誹謗中傷の法律相談
ネット上で誹謗中傷をしたつもりがなくても相手が不快に感じたら犯罪になるのでしょうか?全く不快にさせるつもりがなくても。訴えられた場合はどうすればいいですか?
以前ゲームで相手にキモと言ってしました。そしたらその相手から誹謗中傷で訴訟しますときました。本当にされるのか不安です。キモというと誹謗中傷で訴訟されるんですか?
匿名で質問を送れるサービスで相手に嫌がらせのような文章を送ってしまいました。 ついカッとしてしまい、最近天狗になってない?と送りました。 今はとても反省しています。 ①侮辱罪に当たりますか。 ②回答しなければ質問は公開されず、公然性はない...
自分のsnsのアカウントでAさんから依頼を受け、Bさんについて、全く根拠のないこと(名誉毀損に当たる内容)をAさんの指示通りに投稿してしまいました。Bさんやその知人の方から指摘がありすぐに投稿を消し、自分のアカウントも削除したのですが、Aのアカウントが削...
女性だけの掲示板サイトで、とあるグラビアアイドルの名前が出ており、それを検索してその方の公式サイトの画像を貼り、オバさん、グラドルだから可愛いと思ったけど違った!というコメントを1度だけしてしまいました。 そのあと良くないと思って削除してもらったの...
SNS(Twitter)にて、私が嫌いな某アカウントが、自身の著作を宣伝するツイートをしているのが目に留まりました。本のテーマや著者の主張が、私の価値観的に許せないものだったので、引用リツートの形で「有害図書だ」と投稿したところ、本人からブロックされまし...
友人から聞いたのですが、私が結婚して出産した後に、デリヘルで働いているという噂を流されました。それによって夫と喧嘩になりました。内容は友人の友達の彼の先輩がデリヘルを呼んだら、私が来て、結婚して子供もいるのに何やってるんだと説教をしたとの事です。それを言...
仮名でやっている知り合いのYouTuberが動画内にて50m走は4秒だった。と言っていました。 そんなはずなかったので、「それは絶対嘘。そんな早いわけないだろ本名。」と本名を晒す行為をしてしまいました。 YouTuberの子は本名を晒した犯人を特定す...
Yayというアプリのチャットで殺すや死ねや殺すから住所教えてと言ってしまいました。 相手は私が送った内容をスクショしました。 相手からは捕まるよ、殺害予告だと言ってきました。送った内容を見返し怖くなりアカウントとチャットを消しました。ですが相手はスク...
YouTubeのコメント欄で「〇〇党を支持している人たちは頭に虫が湧いている」というコメントがありました。それにカッとなって私は、「コメントを消さないと裁判で訴える」と言ってしまいました。その時は訴えようと思っていたのですが、裁判をするには、たくさんの時...
弁護士に相談を投稿する方はこちら
あなたの弁護士に登録されている弁護士たちが、
法律に関するトラブルを抱えた方々のお悩みを
無料でアドバイスいたします。
弁護士への相談の投稿には会員登録が必要となります。
インターネットに関する法律ガイドを見る
ネットの書き込みを特定するための方法と手順|悪質な場合の相談先
ネット上で悪質な書き込みをした投稿者を特定する方法をご紹介します。書き込みを削除する方法や、困ったときの相談先などもご紹介します。投稿者を特定したい方はぜひ参考にしてみてください。続きを読む
ワンクリック詐欺に遭われた方の中には、「急いで解約しなければならない」と思い、業者へ電話してしまう方も少なくないでしょう。電話をしてしまったことにより「ワンクリック詐欺を行っている業者に、電話番号以外の個人情報が知られてしまったのでは...続きを読む
ネットストーカーへの対策と予防法を解説しています。ネット上での執拗なつきまといは、犯罪に発展する恐れがあるだけでなく、個人情報が漏洩してしまうといったリスクもあります。ネットストーカーからの被害を懸念している方は、是非参考にしてみてください。続きを読む
ワンクリック詐欺に関する相談をよく見かけますが、国民生活センターに寄せられた相談内容をアダルト情報サイトに関する相談に限定してみても、年間6万件以上の相談が寄せられているとの結果になりました。これは、毎日平均200件以上の相談がされて...続きを読む
当記事では、フィッシング詐欺の意味と目的をご紹介します。フィッシング詐欺の主な手口には、スピアフィッシング、ホエーリング、クローンフィッシングの3種類があります。それぞれの意味に加え対処方法もご紹介しますので、あわせて参考にしてみてください。続きを読む
不正アクセスされたら | 慌てずすぐに行う対処法と不正アクセス予防策
2017.10.31実際に不正アクセスをされてしまったら、どのような対処をすればいいのでしょうか。ここでは、不正アクセスがわかった時点でやるべきことをお伝えしたいと思います。また、不正アクセスによりすでに金銭被害を受けている場合はいち早く警察に相談してくださいね。続きを読む