著作権侵害の法律相談
高校の文化祭の時、飲食の出し物で普通に店内BGMとしてスピーカーを介してスマホから音楽が流されていたのですが、これって法律的に大丈夫なのですかね?売り上げは少なくとも生徒の元には渡ってないと思いますし、商品は有料ですが店自体に入場料金はありません。
SNS上でごく一部の人に同業者の作品Bが既存のAの作品を小さく作り替えたのかな、という軽い感じ(相手の名前も名指ししてません)で投稿したところ、本人に知らせた人がいて怒っているようです。 既存のAがもともとアレンジ可能なのか作品Bがその人のオリジナルな...
著作物私的複製となるのは4〜5人の親密な関係にある閉鎖的なグループまでという情報を見たのですが、自分含めて6人の友人のLINEグループトークで共有する場合、私的複製の範囲を超えるでしょうか?
ネット上では多くの人がイラストや小説などの創作物を各種サイトに投稿しています。その中には無償リクエストを受け付け、それを製作したものを一般に公開している人もいます。もしそのリクエストに不正があった場合、詐欺は成立するでしょうか?(一人一回までという決まり...
画像は、例えそれが違法にアップロードされたものであっても私的目的の複製なら違法にならないのでしたよね。では、それを個人LINEやメールで個人の友達に送信する行為は、著作権侵害にあたるのでしょうか?
市販のゲームの録画には著作権があると聞きます。では、基本プレイ無料のゲームのゲーム内アニメーションなどに著作権はあるのでしょうか?基本プレイ無料のゲームのゲーム内アニメーションなどを投稿したり、それをダウンロードしたら違法ダウンロードや違法アップロードに...
質問失礼致します。YouTubeやTikTok等のsnsで投稿されている、アニメを編集し音楽をつけた動画「mad」についての質問です。 アニメには著作権があると思うので、やはりこの様な動画を制作することは法に反するのでしょうか?そして動画を視聴し...
キャラクター等の著作権についてご質問させていただきます。 現在、勉強系のYoutube漫画動画を作成していますが、勉強内容を紹介するにあたり、ディズニーの世界観を少し反映しようかと考えています。 具体的には、ディズニーランドのような遊園地を舞台に...
1年半前、某高級ホテルを退職し、他業種へ転職しました。今回パートナーの誕生日祝いとして元職場へ泊まりに行きます。その様子を個人用のブログで掲載したいと考えています。その際、ブログ名などに元従業員がおすすめする!などの文言を入れたいのですが、これは法律の観...
インターネットに関する法律ガイドを見る
ネットストーカーは弁護士にも依頼可|相談後の被害対策について
ネット上でのストーカー行為もストーカー規制法の処罰対象ですが、警察に相談をしても緊急性がないと直ぐ動いてもらえない場合があります。この記事では警察の次の対策と言える弁護士相談について紹介しますので、ストーカー被害に悩まされている場合はぜひ参考にしてみて下さい。続きを読む
ボーガスウェア(偽セキュリティソフト)には注意!偽ソフト回避の知識
偽物のセキュリティソフトで警告を出し製品版を買わせようとする悪質なソフトウェア、ボーガスウェア(bogusware)。具体的な手口と対処法についてご紹介いたします。続きを読む
プライバシーの侵害になる条件|裁判例と弁護士に依頼するメリット
2017.9.29プライバシーを侵害されたと感じても、特定の条件を満たしていないと損害賠償請求ができないことをご存知ですか?この記事ではプライバシーの侵害とは何か、プライバシーの侵害を訴えるときは弁護士に依頼したほうがいいメリットなどをご紹介していきます。続きを読む
名誉毀損の慰謝料相場とその請求方法|一般人と事業主では相場が異なる
名誉毀損の慰謝料の相場は一般人とでは若干異なります。事業主の場合、名誉毀損によって売り上げが下がったり、依頼数が減ったりすると生活に大きな影響があるからです。この記事では名誉毀損の慰謝料相場・弁護士費用・請求方法請求するメリットなどを紹介します。続きを読む
ネットの書込みが名誉毀損になる条件とは? 判例からみる慰謝料の相場
ネット上の誹謗中傷が名誉毀損に問われる条件や事例をお伝えした上で、名誉毀損に該当した場合にどのような対処ができるのか、ということを具体的にご紹介します。一刻も早くネット上から書き込みを削除したい方や、損害賠償請求を検討している方などは参考にしてみてください。続きを読む
ネット上の誹謗中傷は犯罪になる?逮捕されるかもしれないネット悪口の裏側
ネット上の悪口・誹謗中傷はどこからが犯罪になるのか?結論から言うと、どんなに小さな悪口であっても相手が訴えることで犯罪になる可能性があります。この記事では、ネット上での悪口がどんな罪に当たるのか、逮捕事例や損害賠償請求の事例を交えてご紹介します。続きを読む