名誉棄損の法律相談
「A」という漫画と「B」という漫画がありまして、sns上に「A」という漫画を絶賛する投稿がありました。その投稿に対して、 「Aの漫画ってBの漫画のパクりって噂なかった?」というコメントがあった場合、刑事事件として名誉毀損罪になりますか?また、名誉毀損の...
インターネットへの書き込みである政治家から名誉毀損での刑事告訴されています。 検察からは書き込まれた事実が、真実であると言う根拠が乏しい。と言われてしまいました。 これは起訴される可能性が高いと解釈して良いのでしょうか?
SNSを通して、相手の家族の悪口メールを送ってしまったら、訴えられる可能性はありますか? 公に書き込むのではなく、相手とその家族しか読んでいないので、名誉毀損罪や侮辱罪にはならないですか? 万が一訴えられた際の対策を教えてください。
家で使っているタブレットで、FBが自由に使えるのですが、そのアカウントは私の名前なのです。それを使って、妻が、「元奥さんには男を作って出て行かれた」「前妻の娘も、男を作ってすぐ離婚」「私も妻に暴力をふるって…云々」など、私自身が書いたように、勝手に書かれ...
インスタで炎上してる人がいて、その人に酷い言葉を書いてる人がいたので注意したらまた違う人がコメントに割り込んできて、 その人もアンチしてる人を庇ってるように見えたので色々言い争いをしてしまい、 最終的になかなか認めてくれないのでムカついて、うざいや、...
2年ほど前に無名のアイドルのブログにきもいなどのコメントを1度してしまいました。最近思い出して訴えられてしまうのかとずっと心配しています。一応謝罪文もコメントしたのですが、これでも訴えられてしまうのでしょうか?
1週間ほど前に、私は、とある方のSNS上のコメント欄に「不細工すぎて驚いた」という内容の文面を投稿してしまいました。そのコメントに対し、お相手の方も私のアカウントを見たようで、「あなたには負ける、てかあなたの旦那もキモ(笑)」のような書き込みが成されまし...
実はある掲示板にキャバ嬢の事を、○○(源氏名)あの顔でよくキャバできると書いてしまいました。そして、掲示板にそのコメントに返信で、弁護士です、特定いたします。と書かれました。 これは、特定されるのでしょうか? また訴えられますか?
高校生の娘のメールアドレスから同じ学校の生徒が志望している専門学校に書き込みがありました。 なりすましの可能性が高く、こちらは学校、警察、教育委員会など様々な手を使い無実を証明しよう、送られた子の将来を考えてと働きかけて来ました。 犯人特定には至らず...
インターネットに関する法律ガイドを見る
ネットストーカーの犯人が使う手口を紹介した上で、ストーカー行為の内容と被害に遭わないための予防策をお伝えしたいと思います。続きを読む
フィッシング詐欺5つの手口と事例|引っかかってしまった際の対処方法
フィッシング詐欺の手口と事例をお伝えした上で、被害を未然に防ぐための知識や、引っかかってしまった際の対処方法をご紹介します。メールだけではなく、SNSやアプリを使ったフィッシング詐欺の手口もお伝えしますので、参考にしてみてください。続きを読む
ネットストーカーをする女性の特徴|被害の対策と防止法について
気になる異性のことが知りたいのは若い女性なら珍しくないですが、時にはそれが行き過ぎてネットストーカーまで発展する事件も珍しくありません。当記事では女性のネットストーカー行為の特長についてご紹介しますので、ストーカー被害に悩まれている場合はぜひご参考に下さい。続きを読む
フィッシング詐欺の被害を防ぐ6つの対策方法と被害に遭ったときの相談先
フィッシング詐欺と一口にいっても色々な手口が用いられるので、被害を予防するための対策はきちんと行っておくべきでしょう。フィッシング詐欺の目的は、SNSや預金口座、クレジットカードのアカウント情報(ID・パスワード)を盗むことであり、詐...続きを読む
リベンジポルノは削除できる!被害に遭った時の削除方法と対策まとめ
リベンジポルノとは加害者が被害者の性的な画像をネット上に公表したり、本人以外の人にメールで送ることをいいます。ほとんどが逆恨みや復讐によるもので極めて悪質といえる犯罪です。実際にネット上に自分の性的な写真が公表されたとしたら、考えるだ...続きを読む
ネットストーカーは弁護士にも依頼可|相談後の被害対策について
ネット上でのストーカー行為もストーカー規制法の処罰対象ですが、警察に相談をしても緊急性がないと直ぐ動いてもらえない場合があります。この記事では警察の次の対策と言える弁護士相談について紹介しますので、ストーカー被害に悩まされている場合はぜひ参考にしてみて下さい。続きを読む