退職金は請求できるのでしょうか?

労働問題
労働審判

はじめまして。先日解雇通知を受け取りました。解雇内容自体不当解雇ではないかと思われるのですが、いい加減な社長の下で働くのには嫌気がさしていたので良い機会とも思っています。そこで気になるのが退職金です。ハローワークの求人票には退職金なし と書かれていました。雇用契約を結ぶときに言われたかどうか記憶になく、また雇用契約書に書かれていたかの記憶もありません。ただ、就業規則には「退職金については、別に定める退職金規定により支給する。」と明記しています。しかし、退職金規定なるものを見たことがありません。この場合退職金の請求はできるのでしょうか?宜しくお願いします。

相談者(ID:)さん

2017年03月23日

弁護士の回答一覧

藤川 久昭
弁護士(クラウンズ法律事務所)

第一に、退職金規定の内容によります。開示を求めて下さい(方法などは自由です)。ただ、労働者個人...

第一に、退職金規定の内容によります。開示を求めて下さい(方法などは自由です)。ただ、労働者個人による請求には応えない可能性が高いと思われます・・・ 第二に、記憶にないとされる雇用契約書の内容によります。これも開示請求されて下さい。第三に、求人票の内容は労働契約の内容になると限らないとしても、不利な材料だと思われます。

解雇ですが、解雇無効&賃金請求を検討されるべきです。解雇無効の判決が出てから退職すればよいのです。また実際は和解でおわることも多いので復職は必要なかったりします。退職届などを出せば解雇の法的保護を受けられなくなります。

労働法に詳しく、解雇権濫用法理、退職金法理にも精通した弁護士に相談に行くかれて、しっかりと法的に分析してもらって下さいね。弊所は解雇の案件であれば直接の面談を無料で行います。

※参考 https://www.crownslawoffice.com
弁護士回答の続きを読む
役に立った
0
回答した弁護士のご紹介
藤川 久昭
弁護士(クラウンズ法律事務所)
住所東京都新宿区四谷4-28-20パレ・エテルネル205A
対応地域全国

債務の相談、残業代請求、解雇通知書/理由書のある解雇、怪我の労災の案件については、原則無料相談です。それ以外についてもお電話で有料無料を判断します。

注力分野
この弁護士の詳細を見る

この質問に関連する法律相談

宿直(夜勤)を上司の命令でしたにもかかわらず、給料は休日手当てになっていたのは違法行為か

上司が作成した勤務表で休日の宿直(夜勤)を行いました。
給料明細を見たところ、勝手に休日手当てになっていました。

休日手当てになるということは上司から一切言われておらず、宿直に入ってほしいといわれました。宿直手当は8000円ですが、休日手当ては1...

1
0
相談日:2016年05月14日
有給の未消化に関して

先日いただいた給料明細の有給日数が1日増えていました。
私の記憶と異なったため、社長と経理(有給などの担当)に確認したところ、給料明細の日数がおかしいとの回答を頂きました。

ですが、退職の前日になり、半年で有給が1日増える旨を伝えられました。(結...

1
0
相談日:2016年10月06日
職務規定所について

退職金の有無は規定とありましたが、その職務規定所があいまいで、古くてわからないなど会社に言われた場合はどうですか?私は10年間働いて自分から退職届けを出しましたがどうでしょうか?給与は8〜9年変わりません。明日、社長と打ち合わせをします。早めにご連絡頂け...

1
0
相談日:2016年06月30日
減給は合法か?

現在タイの現地法人で代表権を持つ副社長として働いております。日本の親会社からの出向です。業種は小売業です。アフターサービスも引き受けます。

2017年3月に突然、現地法人の業績が悪いので月々5万円の減給をするといわれ、3月支給分から減額されています...

1
0
相談日:2017年05月04日
安全配慮義務違反になりますか

最近、同僚のパート男性から俺をなめてんのか、このやろう と仕事中に呼ばれ誰も居ない場所で睨み付けながら 舐めてんじゃねー と暴言を吐かれました。仕事上の事で普段から私に不満が合ったらしく、この日いかりが爆発したのです。私は普段から、荒っぽい性格のこの男性...

1
0
相談日:2016年01月25日
会社が傷病手当の申請をしてくれない

三十代の男性です
製造業の営業ですが、長時間労働、パワハラが原因でうつ病になり休んでいます
小さな会社で労働組合などはありません
社長がワンマンでイエスマンばかりでまわりに相談出来る相手もいません
体調が悪くて、会社とやりとりが出来ないので書面に...

1
1
相談日:2016年06月10日
フリーワード検索で法律相談を見つける

労働問題に関する法律ガイドを見る