ネット詐欺の法律相談
約5ヶ月前に知人がTwitterでRTとフォローした人全員にiphone配布といってiphoneが沢山ある動画を上げていました。 でも実際はRTとフォローをしてもiphoneは配布されません。開示請求をしたと言っている人もいるそうです。 ですが5...
今日朝娘が携帯をさわり字もわからなくて、サイトに入ってしまったみたいで、怖くなり保護者の私が退会申込みのところに電話をしてしまいました❗ そしたら、35万の請求されまして、払いませんといったら、携帯の端末を使い住所を調べ、弁護士と話して、書類を送ると言...
去年の夏頃にTwitterで募集していた、アルバイトに応募しました。内容は届いた荷物を転送する作業でした。応募して、本人確認の為に身分証の提示をお願いされ写真で送りました。そして、荷物が届き転送しました。そしたら、2ヶ月後に請求書が自宅に届き、連絡を取り...
3年前にアダルトサイトに登録していたと電話がありました。期間満了している為、30万円の請求をされました。 その動画サイトや電話してきた会社名を言われ、その30万円を払えば、アダルト保険?があるから最初に払ってくれればお金が返ってくると言われました。これ...
アダルトサイトに意図せず登録されてしまい、登録料の請求メールが届きました。そのメールから登録解除の申請をしましたが「解除できなかったので、電話で連絡を」というメールが帰ってきました。この段階で色々検索し、こちらのサイトでの弁護士の方のアドバイスを参考にさ...
アダルトサイトに勝手に登録されてしまって、明日までにお金を振り込まないといけないって書いてあるんですけど 12時間以内に電話かメールをすると退会手続きがされるそうなんですが、退会手続き電話かメールをした方がいいですか? (※9時から営業してるそうです)
SNS上で知り合った人と商品売買のやりとりをしていました。 私が出品し、3名の相手から商品の依頼を受け、入金を確認し、いざ発送の準備をしようとしていた矢先に、突然アカウントが凍結されてしまい、それまでやり取りしていた情報が見えず、アカウントにログインも...
ワンクリックしただけで会員登録が完了しましたという知らせがスマホ画面に表示され怖くなり、思わず退会手続き電話をしてしましました。そこで年齢と端末について聞かれその2つを答えてしまいました。その後すぐ自分から何もいわず電話をきり、着信拒否をしました。 こ...
インターネットに関する法律ガイドを見る
ネットストーカーは弁護士にも依頼可|相談後の被害対策について
ネット上でのストーカー行為もストーカー規制法の処罰対象ですが、警察に相談をしても緊急性がないと直ぐ動いてもらえない場合があります。この記事では警察の次の対策と言える弁護士相談について紹介しますので、ストーカー被害に悩まされている場合はぜひ参考にしてみて下さい。続きを読む
リベンジポルノの被害に遭ってしまった時、ショックでどうしていいかわからないことがあるかと思います。この記事ではリベンジポルノの被害に対し、すぐすべき6つの対処法から、増加するリベンジポルノの被害に関する実態、相談先までご紹介していますので、ぜひご覧ください。続きを読む
アフィリエイト詐欺のよくある事例と騙されないために知るべき心得とは
アフィリエイトとは成功報酬型広告とも呼ばれ、自分のサイト上で商品やサービスを紹介することで商品を購入した人がいた場合に成功報酬をもらうことや、SNSなどを利用して広告の表示回数、クリック回数に応じて報酬をもらうことを表します。アフィリ...続きを読む
プロレスラーの木村花さんが死去されたことで、自殺に至った原因のひとつにSNSでの誹謗中傷があるのではと現在ネットで幅広く議論されています。SNSでの誹謗中傷に対する意見は人それぞれのようですが、実際、誹謗中傷を行った加害者にはどのような責任があるのでしょうか?続きを読む
名誉毀損の慰謝料相場とその請求方法|一般人と事業主では相場が異なる
名誉毀損の慰謝料の相場は一般人とでは若干異なります。事業主の場合、名誉毀損によって売り上げが下がったり、依頼数が減ったりすると生活に大きな影響があるからです。この記事では名誉毀損の慰謝料相場・弁護士費用・請求方法請求するメリットなどを紹介します。続きを読む
ネットストーカーをする女性の特徴|被害の対策と防止法について
気になる異性のことが知りたいのは若い女性なら珍しくないですが、時にはそれが行き過ぎてネットストーカーまで発展する事件も珍しくありません。当記事では女性のネットストーカー行為の特長についてご紹介しますので、ストーカー被害に悩まれている場合はぜひご参考に下さい。続きを読む