これからパワハラをされそう
社内に苦手な男性上司がいます(役職は専務)
私はその人とは別の男性上司(役職は常務)の業務をメインに勤務をしています。
勤めている会社は少人数の中小企業で、社長のワンマン気味です。私の所属する部署も専務・常務、私と他に2名の男性社員で構成されています。(他に3部署あるが、同じような構成)
専務は25年程前に社長自らが引抜きをして連れてきた人物で、次期社長は自分(専務)であると豪語しています。
本題です。
私は事務職で部内の事務作業は私一人で行っています。しかし、直接の上司である常務の業務量の方が非常に多いので(専務2:常務8)こちらの業務ばかりになってしまいます。そもそも、この会社に転職・入社した際も常務の業務をメインに行って欲しいと言われていました。
しかし、昨年末頃から専務は私が常務の仕事しかしないことを突然他の社員がいる中で糾弾し始めました。(しかも業務終了後の時間外に)
つい先日も、専務が私に郵便を出しておくようにと指示をしてきました。(今回は業務時間中)
この日、私は風邪を引いていて、喉の痛みで声も出しづらい状態でマスクもしていました。指示をされた際、声が出ないので『分かりました』の意味で大きく頷きましたが、指示を出した後、突然戻ってきて他の社員がいる中で『ふざけんな!返事くらいしろ!なめてるのか?』と言ってきました。私は声が出ないなか『風邪で声が出ないんです』と訴えましたが、『知らねぇよ、そんなの!関係ねぇ!』と言って去っていきました。すぐに社長や他部署の人に相談しました。社長は専務にはよく言っておくと言ってくれました。
しかし、この日の夜、専務は常務を呼び出して私のこれまでの態度等を罵ったそうです。(後日、常務から聞きました)
翌日、私はこの件も影響したのもあり、体調不良で会社を休みました。その翌日(怒鳴られてから2日後)は、専務は1日中外出で顔を合わせませんでした。
怒鳴られてから3日後、状況が悪化していました。
実は翌週から私は、とある病気が発覚して入院・手術が決まっていました。以前から病気の件や入院・手術については報告しており、前日にメールで入院日が決定したことは報告してありました。その入院手続き書類に不備があり、急遽病院に行かなければいけなくなり、改めて入院の報告と出掛ける事を言いに行くと、明らかに私が話し掛けているのは分かっているのに、完全に無視をしてきました。その後、手続きを終え改めて会社に戻り、社長と常務に相談はしましたが、社長は『専務にも話は聞いたが君(私)にも落ち度があるのでは?』と言い、常務には『無理して専務との関係を修復する必要はない』と言われました。この出来事が週末だったため、翌週から入院する私はこれ以上何もする事が出来ませんでした。
今は退院して自宅療養しています。(入院自体は数日間)元々、社長からはきちんと療養してから復帰するようにと言われています。
しかし、専務は私が療養している間に常務に対して私の事を辞めさせたいから同調しろ!と言ってきたそうです。(常務は悩んだ末に私に教えてくれました。)同じ部署の人にも散々私の事を愚痴っているそうです。
専務は常務に私の事を絶対許さないし、今まで自分(専務)にしてきたことを列挙して、私に全部謝罪させると言っているそうです。
近々、新しい事務員(女性で専務の業務をメインに行ってもらう予定)が入る予定なのですが、その方が来る前に、私を排除すると意気込んでいるそうです。
さらに私が復帰した際は、私が今までしてきたことのチェックシートを作り、毎日改善されてるかチェックすると言っているそうで、その行為は私が辞めるまで続けるとも言っているそうです。
そして、社内の人を取り込んで、その人たちと社長に訴え、どうしても私をクビに追い込みたいようです。(ただし、取り込まれそうな人は今のところいないと常務は言っています。)
私はこの事が起こる前から、療養したら戻りたいなと思っていましたが、このような事が待ち構えているのなら戻りたくないなと思ってきています。(ただし、常務は辞めさせる気もないし、戻ってきて欲しいと言ってくれています。)
改めて復帰前に個人的に社長と会って相談をしようと思っていますが、本当に上記のような事をされ、耐えきれずに退職に追い込まれた際には、この専務を訴え慰謝料の請求や会社都合の退職とハローワークに見なしてもらえますか?
また、上記のような事をされた際、どのような対応をすれば良いですか?教えてください。
minさん
弁護士の回答一覧
大変嫌な思いをされて体調も悪くなり、大変な状況であるとお察しいたします。 慰謝料請求可能だと...
慰謝料請求可能だと思います。診断書はもらうようにしてください。
会社都合の退職とハローワークに認めてもらうよりも、違法な退職勧奨として
弁護士に依頼して交渉・裁判等で争った方がいいかと思います。
ただ、そのためには証拠が必要なので、今後復帰した後にその専務にされたことを録音・録画するなり、メモに取る、などして
準備していくことが必要かと思います。
宜しくお願い致します。弁護士回答の続きを読む
住所 | : | 東京都世田谷区玉川1-9-20スタンダビル1階 |
---|---|---|
対応地域 | : | 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 |
【初回面談相談30分無料】親身にお話をお聞きし、最善のアドバイスをご提示いたします。依頼人の方々一人一人の事情に沿った解決を心掛けております。






この質問に関連する法律相談
私の退職後レセプト開封。パワハラ行為、相談日:2018年11月29日
弁護士による回答待ちです
レセプト開封で慰謝料、パワハラ行為の賠償金請求書
1)H27年4月より、総務部分譲課の**現地案内事務所で分譲地の販売業務を行っていました。...
就職してから上司が他のスタッフがいる前で私の顔のこと・私自身の性格に対して中傷をしてきます。また私の事だけでなく、時折家族の事に対しても中傷してきます。その日の上司の機嫌によって言われる事が多いのですが、これってパワハラになりますか?
4年前に転職し、最初の部署でパワハラを受けヘルプラインに相談したら、支店人事が窓口で話し合ってたけど、結局配属異動。異動部署でも無視されたりかつてのパワハラ上司と顔を合わすのが苦痛で、支店異動をヘルプラインに申し出たら、結局また支店人事が窓口で、上司と話...
相談者本人です。
初めまして。よろしくお願いします。
職場の郵便ポストに
オーナーの友人から手紙が届きます。その手紙をいつも、オーナーが引き上げ別の方に渡している形です。
その手紙を店の書類が置いてある場所にいつものように置いておきました。
...
こんにちは。40歳で、本社経理部の主任職をしております。会社は、グループを含み社員数500名の中小企業です。宜しくお願い致します。
在職7年の正社員です。2年前に労働基準監督署の指導が入るまでは、会社は労務に対する認識が相当に低く、深夜0時まで残業...
娘が幼稚園教諭1年目です。何をするにも園長にお伺いをたてなければならなく、それでいて相談すると「自分の判断でおねがいします」と言われ、自分なりに判断して行動すると後で当たり前のようにだめだしされます。昨日じぶんの誕生日の時ですが、業務に必要なカリキュラム...
検索しても答えが見つからない方は…
あなたの弁護士に登録されている弁護士たちが、
法律に関するトラブルを抱えた方々のお悩みを
無料でアドバイスいたします。
弁護士への相談の投稿には会員登録が必要となります。
労働問題に関する法律ガイドを見る
みなし残業制度とは|定義や違法となるケース・未払い残業代の請求方法
みなし残業制度が適用されている会社でも、適正額が支払われていない場合は、会社に対して未払い分を請求することができます。この記事では、みなし残業制度の定義や違法となるケース、未払い残業代の請求方法などを解説します。続きを読む
有給休暇の申請に理由は必要?労働基準法上必要ないが申請時に配慮すること
気になるのは、有給休暇を申請する際の理由はなんでもよいのか、ということですが、結論から言うとどんな理由であれ、有給休暇を申請することはできます。 今回は、そんな有給休暇を申請する際に抑えておいた方が良いことについて、解説していきたいと思います。続きを読む
サービス残業は、労働賃金を支払わないだけでなく、長時間労働につながる危険性のある残業です。サービス残業は、残業代請求で残業代を取り戻したり、場合によってはパワハラとして訴えたりすることもできます。特に、下記のような場合はサービス残業を...続きを読む
残業手当の種類と概要まとめ|支給条件や計算方法を徹底的に解説
残業手当をもらうためにはどんな条件が必要で、どうすれば支給されるのでしょう。残業手当をもらう手順をはじめ、残業手当の計算はどんな式が使われているのか、また残業手当の申請においてどんな証拠を用意すればいいのか、ご紹介しております。続きを読む
すでに退職している企業に対し、残業代請求をすることはできるのでしょうか?結論からいうと可能です。当記事では、すでに退職した企業へ残業代を請求するに際し、知っておきたい知識をお伝えします。続きを読む
失業保険の受給期限は1年|受給期間を少しでも伸ばすための4つの知識
失業保険の受給には1年という期限があります。これは、失業保険(基本手当)を失業してから1年でもらい終わらなければならないということです。しかし、失業保険の受給には待機期間や給付制限などがあり、申請してもすぐに受け取ることはできません。続きを読む