身に覚えのない発信者情報開示請求書の意見照会書について
発信者情報開示に係る意見照会書がプロバイダーより自宅へ届きました。
同封されていた証拠にあるインターネット掲示板への書き込みは行っておりませんし、そもそもそのサイトや記載されている人物のことすら知りませんでした。
とはいえ、実際に当方宛に届いている以上、アクセス&書き込み記録が実際に当方のIPアドレス?で確認されているからなのだと思いますが、そうだとするとハッキングされたとしか考えられません。。そのような行為をされていた場合、冤罪であることを主張するために「身に覚えがない」として同意しない旨を書いてよいものなのでしょうか。
このようなケースについて、発信者情報開示には同意しない理由と根拠をどのように書くのが適切かご教示いただけましたら幸いです。
相談者(ID:18668)さん
弁護士の回答一覧
ハッキング等がされてIPアドレス等が乗っ取られて、何者かがあなたになりすまして投稿をした可能性...
むしろ問題は、原因究明です。
お金がかかるからといって原因究明をせずに放置しておくと、結局、なりすましであるという主張も信用できないと判断されてしまいかねません。パソコンのセキュリティの専門家などにご相談してみる必要があるかと思います。
弁護士回答の続きを読む
住所 | : | 東京都豊島区西池袋5-1-6第2矢島ビル4階A室 |
---|---|---|
対応地域 | : | 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 山梨県 静岡県 |
【まずはメールでご相談ください!】弁護士歴25年以上●離婚・不動産などご相談ください。あなたの事情に合わせたベストな解決を目指します





この質問に関連する法律相談
知り合いがYouTuberです。仮名でやっていたみたいなのですが、私は知らずに本名付きのコメントをしてしまいました。
向こうは私がコメントしたとは知らずで、プライバシーの侵害だと言って開示請求を行なっているようです。
私はプライバシーの侵害で訴えられ...
某掲示板にて知り合い(マイナーなインスタグラマー)が話題になっていることを知り、その人の職業を「先生と呼ばれるタイプの仕事をしている」と書き込んでしまいました。実際は教員をされている方です。
"先生"なら教師や医者、弁護士など様々あるので大丈夫だろうと...
1対1のfacebook無料通信アプリ(Messenger)で、Bが友達Aの名誉毀損具体的事実をC,D,E,F,G,H・・ら5~10名にメッセージ送信したらしいのですが、もし仮にAがBのIPアドレスをfacebook側に開示請求するとなった場合、BがC,...
以前中学の友人とSEXした際にハメ撮りされていたらしく、もしお前が何かしたらこれ流すからなと脅され特になにもしていないのに、映像が知らぬ間に高校の一部に出回っていて精神的に参っている。
先程、動画シェアというアプリで児童ポルノと思われる動画を魔が刺してダウンロードしてしまいました。すぐに怖くなって消去したのですが、この場合警察が捜査しに来る確率はどの程度なのでしょうか?
以前、Twitterでのトラブルについて相談し回答をいただきました。その件について、質問したいことがもう一つあったので質問します。前回は届いた覚えのない、普通郵便で送られてきた現金を相手に送る必要があるのかという質問をし、届いたという裏付けがないなら相手...
インターネットに関する法律ガイドを見る
ネットストーカーへの対策と予防法を解説しています。ネット上での執拗なつきまといは、犯罪に発展する恐れがあるだけでなく、個人情報が漏洩してしまうといったリスクもあります。ネットストーカーからの被害を懸念している方は、是非参考にしてみてください。続きを読む
逆リベンジポルノの手口と被害にあった際の相談先 | 未然に防ぐ対策とは
逆リベンジポルノ(ぎゃくりべんじぽるの)とは、性的写真を撮られた男性が女性によって写真を晒されることや、写真をばらまくことを脅されて被害を受けることをいいます。リベンジポルノの逆=逆リベンジポルノとして、男性への復讐や恐喝の方法として使われているようです。続きを読む
フィッシング詐欺の被害を防ぐ6つの対策方法と被害に遭ったときの相談先
フィッシング詐欺と一口にいっても色々な手口が用いられるので、被害を予防するための対策はきちんと行っておくべきでしょう。フィッシング詐欺の目的は、SNSや預金口座、クレジットカードのアカウント情報(ID・パスワード)を盗むことであり、詐...続きを読む
プロレスラーの木村花さんが死去されたことで、自殺に至った原因のひとつにSNSでの誹謗中傷があるのではと現在ネットで幅広く議論されています。SNSでの誹謗中傷に対する意見は人それぞれのようですが、実際、誹謗中傷を行った加害者にはどのような責任があるのでしょうか?続きを読む
名誉毀損の慰謝料相場とその請求方法|一般人と事業主では相場が異なる
名誉毀損の慰謝料の相場は一般人とでは若干異なります。事業主の場合、名誉毀損によって売り上げが下がったり、依頼数が減ったりすると生活に大きな影響があるからです。この記事では名誉毀損の慰謝料相場・弁護士費用・請求方法請求するメリットなどを紹介します。続きを読む
ストーカー規制法を徹底解説|法改正の内容や警告・罰則について
ストーカー規制法の概要を詳しく解説しながら、ストーカー規制法の歴史を遡っていきたいと思います。続きを読む