不正アクセス禁止法について

インターネット
その他

ただいま、地方行政で地域活動の支援を担当している職員(会計年度職員)です。
数年前からある自治会長(連合自治会(各自治会を束ねる組織)のパソコン担当)と意気投合し、共に連携して事業を行っていました。
年数を重ねるうち、次第にお互いの仕事・活動の愚痴や不満をSNSで言い合うようになっていました。
そんなある日、地域集会所のパソコン(連合自治会の者なら誰でも電源をつけることができます)を連合自治会の役員が立ち上げたところ、そのSNS上のやりとりがトップ画面に出てしまい、SNSに書かれていた愚痴や不満(特に連合自治会への)が明るみになり、それを写真に撮られ、連合自治会の役員内で共有されてしまいました。
その連合自治会はその自治会長ではなく、行政職員の方が悪いと私の上司に訴え大問題になってしまいました。
SNS上に彼らを傷つけることを書いたのは事実ですので謝罪しましたが、彼らは人権問題だと我々行政の返答と今後の対応を迫っています。

しかし、そもそもはパソコンから私とその方のSNS上のやりとりが情報漏洩した問題だと思うのです。もちろん、故意に閲覧したわけではないにしろ、他人のアカウントのSNSを見る、ましてや写真に撮り、第三者に渡すことは許されるのでしょうか?

相談者(ID:22203)さん

2022年05月24日

弁護士の回答一覧

奥村 徹
弁護士(奥村&田中法律事務所)

無権限でSNSを立ち上げて接続すると、不正アクセスになるでしょうが、 誰でもアクセスできる状...

無権限でSNSを立ち上げて接続すると、不正アクセスになるでしょうが、
誰でもアクセスできる状況であれば全員にアクセス権限があったと評価される可能性もあります。


逐条不正アクセス行為の禁止等に関する法律〔補訂第二版・平成20年〕
P54
「入力」とは、ここでは電気通信回線を通じて対象となる特定電子計算機(ウ参照)に電磁的方式により送り、伝えることを意味しており、特定利用をしようとする者の手元にあるコンピュータのキーボードを叩く行為自体を意味するものではない。
なお、入力される符号は実際にはデジタル信号に変換されて送り、伝えられることとなっても、このように符号から変換されたデジタル信号は、元の符号として入力されていると評価されることとなる。

P75
「入力」の意義については、第二条第三項の解説?エ参照。
「入力」は、ここでは、電気通信回線を通じて対象となる特定電子計算機に他人の識別符号を送信することを意味しているから、他人の識別符号を送信する方法として一々キーボードを操作することは必ずしも必要ではなく、パソコンのインターネット接続ボタンを押す、識別符号が記録されているICカ−ドを差し込むなどにより、自動的に識別符号を送信するコンピュータの機能を用いて入力することも含まれる。暗号技術を利用した入力などにおいては、手元のコンピュータのキーボードの操作としては暗号鍵の打込み行為(この打込み自体も通常は自動化されている。)コンピュータに内蔵されたID情報等を含む符号と暗号鍵により自動的であるが、送信されるのは暗号鍵ではなく、コンピュータに内蔵されたID情報等を含む符号と暗号鍵により自動的に作成される符号の組合せとなっている
弁護士回答の続きを読む
役に立った
1
回答した弁護士のご紹介
奥村 徹
弁護士(奥村&田中法律事務所)
住所大阪府大阪市北区西天満4-2-2ODI法律ビル203
対応地域全国

性犯罪・福祉犯(強制性交罪・強制わいせつ罪・児童ポルノ・児童買春・青少年条例違反・児童福祉法違反)の被疑者(犯人側)の弁護を担当しています。

注力分野
Icon keiji刑事事件
この弁護士の詳細を見る

この質問に関連する法律相談

LINEでのなりすましについて 

LINEにてaさんと顔写真を交換しました。
そのあとbさんと顔写真を交換することになりaさんの顔写真を5枚ほど送ってしまいました。
するとbさんがあなたのものか分からないのでと、ウインクとピースをしてと言われました。
もちろんできるわけもなく警察に...

1
1
相談日:2020年03月22日
ワンクリック詐欺

無料の動画の再生ボタンを押したとき、
読み取り中・・・みたいのが出てきて、
登録完了と出て、300000円という請求額が
書いてありました。
私は焦ってしまいすぐ消してしまったのですが
これって請求書が来たり、訴えたりされるのでしょうか
読み...

1
0
相談日:2019年04月21日
インターネットの誹謗中傷

ツイッター(SNS)に、他人のアカウント名と学校名が含まれた「掲示板の書きこみのスクリーンショット」を投稿してしまいました。
掲示板に書かれた情報の真偽は、自分自身知る由もないのですが、
相手方が法的措置を検討しているとのことです。
赤の他人が書き...

1
0
相談日:2020年02月03日
有料配信のダウンロードについて

先日、入会している有料会員限定の動画をだめだと知らず、ダウンロードしてしまいました。
あとで調べて知って、すぐ削除したのですが、
違法になるのでしょうか?
私的使用の例外に含まれるのでしょうか。
パソコンでURLを入力してダウンロードしました。
...

1
0
相談日:2020年04月20日
身に覚えのない発信者情報開示請求書の意見照会書について

発信者情報開示に係る意見照会書がプロバイダーより自宅へ届きました。
同封されていた証拠にあるインターネット掲示板への書き込みは行っておりませんし、そもそもそのサイトや記載されている人物のことすら知りませんでした。

とはいえ、実際に当方宛に届いてい...

1
0
相談日:2020年08月07日
ネットでプライバシーの侵害をしてしまった

某掲示板にて知り合い(マイナーなインスタグラマー)が話題になっていることを知り、その人の職業を「先生と呼ばれるタイプの仕事をしている」と書き込んでしまいました。実際は教員をされている方です。
"先生"なら教師や医者、弁護士など様々あるので大丈夫だろうと...

1
0
相談日:2019年09月19日
フリーワード検索で法律相談を見つける

インターネットに関する法律ガイドを見る