ネット上でのセクハラの法律相談
アシナシイモリという男◯器のような見た目の生き物がいますが、この生き物の画像をメールで送った場合は猥褻等の罪に問われますか?裁判にかけられても無罪を勝ち取れますか?
初めて質問させて頂きます。 Twitterで懸賞のツイートをリツイートするアカウントをやっていて、二週間ほど前に男の人のアカウントから現金プレゼントに当選しましたと言われました。 信じられない思いがありつつも、ダイレクトメッセージをし、口座番号と名義...
男子の友達が学校でいじめにあっていて、いじめている集団から携帯のパスワードを強制で言わされ、私にいつも卑猥な言葉や身体を写真で送れなど言ってきていて、その集団と私はなんの関わりも繋がりも無いのにそういう事を言ってくるのは何らかの罪に問われるのでしょうか。...
インターネットに関する法律ガイドを見る
ネットの書き込みを特定するための方法と手順|悪質な場合の相談先
ネット上で悪質な書き込みをした投稿者を特定する方法をご紹介します。書き込みを削除する方法や、困ったときの相談先などもご紹介します。投稿者を特定したい方はぜひ参考にしてみてください。続きを読む
リベンジポルノに適用される刑罰と相談先|加害者が未成年の場合の措置
日本でも増え続けるリベンジポルノの被害者になってしまった場合にどんな法律が適用されるのか、また被害者・加害者が未成年の場合どのような措置が取られ、どこに相談できるのかを実例を取り上げてまとめました。続きを読む
インターネット被害の相談窓口6つと被害別よくある相談内容まとめ
2017.6.2インターネット被害の相談窓口6つと、相談できる内容についてお伝えします。ネット被害の種類別によくある相談もご紹介しますので、あわせて参考にしてみてください。続きを読む
ネットストーカーは相談すべきか?被害の判断基準と相談先について
「ネット上での問題なんて相談しても意味あるの?」と思われるかもですが、ストーカー規制法上ではネットストーカーの刑事罰に該当するので、状況次第によっては周囲に助けを求めた方が良いケースも多いです。この記事ではネットストーカー被害を相談する判断基準をご紹介します。続きを読む
2chで誹謗中傷されたときの削除手順と該当する罪と罰則まとめ
国内最大規模のインターネット掲示板である2chで誹謗中傷されたとき、どのような手順で削除依頼を出せばいいのかご存知ですか?不特定多数の目から一刻も早く消したい方、記事では消し方と被害に対しての罰則などをご紹介しています。続きを読む
死んでも消えないデジタルタトゥー|その危険性や事例・対策など
ネットでの発言がきっかけで炎上してしまった場合、その書き込みは一生消すことができません。そのことをデジタルタトゥーと呼ぶことがあるそうです。この記事では、デジタルタトゥーの重要性や炎上対策、デジタルタトゥーで人生が台無しになった事例などを紹介していきます。続きを読む