懲戒処分で給与に対して減給された上に、賞与に対しても減給する事は正当なのでしょうか?
私は2019年2月に業務中に問題を起こし、同じ年の7月に懲戒処分として、減給(5,807円)を受けました。
上記の減給処分とは別に、同じ年の12月の賞与でも減給(26,500円)されていました。
当社の人事考課期間は、4〜9月と10〜3月の年2回であり、12月の賞与に対する減給は7月の懲戒処分に対するものだと、上長から説明を受けました。
社内規定には、賞与に関して
支給時期、支給対象者、支給額、支給額の減額控除といった具合に明記されております。
支給額の欄には
支給対象期間の実績評価に応じて、夏季・冬季各々の支給額を決定し支給する
支給額の詳細については、毎年の春闘で組合と会社が交渉して決めるといった形を取っていますが、今まで8年在籍して、賞与が支給されなかったことはなく、支給額が変わることなく賞与の支給は慣例化しています。
私は当社の賞与は賃金に当たり、今回の賞与に対する減給が、労働基準法第91条に抵触するのではないかと疑問を感じています。
以上を踏まえて3つ質問があります。
①当社の賞与は賃金に当たりますか?
②賃金に当たる場合、労働基準法91条の減給に関する定めに抵触するのでしょうか?
③②の定めに抵触する場合、他の従業員も含めた、過去の過剰減給を取り返すことは可能でしょうか?
相談者(ID:13639)さん
弁護士の回答一覧
お悩みのことと存じます。お困りのことと存じます。詳しい事情がわからないので、一般論として回答は...
お気持ちはよくわかります。しかし、不正確な法的判断で対応すると、不利な状況になる可能性もあります。本相談は、ネットでのやりとりだけでは、正確な回答が難しい案件です。
①なります。②ならない可能性が高いです。賞与減額が懲戒処分でなければ二重処罰であhないです。③本件では難しいと思われます。
納得のいかないことは徹底的に解明しましょう! よい解決になりますよう祈念しております。気軽に、ということであれば(その場合も真剣な相談でお願いいたします)、労働局に相談されてもよいですが、なかなか正確な回答は難しいかもです。頑張りましょう。法的責任をきちんと追及されたい場合には、労働法にかなり詳しく、上記に関係した法理等にも通じた弁護士等に相談し、法的に正確に分析してもらい、今後の対応を検討するべきです。
弊所は、ここ=ネットでは、回答を終えさせて頂き、さらなるご質問は、希望される場合にのみ、有料相談でお受けいたします。お力になりたいと思います。
クラウンズ法律事務所 弁護士 藤川久昭弁護士回答の続きを読む
住所 | : | 東京都新宿区四谷4-28-20パレ・エテルネル205A |
---|---|---|
対応地域 | : | 全国 |
債務の相談、残業代請求、解雇通知書/理由書のある解雇、怪我の労災の案件については、原則無料相談です。それ以外についてもお電話で有料無料を判断します。
この質問に関連する法律相談
*シフト制で働いています。でも、会社には有給休暇申請書というものが存在しません。
「休日申込書」という用紙に休日希望を書いて、1ヶ月前に提出が義務付けられています。休日希望の中で特に休みたい日は、日付に○を付けて有給休暇申請するのですが会社は「時季変更...
メールへの返信が無かった事で進退を問われ
残るなら賞与カットの無期限減給を言われ今後どのような処分も甘んじて受ける所存ですと一文記載した誓約書の提出を迫られています
提出しても良いものか判断しかねたため
ご相談の投稿をさせていただきました
宜...
私は、5年前の3月に現在いる会社に友人の紹介で入社する。ちなみに、以前の会社は現在の会社の協力会社に在籍していました。
しかし、入社3日目で解雇通告。理由は、協力会社からの人材を雇うなという意味が分からない内容でした。ちなみに、発言したのは当時本社...
私はとある食品メーカーの地方支店長の職務についています。このコロナの状況を受けて臨時にWEB掲示板で発せられた会社の緊急対策本部の通達にて「組織単位での宴会の原則禁止」を8月初旬に破る行為をしてしまいました(強制的に周囲を巻き込んだわけではないが、結果的...
6月末に上司、社長に呼び出され8月からの異動と
降格を命じられました。
労働相談ダイヤルなどでも聞きましたが、就業規則に則られていれば仕方ないことだとの返答でした。
この異動により、責任者から外れた為、
基本給1万円、手当14万円がカットされ...
■出向命令拒否の件
出向命令が出ることに対して拒否要件を満たせるかを確認したく存じます。
◆事案
現在就業中の会社には、2014年7月に経理職として転職入社
以後経理の管理職として業務に従事
2020年10月7日
出向の動きがあることを事前に...
労働問題に関する法律ガイドを見る
ケアハラとは|育児介護休業法改正で変わった4つの制度と対処手順
ケアハラとは、正式にはケアハラスメントといい、働きながら家族の介護を行う労働者に対して制度利用を妨害したり嫌がらせをしたりするハラスメントのことです。今回は、ケアハラの対処手順や今年10月1日から施行される介護休業に関する新たな制度についてご紹介します。続きを読む
2015年の労働者派遣法の改正によって、同一の派遣先での勤務は3年が限度になりました。それ以降同じように勤務してもらうには雇用形態や契約の変更が必要になるので、そうなるまえに契約が終了されてしまう可能性があります。それに対し自身でできることはないのでしょうか。続きを読む
仕事が辞められないと思っているあなたに知ってもらいたい5つの知識
2017.10.4仕事を辞められない理由を確認したうえで、辞めなければどんなリスクがあるのか、本当に仕事を辞めたらどうなるのか、どんな解決策があるのかについてご説明します。続きを読む
管理職でも残業代は発生する|知らないと損する管理職の残業代の知識
管理職に昇級したのに結果的に手取りが減っているという方も多いのではないでしょうか。『管理職』の場合であっても他の従業員と同じように残業代が支払われる役職、残業代が支払われる役職、残業代が支払われる役職、『管理監督者』でも支払われる残業代についてご紹介します。続きを読む
年間休日とは、有給をのぞいた一年間の休日のことです。年間休日の平均は113.8日ですが、125日を超える企業も。業種の特性によっては105日など休日が少なくなってしまうこともあります。年間休日の平均や最低ライン、休日が少ない場合の対処方法などをご紹介します。続きを読む
時間外労働の定義とは?36協定や特別条項を理解して差額を請求する方法
今回は時間外労働について詳しく見ていき、自分は正しく働けているのか、その分しっかりと手配を支給されているのかなどについて、考えていきましょう。続きを読む