妊娠中絶と名誉毀損。本当に困っています。妊娠を告げると連絡手段を断ち逃げた男性が、名誉毀損を訴えてきました
9月に一度きりの関係を持った男性とのあいだに、11月になって妊娠が発覚しました。
一度きりの関係でしたので、名前も知らず、年齢も嘘、何も知りませんでした。
妊娠の事実を告げ、産めないので手術費用を負担してほしい、と連絡すると、返事はありませんでした。
中絶手術にはタイムリミットがあることは知っており焦っていましたし、悪阻がつらくて仕事も集中できなくなっており、精神的にかなりつらい時が続いていました。
連絡手段なし、名前も知らない、電話番号はもちろん住所も職場も知らない、となり、しかしながら中絶手術には基本的に男性側のサインが必要ですし、私自身20代前半でひとり暮らし、たくさん稼ぎがあるわけではないので、費用面でも困ります。
このまま泣き寝入りするわけにはいかないと、悪阻の中、まず相手の情報収集を始めました。
LINEのアイコンと同じ写真でSNSをやっているかもしれないと思い、画像検索。SNSを見つけました。
公開アカウントでしたので、内容を見ました。氏名はわかりませんでしたが、コメント欄から名字を知りました。
そこで相手の男性に、このまま対応しないのであれば、SNSの友人を介して戦いますとメッセージを送りました。周囲に知られては困る内容だと思ったので、こう言えば連絡を返してくれると考えたからです。
無視されている上こちらばかりが体調も悪く、精神的にも時間的にも追い込まれ、将来的なリスクも負いながら手術をするのに、弱気でいてはいけないと自分に言い聞かせていました。
ですが私の期待むなしく、この後、返事はないままにLINEをブロックされ、SNSは非公開に変わっていました。
もう完全に逃げられた状態です。
我ながらよくそこまで冷静だったなと思いますが、このような対応をされることを見越して、SNSの友人一覧をスクリーンショットで撮っておいていました。
何の情報もないまま、ただ逃げられてしまったのでは費用面でも手術の同意書の面でも本当に本当に困る、と、完全に追い込まれた私は、宣言通り向こうのSNSの友人の一覧から、10名に今こんな状況で困っています、との相談を送りました。コメント欄から知ってメモしておいていた名字を使いました。
このとき、本当にこれしか手段がありませんでした。
2名がお返事をくれました。困り果てている私に寄り添い、お一人は下の名前を教えて下さいました。
ですが、依然として氏名以外の情報はありませんでした。
この頃産婦人科で検査をして貰い、中絶手術の日程を決めましたが、相当な例外でない限りやはり男性のサインが必要と言われ、ますますタイムリミットに焦りました。
費用にも、愕然としました。
手段がない私は、公開アカウントだったときに見た、SNSの投稿を思い出し、そこから関連がありそうな会社に連絡してみました。すると、以前本人から聞いていた仕事内容とは違いましたが(それも嘘だったのかと驚きました)、なんとその会社に所属していることが分かりました。
勤務先が分かったことで私はかなり安堵して、初めて涙が出ました。
このとき対応してくれていた電話口の女性に、もうこれしかないと思い、その人の子を妊娠をしているが対応無しにLINEをブロックされていること、一切の連絡手段がないこと、もう会社に言うしかないと思ったということを告げました。
正直精神的に限界でした。
先方の対応は、ひとまずこちらで手段を考えますというものでしたが、結局、その男の上司に伝え、本人に連絡を促しましたと言って下さいました。
いち会社員としては会社に知られるのは可哀想だと感じましたが、それ以外手段がないんだから仕方ない、と自分の良心を納得させました。
そのあとは連絡がきたので、SMSでやり取りをしました。連絡手段を断ったことに対する反省の色はなく、体調を気遣う言葉も一度もありませんでしたので、呆れながらも、聞いた住所に手術費用を請求する内容で内容証明郵便を送るというので合意しました。
私は、これでようやく無事に手術を受けられると、安堵しました。
内容証明で要求したのは、手術前の検査費用と手術費用のみで、私は1円も得しない内容ですので、これでさすがに話がつくだろうと思いました。
ところが、さきほど突然、相手の男が名誉毀損であなたを訴えると言っていると、弁護士事務所の先生から電話がありました。
SNSの友人や会社に言う必要はなく、もっと正攻法があっただろうというのです。
私は、何をどうすればよかったんでしょう?正攻法とは何だったんでしょう?名前も何も知りませんでした。
このまま、手術を何とか1人で受けて、費用も生活費に困りながら工面して、わけも分からず裁判にかけられるのでしょうか?
もう精神的に疲れ切りました。
内容証明郵便で請求した手術費用は、即日対応してくださいと記載してます。
明日には男の家に届くはずです。
今後、私がすべき対応をどなたかご教授願います。
相談者(ID:12534)さん
この質問に関連する法律相談
1週間ほど前に、私は、とある方のSNS上のコメント欄に「不細工すぎて驚いた」という内容の文面を投稿してしまいました。そのコメントに対し、お相手の方も私のアカウントを見たようで、「あなたには負ける、てかあなたの旦那もキモ(笑)」のような書き込みが成されまし...
インターネットへの書き込みである政治家から名誉毀損での刑事告訴されています。
検察からは書き込まれた事実が、真実であると言う根拠が乏しい。と言われてしまいました。
これは起訴される可能性が高いと解釈して良いのでしょうか?
SNSを通して、相手の家族の悪口メールを送ってしまったら、訴えられる可能性はありますか?
公に書き込むのではなく、相手とその家族しか読んでいないので、名誉毀損罪や侮辱罪にはならないですか?
万が一訴えられた際の対策を教えてください。
現在ニュースになっている煽り運転の同乗者の女性のデマを拡散させてしまいました。
17日の午前中、私はTwitterのトレンドにその被害女性の名前を見つけて、写真や実名が既に投稿されているのを見つけました。
私も確認すべきだったのですが、「〇〇容疑者と...
「A」という漫画と「B」という漫画がありまして、sns上に「A」という漫画を絶賛する投稿がありました。その投稿に対して、
「Aの漫画ってBの漫画のパクりって噂なかった?」というコメントがあった場合、刑事事件として名誉毀損罪になりますか?また、名誉毀損の...
インターネットに関する法律ガイドを見る
インターネット詐欺の種類5つとその手口|被害への対策・対処法を解説
インターネット詐欺とは、通販詐欺や、ワンクリック詐欺、フィッシング詐欺、偽セキュリティソフトなどインターネットを介した架空請求・振り込め詐欺の総称です。この記事では、インターネット詐欺の種類とその手口を解説した上で、被害への対策と対処法をご紹介します。続きを読む
インターネット上の書き込みや誹謗中傷に対し、削除依頼を要請する方法をお伝えします。また、悪質な書き込みをされて風評被害を受けた方に向けて、慰謝料請求をする方法もご紹介しますので、あわせてご確認ください。続きを読む
ネットストーカーは相談すべきか?被害の判断基準と相談先について
「ネット上での問題なんて相談しても意味あるの?」と思われるかもですが、ストーカー規制法上ではネットストーカーの刑事罰に該当するので、状況次第によっては周囲に助けを求めた方が良いケースも多いです。この記事ではネットストーカー被害を相談する判断基準をご紹介します。続きを読む
よくわかる発信者情報開示請求の内容|弁護士に相談した場合の費用
2017.9.1発信者情報開示請求とはどのようなものなのでしょうか。プロバイダ責任制限法の第4条では、どのようなことが定められているのか、発信者情報開示請求の具体的な内容や開示請求方法、開示請求を拒否された場合の対処法などを紹介します。続きを読む
フィッシング詐欺メールの特徴と手口|騙されないためのメール利用方法
フィッシング詐欺メールの特徴とその手口をご紹介します。手元に届いたメールが詐欺なのか、判断がつかない方は参考にしてみてください。また、今後詐欺被害に遭わないためのメールの使い方もご説明しますので、あわせてご覧ください。続きを読む
リベンジポルノとは、元交際相手や元配偶者が振られた腹いせまたは嫌がらせとして、個人が特定できるような裸や性交中の写真・動画を無断にネット上に投稿し公開する行為です。一瞬にして全世界に公開、一生傷を負う可能性のある被害から身を守るための方法や対処法を紹介します。続きを読む