こういう場合は
昨年の夏頃、会社の健康診断にて、うつ状態であるとの結果がでて、秋に産業医の面談を受けました。
産業医の面談でも、今の状態が続くとうつ病になるとの診断結果でした。業務内容が、主な原因ということで、会社側に業務内容の改善を求めるよう産業医のほうから会社側に通達したのですが、面談後から仕事が忙しくなり、休日出勤も増えました。自分からも、会社側に業務内容の改善を訴えたのですが、仕事が忙しいという理由で全く聞き入れてもらえず、今年の1月中旬に体に変調をきたし、心療内科を受診した所、うつ病と診断されました。会社には診断書提出しました。こういう場合は労災にはなるのでしょうか。また、こういう事例はどこの行政機関に相談したらよいのでしょうか。
相談者(ID:)さん
弁護士の回答一覧
第1に、労災申請を行うのがよろしいかと思います。監督署に行かれてください。精神障害と労災認定と...
第2に、損害賠償請求について検討されるのであれば、労働局に相談に行かれるのがよろしかと思います。ただ、損害賠償の場合は、概略的な説明しかないと思われます。労働局は代理人として動いてくれるわけではありません。
いずれにせよ、かなり専門的な話になりますので、法的責任をきちんと追及したければ、労働法にかなり詳しく、労災法理、安全配慮義務法理などにも通じた弁護士に相談に行かれて、法的に正確に分析してもらい、この後の対応を検討するべきです。
頑張って戦いましょう!弁護士回答の続きを読む
住所 | : | 東京都新宿区四谷4-28-20パレ・エテルネル205A |
---|---|---|
対応地域 | : | 全国 |
債務の相談、残業代請求、解雇通知書/理由書のある解雇、怪我の労災の案件については、原則無料相談です。それ以外についてもお電話で有料無料を判断します。
この質問に関連する法律相談
現在うつ病で療養中です。
先月からの通院なのですが、労災で定める発症時期と言うのは初診を受けた時からになりますか?
実際には数ヶ月前から体調が悪かったですが、仕事で通院するのが遅くなりました。
2015年10月から仕事を始めて
12月末で辞めたのですが
その間に貰った給料は18万だけ。
まだ未払いの給料があります。
社長に連絡しても無視されています。
泣き寝入りはしたくありませんが
タイムカードや給料明細がなく
証拠がありません。...
こんにちは、おうです。
会社が加入している退職金機構の運営不況で来年年始に加入している会社の社員に一人ずつ50万円ほどが請求されることがあり、それを避けるためには全員をいったん退職し、再度入社すれば、新しい退職金機構に加入すれば、50万円を支払う必...
1、民法では契約行為は口頭でも成立するか。(書面は不要か)
2、債務不履行には損害賠償を請求できるか。
3、相手方が今回法的責任を逃れても道義的責任はあるか。(示談に持ち込めるか。)
当方海外大学院で勉強中。知人の紹介により飲食店正社員として働...
まず知人のつてで紹介してもらい仕事があるということで会うことに。
◯社のAと名乗る。書類提出後 仕事があるとかないとか話がコロコロ変わり二ヶ月の待機。その後一ヶ月仕事をして三ヶ月待機。会社の寮に住んでましたがその待機の間に仕事があると言っては寮を引っ越...
労働問題に関する法律ガイドを見る
労働基準法違反をすると罰金の可能性もある|よくあるトラブルと相談先
労働基準法違反は、残業代未払いやマタハラ、セクハラなど様々な労働問題で見られます。今回は、労働基準法違反をした企業がどのような扱いになるのか、また、労働基準監督署への申告までの流れなどをご紹介します。続きを読む
サービス残業とは|3つの対処法や残業代の請求方法・相談窓口を解説
サービス残業とは「賃金が支払われない残業」を指します。サービス残業は違法行為に当たるため、労働者は強要されても拒否できますし、未払い賃金を請求することもできます。この記事では、サービス残業への対処法・残業代の請求方法・相談窓口などを解説します。続きを読む
働き方改革の一部で、副業をもっと普及させていこうじゃないか、という動きがあります。『副業・兼業の促進に関するガイドライン』の内容を参考にしながら、政府が副業を普及させたい理由や、現在の日本での副業の実態、メリットやリスクなどを紹介していきます。続きを読む
時間外手当の正しい計算方法|会社に未払い分を請求し受け取る方法とは
この記事では、そもそも時間外手当とは何なのか、もしも支払われるべき時間外手当が支払われていない場合はどのように請求すれば良いのかなどについて、解説していきたいと思います。続きを読む
時間外労働の定義とは?36協定や特別条項を理解して差額を請求する方法
今回は時間外労働について詳しく見ていき、自分は正しく働けているのか、その分しっかりと手配を支給されているのかなどについて、考えていきましょう。続きを読む
働き方改革を通じて、厚生労働省はテレワークの普及を目指しています。テレワークとは、会社以外の離れた所で仕事をする働き方のことで、自宅勤務が代表的です。自宅や病院、カフェでもどこでも働けるようになることで、よりたくさんの人が労働の参加できるようになります。続きを読む