損害賠償請求
現在、本人訴訟にて、労災認定後の損害賠償請求(慰謝料等)を行っています。
争点が、派遣元が平成25年8月25日頃に、労働災害が発生した内容を記載した休業補償給付支給請求書(様式8号)・労働者死傷病報告書(派遣元の記名、押印あり)、派遣先が平成25年8月25日頃に、労働災害が発生した内容を記載した労働者死死傷病報告(派遣先の、記名、押印あり)が証拠としてあります。(裁判所に提出済み)
派遣元は、調査が出来ず、派遣先の担当者から言うがままに、記載し、記名・押印したとの主張で、労働災害が発生していないとの主張です。
派遣先も、私から言うがままに、記載し、記名・押印したとの主張で、労働災害が発生していないとの主張です。他に証拠としては、派遣元から支払われ待期期間中の休業手当60%が支払われた給与明細、派遣元が病院代の一部を支払った領収書。
労災認定されたのも申請から、1週間位でした。
そこで、質問です。
1.この場合、労働災害が発生したか、裁判所はどのように、判断しますか?
2.ある程度、私の方は、労働災害が発生した事実を立証していると思うのですが、相手は、労働災害がなかった事を、立証しなくては、ならないのですか?
3.契約書等では、記名・押印したら有利と聞くのですが、今回のも同じ考え方なのでしょうか?
4.安全配慮義務違反は、派遣元は、安全衛生教育を実施していない事実は認めています。派遣先は、作業内容変更時の安全衛生教育の不実施、作業標準書・注意書等の不掲示、安全監視員(安全監視員)の不配置は認めています。指導、教育は充分にしたと争っています。
勝訴の可能性は、どれ位でしょうか?
5.労災認定されると、慰謝料等の損害賠償請求に有利と聞きますが、本当ですか?
6.派遣元の休業手当の支払の明細書、派遣元が、2回分の病院代を立て替た治療費の領収書(最初、会社が労災を嫌がったので、支払ってもらいました。)、監督署が労災認定した、平均賃金決定書は、派遣先、派遣元が、労働者死傷病報告書で記載した労働災害発生状況、派遣元が記載した様式8号、10号の労働災害発生状況等は、労働災害発生状況の証拠になりますか?
通常なら、労働災害が発生しなければ、休業手当及び病院代は、払わないと思うのですが
7、今からでも、弁護士の先生にお願いする事は、出来るでしょうか?
また、費用(着手金、成功報酬等)は、どの位かかりますか?
ご回答よろしくお願いします
相談者(ID:2397)さん
弁護士の回答一覧
お困りのことと存じます。詳しい事情がわからないので、一般論としてご回答いたします。 ・発...
・発生の事実そのものについては、裁判所も、認定する可能性は高いです。
・安全配慮義務違反の損害賠償は、労災の事実だけで認められるものではありません。安全配慮義務違反のみならず(本件、違反事実はある可能性は十分にあります)、予見可能性、結果回避可能性、因果関係、損害等の立証が必要で、それを裁判所に認めてもらる必要があります。実際の訴訟経験からして、容易ではありません。
・弁護士によって引き受けてくれる方はいらっしゃると思います。
法的責任をきちんと追及されたい場合には、労働法にかなり詳しく、上記に関係した法理等にも通じた弁護士等に相談し、法的に正確に分析してもらい、今後の対応を検討するべきです。
弊所は、ネットでは、以上をもって回答を終えさせて頂きます。よい解決になりますよう祈念しております。お力になりたいと思います。クラウンズ法律事務所https://www.crownslawoffice.com
弁護士回答の続きを読む
住所 | : | 東京都新宿区四谷4-28-20パレ・エテルネル205A |
---|---|---|
対応地域 | : | 全国 |
債務の相談、残業代請求、解雇通知書/理由書のある解雇、怪我の労災の案件については、原則無料相談です。それ以外についてもお電話で有料無料を判断します。
この質問に関連する法律相談
今回は「労働安全衛生法」安全配慮義務違反の可能性について。
前職の会社に腰痛持ちをつたえた上で採用されましたが、所属していた部署に其の事を
伝えていなかった。そのため、腰を痛めるまでこしに負担のかかる作業をせざるおえなかった。
それは従業員へ...
業務災害についてのご相談です。
工事作業員として働いている家族が、業務中に事故で受傷しました。
受傷した家族は、会社側が作業の際の安全配慮が不足していたとして訴訟を考えています。
現在は会社側には訴訟の意志を表明していないので、労災手続きを会社にし...
数年前に骨転移を伴う癌のため半身の運動機能の障害が出て、軽作業しかできず朝のラッシュ時も通勤が困難となったため上司に報告して業務等の軽減してもらい勤務してきました。先日事務所移転の引っ越しがありましたので引っ越し業者の手配をしようとしたところ、予算が無い...
地方公務員の正規職員をしています。昨年の4月に異動がありました。その部署で、引き継ぎが出来ておらず、前任者の残した20件の取引先との調整と帳簿の提出等があり業務過大で、上司に業務過大で取引先への提出が遅れているとの報告を再三しておりました。しかし、報告し...
BUZZGO 過労死とブラック労働というサイトを運営しています。
tjgig.com
勤務記録に残らないサービ残業(タダ働き)を強いられている人からよく質問が寄せられます。
労働者がタダ働きをしてしまう理由はいくつかあるのですが、一つ気にな...
入社時に使用制限付の年休が付与されています。
就業規則には、
傷病その他やむを得ない理由の時以外は使用できません。
また、 入社後半年未満にて自己の都合により退職する場合は、
既に取得した年次有給休暇も含めてすべて取り消されるものとする旨の記載が...
労働問題に関する法律ガイドを見る
パワハラを相談できる7つの窓口|相談例・準備しておくべき資料を解説
パワハラについては相談窓口が多数あり、目的によって相談先を選ぶ必要があります。この記事では、パワハラの相談先・相談前に準備しておくべき資料・実際の相談例などを紹介します。続きを読む
近年、長時間労働が問題となっています。働いていると「残業が長くて辛い」「周りはこんなに働いているのだろうか」と考えることが一度はあると思います。そこで今回は、平均残業時間と残業を減らす方法などをご紹介していきます。目次1 サラリーマン...続きを読む
パワハラ慰謝料の相場はいくら?上司を訴える手順と増額させるための3つの要素
パワハラの慰謝料はパワハラの内容や加害者の立場、悪質性によって金額が変動します。パワハラ被害者を退職や自殺に追い込んだ場合は、慰謝料額はさらに高額になります。この記事ではパワハラに対する慰謝料の相場や、慰謝料を請求する手順などについてご紹介します。続きを読む
有給休暇はアルバイトでも取れる|社員との違いと取得方法や条件を解説
2020.5.18有給休暇は、社員にのみ与えられるものとお思いの方もいらっしゃるかもしれませんが、アルバイトにも取得する権利はあるのでしょうか? また、取得する際にはどのような条件や注意点があるのでしょうか。今回はそんなことについて、この記事で解説していきたいと思います。続きを読む
自己都合退職と会社都合退職の違い|知っておきたい失業手当の知識
会社都合と自己都合の退職では失業手当の保障内容が大きく変わってきます。この記事では両者の違いと判断方法について紹介しますので、自分の退職がどちらに該当するのかを確認しておきたい場合はぜひ参考にしてみて下さい。続きを読む
セクハラは対価型と環境型・妄想型に定義される|裁判事例とセクハラへの対処法
厚生労働省によれば、セクハラは対価型と環境型に定義され、会社内だけに限らず労働者が業務を遂行するすべての場所で適応されるものとしています。では、実際にセクハラの被害にあった場合どのような対処をしていけば良いのか、ご紹介していきます。続きを読む