ネットストーカーを寄せ付けないための対策・予防策まとめ

( 1件 )
分かりやすさ
役に立った
この記事を評価する
この記事を評価しませんか?
分かりやすさ
役に立った
弁護士法人ネクスパート法律事務所
寺垣 俊介
監修記事
ネットストーカーを寄せ付けないための対策・予防策まとめ

「ネットストーカー」はインターネット上で行動を監視することや、執拗なメッセージを送り続けるなどのつきまとい行為をすることをいいます。インターネット上のストーカーとして認識されていますが、実際にネットストーカー被害に遭った場合はどういった対策をとるべきなのでしょうか。

ここでは、ネットストーカー対策法をお伝えすると同時に、ネットストーカー被害に遭わないための予防策もご紹介したいと思います。近年、ネットストーカー行為がエスカレートして実際にストーカーが被害者を傷つける事件も発生しています。

決して人ごととは思わずにご自身のインターネットの利用態度を振り返りながら記事をお読みくださいね。

ネットストーカー被害に遭ったときの対策

実際にネットストーカー被害に遭ったときには、すぐに実行に移していただきたいことがあります。こちらでお伝えする対策法に沿って慌てず行動するようにしてください。

やり取りをスクリーンショットなどで保存

まずは、ネットストーカー行為といえるメッセージやコメントの内容をスクリーンショットで保存しましょう。今後警察に相談する際は、証拠の提出が求められますので、この時点で確実に証拠を保全しておく必要があります。

サイト上に個人情報をさらされた時はすぐに削除依頼をしよう

ネットストーカーの犯人に個人情報などを書き込まれてしまった場合はすぐに削除依頼を出しましょう。書き込まれた掲示板やサイトの運営元に削除依頼の連絡することで削除をしてもらえます。

まずは警察に相談

インターネット犯罪の相談は、全国に設置されているサイバー警察に行いましょう。ただし、緊急性が低いものやストーカー行為と判断されなかった場合は動いてもらえないこともありますので、出来る限りネットストーカーに言われた言葉などの証拠を集めてから警察に相談するようにしてください。

相手の特定をして罰したい場合は弁護士に相談

ネットストーカーによる被害の内容によっては、接近禁止命令を出したり、名誉毀損やプライバシーの侵害で訴えることが可能かもしれません。また、ストーカー被害により精神的苦痛を与えられた場合は慰謝料の請求もできる可能性がありますので、その場合は弁護士に相談することをおすすめします。

犯人の身元が判明していない場合でも、依頼することができますので、相手を特定して罰することまで視野に入れている方は弁護士に依頼してみましょう。

証拠を確保したい場合は探偵に相談

ネットストーカーの犯人が知りたくても場合によっては警察がすぐに動いてくれないことがあります。そこで、犯人と疑わしい人物はいるが、決め手に欠ける場合は、ストーカー行為をしている現場を抑えて犯罪の証拠をとるためにも、探偵に相談してみましょう。

探偵の調査結果を元に警察と協力してネットストーカーへの対策を行うことができるケースもありますので、探偵への相談も検討することをおすすめします。

ネットストーカーの被害に遭わないための予防策

ネットストーカー被害に遭わないためには日頃から予防をすることが大切です。ご自身のインターネット利用の仕方を振り返りながらお読みください。

実名でのSNS投稿はしない

全体公開のまま実名でSNS利用をすることは危険です。どこで誰が見ているかわかりませんので、実名でSNSを利用するのであれば、仲の良い友人だけに公開できるような設定にしましょう。

場所の特定ができる写真は投稿しない

自宅マンション付近やベランダから撮影した写真の背景からマンションの場所が特定されてしまうことがあります。場所の特定に繋がるような写真は投稿しないようにしましょう。

思わせぶりな投稿はしない

勘違いされるような思わせぶりな投稿はやめましょう。ストーカーになる人は、勘違いをしやすかったり思い込みが激しい傾向にあります。全体公開の上、「だれかあそんで~」といった投稿やさみしいアピールはやめましょう。

気味の悪いメッセージはいきなりブロックしない

多くの人がストーカーから気味の悪いメッセージが届いた際に無視をしたり、いきなりブロックをしてしまいます。

黙ったまま拒絶をすると、相手は逆上する恐れがありますので、ブロックや無視をする前に「メッセージを送ってこないでください」とはっきり伝えるようにしましょう。これは、初めの段階で試せるストーカー対策のひとつです。

それでもメッセージが続くようでしたら、その時にブロックをするようにしましょう。

ネットストーカーが逮捕された事例

2017年2月、ユーチューブ上で活動していた男性に好意を持った女性が、自身もユーチューブ上に男性宛ての動画をアップして執拗に好意を伝えたり、Twitter上からも何度もラブコールをした末に、最終的に男性宅に押し掛けるなどの迷惑行為に及びました。

このケースでは、男性が “警察に相談する”という対策をとったおかけで女性は逮捕され、無事に事なきを得ました。なお、この女性がユーチューブの動画を見ただけで住所がわかった理由は、投稿された動画の風景から住所を割り出したからです。

やはり投稿する画像には細心の注意を払うべきといえますね。

愛知県警岡崎署は14日、動画投稿サイト「ユーチューブ」に1500メートルを全力疾走した直後に牛丼を食べる動画を投稿した男性(23)宅に押し掛けたとして、ストーカー規制法違反の疑いで、千葉県市川市、自称派遣社員の女(28)を逮捕した。「動画を見て恋愛感情を持った」と容疑を認めているという。

■千葉県→愛知県…動画から住所を割り出し

逮捕容疑は10日午後5時半ごろ、愛知県内の男性宅に押し掛け同署から警告を受けたが、14日午前0時15分ごろにも家の呼び鈴を鳴らすストーカー行為をしたとしている。男性と面識はなく、動画から男性の住所を割り出していた。男性は動画投稿で、広告収入を得ていた。

引用元:産経WEST

ネットストーカーが発生しやすい場所

ネットストーカーが発生しやすい場所

ツイッター・フェイスブック・インスタグラム

ツイッター・フェイスブック・インスタグラムなどのSNS上のダイレクトメール機能やコメント欄を通じてストーカー行為をする人がいます。特に、普段は会う機会のない相手からはSNSを通じてネットストーカー被害を受けることが多いようです。

出会い系サイト

出会い系サイトを通じて知り合った相手とメール交換をし、後にネットストーカーになるケースが考えられます。出会い系サイトは名前の通り出会いを求めた男女が集まる場所ですので、行き過ぎた思いがストーカー行為を引き寄せてしまうのでしょう。

個人ブログ・ホームページ

個人のブログやホームページを開設している場合は、ブログにあるコメント欄に執拗な書き込みをするようです。コメント欄を閉鎖すれば問題ないと思われがちですが、ブログに投稿されたあらゆる内容から家を突き止めているケースもありますのでやはり投稿内容には注意したいところですね。

まとめ

ネットストーカーはあらゆるところに潜んでいます。いつネットストーカーが目の前に現れるかも分かりませんので、ご自身でできるネットストーカー対策をきちんと行うべきでしょう。また、1人で悩みを抱えている場合は早めに信頼できる友人や、ここでお伝えした専門機関に相談してくださいね。

数十万~数百万の弁護士費用、用意できますか?

決して安くない弁護士費用。いざという時に備えてベンナビ弁護士保険への加入がおすすめです。

Cta_merci

離婚、相続、労働問題、刑事事件被害、ネット誹謗中傷など、幅広い事件で弁護士費用の補償が受けられます。

【ベンナビ弁護士保険が選ばれる3のポイント】

  • 保険料は1日あたり約96円
  • 通算支払限度額1,000万円
  • 追加保険料0円で家族も補償

保険内容について詳しく知りたい方は、WEBから資料請求してみましょう。

ベンナビ弁護士保険に無料で資料請求する

KL2020・OD・037

この記事を監修した弁護士
弁護士法人ネクスパート法律事務所
寺垣 俊介
2016年1月に寺垣弁護士(第二東京弁護士会所属)、佐藤弁護士(東京弁護士会所属)の2名により設立。遺産相続、交通事故、離婚などの民事事件や刑事事件、企業法務まで幅広い分野を取り扱っている。

この記事を見た人におすすめの記事

newネットストーカーの新着コラム

もっと見る

ネットストーカーの人気コラム

もっと見る

ネットストーカーの関連コラム

編集部

本記事はあなたの弁護士を運営する株式会社アシロの編集部が企画・執筆を行いました。

※あなたの弁護士に掲載される記事は弁護士が執筆したものではありません。
 詳しくはあなたの弁護士の理念と信頼できる情報提供に向けた執筆体制をご覧ください。

※本記事の目的及び執筆体制についてはコラム記事ガイドラインをご覧ください。