これは営業の強要にあたるのか
お忙しい中、失礼致します。
契約社員で内勤をしているものです。
このたびは、これらから以下の通りに説明致します内容が
法的に問題があるのか、もし問題があるなら、
具体的にどのような可能性や法律にかかるのかを
教えて頂きたく質問に至った次第です。
まず、私の勤めている会社には内勤にも営業のノルマがあります。
毎回、私達内勤に営業(声掛けによる販売、およびノルマを目指す事)を
要求してくるのですが、上司はあくまで「強制ではなくお願い」であるという事を強調します。
当然、それに対する営業手当も給料も出ません。
おまけに、私達は内勤ですから、
営業をするとしたら契約(労働)時間外になるのですが、
それに関する労働時間も時間外賃金も一切決まっていません。
そこで、お願いであるのなら従う必要性はないと判断して、
私は営業行為を全くしていませんでした。
ですが、私の販売数が「0」であると、
上司からことあるごとに営業の催促をしてくるのです。
また、ある時にこちらが確認した際には「業務命令」とも漏らした事もあり、
それなら労働時間や給料もあるはずだと思うのです。
しかし、それに関する話はほとんど流され、
とにかく「強制ではなく、あくまで個人の指標を追いかけてもらう」とは言葉ばかりに、
実質的には営業行為を要求しているように思えるのです。
また直接的ではないにしろ、
「自分達の給料はどこから出ているのかって話ですよ」と暗に給料の話を仄めかしもしますし、
「なんだったら勤務時間中に営業にも行っていいよ」などと無理な事も言われました。
以上、状況説明になります。
これらは法的に何か問題があるのでしょうか?
加えて、個人的に
「これは営業(無給労働)の強要にあたるのか」
「営業がお願いであるのなら、こちらはそれを拒否できるのか」
「また、全くの無給営業というのは許される事なのか」
という点についても教えて頂ければと思っております。
不躾な質問ばかりになりましたが、
お時間がある時にでもご回答頂ければ幸いです。
どうぞ、よろしくお願い致します。
相談者(ID:)さん
弁護士の回答一覧
「これは営業(無給労働)の強要にあたるのか」 、「営業がお願いであるのなら、こちらはそれを拒否...
法的に正確に分析なさりたい場合には、労働法にかなり詳しく、労働契約の解釈、業務命令、賃金などにも通じた弁護士に相談に行かれて、法的に正確に分析してもらい、この後の対応を検討して下さいね。弁護士回答の続きを読む
住所 | : | 東京都新宿区四谷4-28-20パレ・エテルネル205A |
---|---|---|
対応地域 | : | 全国 |
債務の相談、残業代請求、解雇通知書/理由書のある解雇、怪我の労災の案件については、原則無料相談です。それ以外についてもお電話で有料無料を判断します。
この質問に関連する法律相談
6年4ヶ月勤めた会社を3月いっぱいで退職しました。
入社時にハローワークの求人票で「退職金制度あり」となっていたにも関わらず振り込みなく確認したところ「退職金はありません。」と言われました。
「求人票にありましたよね?」と言うと「あったけど、ないです...
私の旦那は外国人です。仕事の内定をメールのみで断ったところ、2週間すぎたあたりで電話がかかって来て保険にはいってしまったので1年分の保険料を払ってほしいと言われました。大手工場の増設をするみたいなのですが、大きい会社なので保険に入っていないと仕事をさせて...
関西在住で昨年4月、東京にある会社に採用され 別会社へ出向し 地方勤務に単身で就いています 今年の1月までは契約通り給料が支給されていましたが、2~4月の3ケ月分が滞っています 会社へ連絡しても責任者と連絡が取れず 経理担当の女性から「お金が無いので払え...
コンビニを三店舗経営している会社で現在、店長として働いてます。来週から他店に移動になり、マネージャーとして働いてもらうと、3日前に社長に言われました。 私には1歳5ヶ月の子供と、現在8週の子供を妊娠中の妻がおり、妻は日曜日が休みの8時~17時までの仕事を...
現在、第4条2号機械設計で派遣契約をしております。
派遣先にて、原価低減活動があるのですが、原価低減する対象の車が、私が設計者として参加していない車です。
派遣契約の仕事内容として、原価低減活動に参加する必要があるでしょうか?
労働問題に関する法律ガイドを見る
【2018年問題】雇い止めという名の合法的クビを阻止するためには
2018年になり、いよいよ雇い止めや派遣切りという言葉が現実の物になりました。雇い止めが確定している人は、『ずっと働いてきたのに…』なんて悔しい思いをしているかもしれませんね。そんな方たちのために、この記事では雇い止めを阻止するためにできることを紹介します。続きを読む
残業時間の長さが原因で苦しんでいる方は多いと思います。テレビでは積極的に『働き方改革』や、『残業時間を削減』などが報道されていますが、実際にはこの先どうなっていくのでしょうか?現行の残業に関する制度や36協定、働き方改革後どうルールが変わるかを説明します。続きを読む
【弁護士監修】残業代が出ない7つの理由|違法性や残業代を取り戻す方法を解説
残業代が出ない理由をお伝えした上で、残業代未払いの違法性と、残業代を取り戻す方法をお伝えします。残業代について、法律ではどう定められているのか理解し、今後の対処法を考えていきたい方におすすめです。続きを読む
- 2018.9.6
試用期間中とは『どんな理由でもクビにできる期間』ではありません。正社員を解雇にするのと同様、きちんとした理由が必要です。無理やりクビにした場合、企業に処分が下ることも。続きを読む
高度プロフェッショナル制度とは、高度な専門的知識を必要とする特定の業務をしている人に対し、時間ではなく成果に対して賃金を支払う、という制度です。対象者にはメリットがありますが、『合法的残業代カット』とも言われています。この記事では、その理由について説明します。続きを読む
パワハラの証拠としては主に以下の3つが挙げられます。①パワハラの音声データ②パワハラメールなどの画像③パワハラの被害記録。これらの証拠を押さえることによって、パワハラがあったという事実をより明確にし、相談や訴えを起こす際に自分を有利な立場にすることができます。続きを読む