登録型派遣添乗員の退職について
コロナウイルスの影響でで仕事がなくなり、このままでは生活も立ち行かなくなりますから他の職を探そうと思い、退職と考えました。
仕事がなくなったのですから自己都合ではないからと思うのですが会社は契約以外に辞めるのは勝手であり自己都合だと言うのです。この先も契約は見込めない。
私達の契約はツアー1本1本で結ばれており、ツアーが終了すれば本来契約は終了します。日雇い労働者のようなシステムですが事務手続きをお互い楽にするために便宜上、1年に1回、登録契約書というものを結びます。
これは労働局からの指示で1年に1回結ぶものは雇用契約書ではありませんから、あくまでも1回で結ぶものが雇用契約書になるわけです。
その契約書が2月のツアーの雇用契約書を最後に、その後キャンセルとなり仕事がなくなったわけですから、離職票でいうところの
3の労働契約満了などによるもの
であるとの認識です。その理由は事実として、
雇用契約には次回の契約の確約は書かれていませんから、契約を更新または延長することの確約合意は【無】
更新または延長しない旨の明示も【無】です。
労働者から契約の更新または延長を希望する旨の申し出があったは、次の仕事が欲しいと言っているのでこれにあたる。
最後はbの事業主が適用基準に該当する派遣就業の指示を行わなかったことによる場合(指示した派遣就業がとりやめになった場合も含む)とあります。
今回はコロナのせいでツアーキャンセルになったわけですからまさに今回はこれだと思うのです。
ですから退職日は最後の雇用契約書の日にちとなるのが正当だと思うのですが、雇用契約日以外に辞めるのはあくまでも自己都合であり、未来の退職日を書けと言うのですが、退職届の記載をどうするものか、また職業訓練を3週間後に控えておりましてそれを受けるまでにはその前日までに退職証明書が必要です。会社は出してくれるのか心配です。
お知恵をお貸しいただければと思います。
相談者(ID:17256)さん
弁護士の回答一覧
お悩みのことと存じます。お困りのことと存じます。詳しい事情がわからないので、一般論としてご回答...
弊所は、ここ=ネットでは、回答を終えさせて頂き、さらなるご質問は、希望される場合にのみ、有料相談でお受けいたします。良い解決になりますよう祈念しております。不当な扱いには断固戦いましょう! 納得のいかないことは徹底的に解明しましょう! 応援しています!!
クラウンズ法律事務所弁護士 藤川久昭弁護士回答の続きを読む
住所 | : | 東京都新宿区四谷4-28-20パレ・エテルネル205A |
---|---|---|
対応地域 | : | 全国 |
債務の相談、残業代請求、解雇通知書/理由書のある解雇、怪我の労災の案件については、原則無料相談です。それ以外についてもお電話で有料無料を判断します。
この質問に関連する法律相談
昨年8月末に退社した派遣会社から離職票を頂いていましたが、知識が無く特に手続きをせずに、派遣先の都合による契約更新が無い離職の為、すぐに仕事を探しました。
1日だけ働いた会社と、3日働いた会社、10日働いた会社があり、
今回は、2/3から4月末までの...
会社を退職しました。
その際、秘密保持契約書にサインを求められ、断れない雰囲気から署名してしまいました。
契約書の内容は同業他社への就職を制限する内容でした。会社で培った技術を使い営業を行った場合売上の100%を損害金として支払うこと、また、...
会社都合と自己都合について教えてください
私の父の事です
勤続43年でした
会社が倒産することを1週間前に社長に言われ倒産後(翌日から)は新しい会社になる 1年間だけ今と同じ雇用条件だから残るか辞めるか1週間で決めろとの事でした。急な事でし...
旦那が、今月いっぱいで今の職場を退職することになりました。
今の職場には、約2年勤めていたのですがその間に資格を5つ程取りました。
退職についての話し合いの中で、社長から資格取得する際の講習費用、受験料、資格自体の返納を求められました。
...
4/30日に退職する旨を代表に口頭で2月末に伝え、承諾を得ました。
従業員はあと、パート1名の小さな会社です。
自分では1ヶ月引き継ぎをし、有給が35日あるので、4月は1~2日のみ出勤する予定で、パートさんにもその旨は伝え、引き継ぎをしていたのですが...
労働問題に関する法律ガイドを見る
仕事を辞めたい理由トップ5と退職を決める前に確認しておきたいこと
2018.5.22この記事では、主に次の3点についてお伝えします。①仕事を辞めたい理由②仕事を辞めて後悔する人の特徴③仕事を辞める前に確認しておきたいこと。今の職場がつらく、退職を考えている方は参考にしてみてください。続きを読む
正規雇用者と非正規雇用者の不合理な賃金格差をなくすための対策として、『同一労働同一賃金』が導入されることになりました。この記事では、2019年の施行を目指して厚生労働省が発表した、『同一労働同一賃金ガイドライン案』に記載されている内容をわかりやすく解説します。続きを読む
モラハラ(モラル・ハラスメント)とは、主に精神的な攻撃を目的として、相手を非難するポイントを執拗に責め立てるハラスメントです。職場でのモラハラは、被害者を退職に追いやる、精神疾患を発症させるなど深刻な事態に発展する可能性があります。続きを読む
残業代請求には過去2年間までという時間制限があります。2年以前のものは時効により消滅し、請求ができなくなります。しかし、残業代請求の時効の進行は止めることができます。また、企業側に不法行為が認められた場合は、時効を延長できる場合があり...続きを読む
試用期間でも解雇はできる?解雇が認められる事例や解雇時の対応を解説
たとえ試用期間中でも、自由に解雇が認められるわけではありません。もし解雇された際は、まず正当な解雇なのか判断し、もし不当であれば撤回要求などの対応を取りましょう。この記事では、試用期間中に解雇が認められる事例や解雇時の対応などを解説します。続きを読む
- 2018.5.21
2013年4月1日の労働契約法改正により『5年以上働いている人は無期雇用に切り替えられる』ようになりました。これは会社ではなく労働者が自ら申し出る必要があるので、忘れずに覚えておきましょう。無期転換ルールの対象者や手順などについて紹介します。続きを読む