ネット上でのセクハラの法律相談
アシナシイモリという男◯器のような見た目の生き物がいますが、この生き物の画像をメールで送った場合は猥褻等の罪に問われますか?裁判にかけられても無罪を勝ち取れますか?
初めて質問させて頂きます。 Twitterで懸賞のツイートをリツイートするアカウントをやっていて、二週間ほど前に男の人のアカウントから現金プレゼントに当選しましたと言われました。 信じられない思いがありつつも、ダイレクトメッセージをし、口座番号と名義...
男子の友達が学校でいじめにあっていて、いじめている集団から携帯のパスワードを強制で言わされ、私にいつも卑猥な言葉や身体を写真で送れなど言ってきていて、その集団と私はなんの関わりも繋がりも無いのにそういう事を言ってくるのは何らかの罪に問われるのでしょうか。...
インターネットに関する法律ガイドを見る
商業施設に対し「コロナウイルスの感染者がいる」とネットへ虚偽の書き込みをする悪質な嫌がらせ、訴えることはできる?
新型コロナウイルスの感染の拡大とともに、感染していないのにもかかわらず「俺はコロナだ」と発言し、業務を妨害する事案や、「あそこの会社の社員にコロナが出たらしい」と噂する、あるいはネットに書き込むなどする「嫌がらせ」も相次いでいるようです。続きを読む
プロレスラーの木村花さんが死去されたことで、自殺に至った原因のひとつにSNSでの誹謗中傷があるのではと現在ネットで幅広く議論されています。SNSでの誹謗中傷に対する意見は人それぞれのようですが、実際、誹謗中傷を行った加害者にはどのような責任があるのでしょうか?続きを読む
不正アクセスされたら | 慌てずすぐに行う対処法と不正アクセス予防策
2017.10.31実際に不正アクセスをされてしまったら、どのような対処をすればいいのでしょうか。ここでは、不正アクセスがわかった時点でやるべきことをお伝えしたいと思います。また、不正アクセスによりすでに金銭被害を受けている場合はいち早く警察に相談してくださいね。続きを読む
ネットストーカーで被害届を提出する判断基準|警察は対処してくれるのか?
ネット上だけでのストーカー被害であっても泣き寝入りする必要はありません。現代ではネットを利用した粘着行為もストーカーとして扱われます。当記事ではネットストーカーの被害届け提出についてご紹介しますので、警察への相談を検討されている場合はぜひ参考にしてみて下さい。続きを読む
Twitter上での粘着行為はネットストーカーに該当するのか?またどう対処すれば良いのかについてご紹介します。続きを読む
ネットの書込みが名誉毀損になる条件とは? 判例からみる慰謝料の相場
ネット上の誹謗中傷が名誉毀損に問われる条件や事例をお伝えした上で、名誉毀損に該当した場合にどのような対処ができるのか、ということを具体的にご紹介します。一刻も早くネット上から書き込みを削除したい方や、損害賠償請求を検討している方などは参考にしてみてください。続きを読む