その他の法律相談
ただいま、地方行政で地域活動の支援を担当している職員(会計年度職員)です。 数年前からある自治会長(連合自治会(各自治会を束ねる組織)のパソコン担当)と意気投合し、共に連携して事業を行っていました。 年数を重ねるうち、次第にお互いの仕事・活動の愚痴や...
12月の27日にTwitterで知り合った18歳の女性から電子マネーくれたらエッチな写真をあげると言われたので3000円を支払い下着姿の写真を2点購入。その後また女性から電子マネーがほしいとの事で1000円を支払い顔(目の写真)を1点購入。←この1点に関...
僕は19歳の大学生です。 長い間年上の女性にネットストーキングをされています。何度ブロックしてもTwitterやInstagramにフォローしてきます(自分は鍵垢です)。またDMで「セフレにさせろ」などのセクハラの発言や「個人情報を晒してやる」などの脅...
インターネットにわいせつな画像(性行為の画像)を載せてしまいました。 陰部にはモザイクありでネットから拾ってきた画像であるとします。 掲示板に乗せたところ「サイバー警察に通報しました」「犯罪だよ」と言われてしまい不安で仕方ないです。 ここで質問です...
発信者情報開示に係る意見照会書がプロバイダーより自宅へ届きました。 同封されていた証拠にあるインターネット掲示板への書き込みは行っておりませんし、そもそもそのサイトや記載されている人物のことすら知りませんでした。 とはいえ、実際に当方宛に届いてい...
Twitterなどにおけるフォローアンドリツイートで応募するタイプの懸賞に複数のアカウントを持っている人が複数アカウントで応募し、当選したら詐欺罪などになるのでしょうか?
出会い系アプリで私の写真や動画を使って 私になりすまして お金を騙し取ろうとしています 数えきれない人数に同じ事をしてます 内容は WebMoneyやLINE Payで2万先払いしてくれたら 私に会えますよ。と言うメッセージをしてました ...
知り合いがYouTuberです。仮名でやっていたみたいなのですが、私は知らずに本名付きのコメントをしてしまいました。 向こうは私がコメントしたとは知らずで、プライバシーの侵害だと言って開示請求を行なっているようです。 私はプライバシーの侵害で訴えられ...
発信者情報開示をして特定したい相手がいますが、既に垢消しされてしまっています。 特定したい理由となったのはログイン型のアプリへのプライバシーの侵害に値する動画の投稿をされてしまったことなのですが、そのアプリの公式法執行機関向けデータリクエストガイド...
発信者情報開示をしたいのですが、問題の件から5ヶ月程が経ってしまっておりますが。 発信者情報開示について、サイト側へIPアドレスを請求し、手に入れてもその後のプロパイダへ開示請求する際、プロパイダのログの保存期間を超えていると情報開示は不可能だ、と...
インターネットに関する法律ガイドを見る
商業施設に対し「コロナウイルスの感染者がいる」とネットへ虚偽の書き込みをする悪質な嫌がらせ、訴えることはできる?
新型コロナウイルスの感染の拡大とともに、感染していないのにもかかわらず「俺はコロナだ」と発言し、業務を妨害する事案や、「あそこの会社の社員にコロナが出たらしい」と噂する、あるいはネットに書き込むなどする「嫌がらせ」も相次いでいるようです。続きを読む
フィッシング詐欺メールの特徴と手口|騙されないためのメール利用方法
フィッシング詐欺メールの特徴とその手口をご紹介します。手元に届いたメールが詐欺なのか、判断がつかない方は参考にしてみてください。また、今後詐欺被害に遭わないためのメールの使い方もご説明しますので、あわせてご覧ください。続きを読む
ネットストーカーは相談すべきか?被害の判断基準と相談先について
「ネット上での問題なんて相談しても意味あるの?」と思われるかもですが、ストーカー規制法上ではネットストーカーの刑事罰に該当するので、状況次第によっては周囲に助けを求めた方が良いケースも多いです。この記事ではネットストーカー被害を相談する判断基準をご紹介します。続きを読む
ツイッターの削除依頼を弁護士に相談する3つのメリット!費用はいくら?
Twitterの誹謗中傷や著作権侵害、個人情報が記載されている問題投稿を削除してほしいとき、運営に相談しても対応してもらえない可能性もあります。ツイッターの投稿削除で弁護士に相談するメリットと費用の相場、弁護士を探す方法や削除依頼をする方法などをご紹介します。続きを読む
ネットストーカーをする女性の特徴|被害の対策と防止法について
気になる異性のことが知りたいのは若い女性なら珍しくないですが、時にはそれが行き過ぎてネットストーカーまで発展する事件も珍しくありません。当記事では女性のネットストーカー行為の特長についてご紹介しますので、ストーカー被害に悩まれている場合はぜひご参考に下さい。続きを読む
iPhone乗っ取り、症状や対処法は?復活できるの?原因は意外なアレだった!
2018.5.10iPhoneの不調かと見過ごしていたら、実は遠隔操作で乗っ取られていた!こんな事態は避けたいですよね。乗っ取りの原因は身近なところに潜んでいるかもしれません。乗っ取られた際の症状やどのような対処法をとればよいかについても解説します。続きを読む