仕事上のミス 賠償責任について
初めまして。宜しくお願い致します。
家族のものが、職場で器具を置いたまま帰宅してしまい、上司が怪我をしてしまったそうです。(病院へ行くほどでは無い)
器具を置いたまま帰宅したことはこれまで数回あったそうで、「繰り返す危機感もあり、再発した場合は個人として相応の対応をさせてもらう」という内容の誓約書にサインをすることになりました。代理人として私の名前を書いてくれと頼まれています。
誓約書は会社の用紙ではなく、上司が個人的に作成したものです。
書いた方が人間関係にヒビは入りませんが、会社の用紙では無いので躊躇しています。どの様に対応したら良いのか、また再発した場合に賠償責任が個人にかかってくるのかについて教えて頂きたいです。
相談者(ID:426)さん
弁護士の回答一覧
これだけの事実では正確なアドバイスは難しいです・・・ が、一般的には、損害賠償をする義務が発生...
なぜ代理人でしょうか・・・ 実際は保証人ですかね? ご家族の方は未成年なのでしょうか? 忘れた器具、頻度は? 病院に行くほどではないとしてそのけがの程度は? サインさせられそうになっている書面の内容は? 等々について詳細にお話をお伺いする必要があります。
弊所では本件相談を有料でお受けします。事細かに確認して、法的に正確に分析し、今後の対応を検討します。お力になりたいと思います。
クラウンズ法律事務所https://www.crownslawoffice.com弁護士回答の続きを読む
住所 | : | 東京都新宿区四谷4-28-20パレ・エテルネル205A |
---|---|---|
対応地域 | : | 全国 |
債務の相談、残業代請求、解雇通知書/理由書のある解雇、怪我の労災の案件については、原則無料相談です。それ以外についてもお電話で有料無料を判断します。
この質問に関連する法律相談
顧問派遣会社から某社へ顧問派遣されてました。派遣契約書には、派遣開始から3年、終了から1年の遅い方まで、派遣終了後派遣先との直接交渉や、直接雇用されてはならない。これに違反した場合、派遣会社の逸失利益として250万円に2を掛けた金額を派遣会社に支払うこと...
工事に勤めています。三交代です。
am0時からam8時45分までの勤務時間です。(8時間)
土曜に出勤し、シフト変更で月曜、朝の8時30分から出勤となった場合、休みが24時間もありませんが、これって労働基準法に違反はしてないんですか?
請負業務として義務していますが、2月初旬に遠方への異動の内示があり、家庭事情と地域的な立場から断りましたが、3月初旬にまた、役員から直接お話があり、部下の指導に謝りがあり、請負先から更迭の話があったので、課長職をカット、給料級を5級職から4級職へ減給する...
お世話になります。地方公務員です。昇任基準の年齢及び評価を満たしながらも、基準年齢から10年過ぎても昇任しません。平等取扱の原則(地公法13条)に抵触する人事差別だと思っています。ちなみに、これまで懲戒処分も含めて非違行為は一切行っていません。違法人事...
五月中旬に入社し、六月にかけて15日間、歯科衛生士として就労しました。一身上の都合により退職したところ、想定を下回る給与が振り込まれたため明細を問い合わせたところ下記のような通知が届きました。
--------------
基本給 190,000...
労働問題に関する法律ガイドを見る
サービス残業を告発して改善するために必要な5つの知識と相談先
サービス残業は労働者にとって、労働に対する賃金が支払われないのに時間ばかり拘束される深刻な問題です。もしも、サービス残業に悩まれている場合は証拠を残し、関係機関に相談しましょう。サービス残業を告発する方法や実際に労働者が声を上げた事例などをご紹介します。続きを読む
過労死で労災認定をする際の基礎知識4つ|労災認定には証拠が必須
過労死で労災認定を受けるには、①死亡と業務の関連性が強いこと②症状を発症したことの2点を証明せねばなりません。今回は、過労死で労災認定を勝ち取るための基礎知識をお伝えしたうえで、労災認定された事例や労災を請求するにあたって忘れてはいけないことをお伝えします。続きを読む
働き方改革を通じて、厚生労働省はテレワークの普及を目指しています。テレワークとは、会社以外の離れた所で仕事をする働き方のことで、自宅勤務が代表的です。自宅や病院、カフェでもどこでも働けるようになることで、よりたくさんの人が労働の参加できるようになります。続きを読む
自己都合退職と会社都合退職の違い|知っておきたい失業手当の知識
会社都合と自己都合の退職では失業手当の保障内容が大きく変わってきます。この記事では両者の違いと判断方法について紹介しますので、自分の退職がどちらに該当するのかを確認しておきたい場合はぜひ参考にしてみて下さい。続きを読む
正規雇用者と非正規雇用者の不合理な賃金格差をなくすための対策として、『同一労働同一賃金』が導入されることになりました。この記事では、2019年の施行を目指して厚生労働省が発表した、『同一労働同一賃金ガイドライン案』に記載されている内容をわかりやすく解説します。続きを読む
高度プロフェッショナル制度とは、高度な専門的知識を必要とする特定の業務をしている人に対し、時間ではなく成果に対して賃金を支払う、という制度です。対象者にはメリットがありますが、『合法的残業代カット』とも言われています。この記事では、その理由について説明します。続きを読む