退職金について

労働問題
退職トラブル

6年5ヶ月勤めた会社を退職しました。

入社時の契約書に『5年以上勤めたら退職金を支払う』と書いてあったのに、退職から4ヶ月後に突如商工会議所から退職金振込の資料が届き、見てみると1年分しか振り込まれていませんでした。

会社に問い合わせたら『商工会議所の保険に入ったのが1年前だから』とのことでしたが、これは契約違反じゃないですか?

5年以上ということは、5年勤めたら5年分の退職金を支払います。という意味ですよね?

相談者(ID:15025)さん

2020年01月22日

弁護士の回答一覧

藤川 久昭
弁護士(クラウンズ法律事務所)

お悩みのことと存じます。お困りのことと存じます。詳しい事情がわからないので、一般論としてご回答...

お悩みのことと存じます。お困りのことと存じます。詳しい事情がわからないので、一般論としてご回答いたします。

1.5年以上ということは、5年勤めたら5年分の退職金を支払いますという意味とは限らないです。。。 契約内容について、本件は、法的に正確に分析すべき事案です。素人判断は大いに危険です。
2. 本件商工会議所がやっている中退共のような退職金制度だと思われます。

気軽に、ということであれば(その場合も真剣な相談でお願いいたします)、労働局。当該商工会議所に相談されて下さい。どうしても不安であれば弁護士等に、ネットではなく直接相談されるのが良いと思われます。納得のいかないことは徹底的に解明しましょう! 不当だと思うことにはスジを通しましょう! 良い解決になりますよう祈念しております。負けないで! 応援しています!!

弊所は、ここ=ネットでは、回答を終えさせて頂き、本件についてのさらなるご質問は、希望される場合にのみ、有料相談でお受けいたします。良い解決になりますよう祈念しております。

クラウンズ法律事務所https://www.crownslawoffice.com
弁護士回答の続きを読む
役に立った
0
回答した弁護士のご紹介
藤川 久昭
弁護士(クラウンズ法律事務所)
住所東京都新宿区四谷4-28-20パレ・エテルネル205A
対応地域全国

債務の相談、残業代請求、解雇通知書/理由書のある解雇、怪我の労災の案件については、原則無料相談です。それ以外についてもお電話で有料無料を判断します。

注力分野
この弁護士の詳細を見る

この質問に関連する法律相談

誓約書

こんにちは。
ご相談があります。
私は、労働時間取り扱いのいい加減さ。と、社長への不信感など、人間関係にて精神的に持たなくなり、退社しました。
現在は、お誘いいただいた同業種で働いています。

退職時に誓約書を記入するように言われ、
する必要...

1
0
相談日:2019年06月09日
退職手続きで揉めそうです

歯科医院で歯科助手 受付しています。9年働きましたが転職したいと思い、これから退職の意思を伝えるつもりで居るのですが、退職手続きがスムーズに行かないと思って悩んでいます。今年の12月いっぱいで退職したいのですが、退職前の有給消化やボーナス、退職金について...

1
1
相談日:2019年09月23日
雇用 退職後の失業保険について

お世話になります。
2016年8月より正社員として勤めておりました。
在職中は就業規約の作成すらなく署名も取らない
会社でした。お給料は本社からではなく子会社
から出ていました。その子会社をさらに2つに分けるとの噂は聞いておりその時点で社会保険証...

1
0
相談日:2018年07月01日
退職時の有給消化と夏季休暇の取得について

私は、医療関係者で約3年勤務した、現職場を今年の9月に退職の予定です。

現在、有給19日残っており、夏季休暇は、7月から11月の間で、5日間取得できることになっています。また、雇用契約に退職時は、退職日の90日以上前に申し出る旨の記載があります。
...

1
0
相談日:2019年06月27日
退職トラブルについて相談したい

ケアマネージャーをしております。現事業所に不満もあり、新事業所を立ち上げたいと思い、準備が整い、退職の話をしたところ、入所時にサインした、労働条件通知書を基に「競業避止義務に違反する」「損害賠償も考えてる」としまい、どうしてよいかわからない状態です。

1
0
相談日:2021年02月20日
退職金に関わる勤続年数の算定について

前職がかなりのブラックであったため、4年で退社しました。現在有給休暇処理期間中です。
当初紹介会社から紹介され3ヶ月派遣という形で入社しました。入社後助成金を貰うためもう3ヶ月派遣にしてくれと言われ計6ヶ月派遣ののち、本採用となりました。
私自身4年...

1
0
相談日:2020年04月23日
フリーワード検索で法律相談を見つける

労働問題に関する法律ガイドを見る