支払われず、翌2月に10万円、3月〜9月まで月に2万円ずつ振込まれました。分割でなんて話もなく、ですが...
労働問題に関する法律ガイドを見る
仕事が辞められないと思っているあなたに知ってもらいたい5つの知識
2017.10.4仕事を辞められない理由を確認したうえで、辞めなければどんなリスクがあるのか、本当に仕事を辞めたらどうなるのか、どんな解決策があるのかについてご説明します。続きを読む
- 2018.5.21
2013年4月1日の労働契約法改正により『5年以上働いている人は無期雇用に切り替えられる』ようになりました。これは会社ではなく労働者が自ら申し出る必要があるので、忘れずに覚えておきましょう。無期転換ルールの対象者や手順などについて紹介します。続きを読む
- 2018.5.21
不当解雇や、未払いの賃金が一向に支払われない場合などは、企業に対し労働審判を申し立てることで解決できる場合があります。この記事では労働審判の概要や、必要な費用、必要な手続きや解決までの流れをわかりやすく説明します。続きを読む
自己都合退職と会社都合退職の違い|知っておきたい失業手当の知識
会社都合と自己都合の退職では失業手当の保障内容が大きく変わってきます。この記事では両者の違いと判断方法について紹介しますので、自分の退職がどちらに該当するのかを確認しておきたい場合はぜひ参考にしてみて下さい。続きを読む
労働基準監督署へ相談できる内容とは?相談から解決までの流れと対応
2020.6.3企業が労働者に対して法律違反を行っている場合、労働基準監督署に相談しましょう。この記事では、相談すべきか悩んでいる人のために、相談内容を実例をあげて紹介します。また、労働者の相談から問題解決の流れを順番に説明していきます。続きを読む
過労死問題を弁護士に相談する際の費用と弁護士の探し方をご紹介
社会問題になっている過労死問題は、弁護士への相談をおすすめします。長時間労働を改善したくてもできない、心身ともに疲れて果てている、という方を助けるためにできることをしてみませんか? この記事では、過労死問題を弁護士に相談・探し方を紹介しています。続きを読む