卒アルを晒されました
友達と遊んでた時にLINEを見してもらって僕の入ってないグループに勝手に僕の小学生の時の卒アルを本名と写真で晒されました。これって犯罪ですかね?
相談者(ID:4983)さん
この質問に関連する法律相談
SNSに無断で顔写真と名前を投稿され、不愉快な表現も共にされています。投稿主は特定できていません。検索すると自分の名前でその投稿がヒットしてしまい困っています。
投稿の削除若しくは、検索してもヒットしないようにすることは可能でしょうか。
1年前に勤めていた会社の広告(テレビCM)に出演していましたが、
やめた現在でもその広告が流れています。
これはプライバシーの侵害や肖像権などにひっかかりませんか?
大学生ですが、学内で自分の悪い噂やSNSなどで盗撮された写真動画などが流布拡散されているようで知らない人に顔や名前を知られていて、不特定多数に自分のことを知ってるかのようなことを言われたりします。
コソコソされたり、ジロジロ見られて怖いです。
学内で...
先日、ある友人に小学校の卒業アルバムの、個人写真を勝手に撮られ、その写真をほかの赤の他人に勝手に広められてしまいました。削除を求めても消してもらえませんでした。この場合の対処法を教えていただけると幸いです。よろしくお願いします、
インスタで私のなりすましをしている人がいます。プロフィールに私の写真や性的な事をかいています。投稿にも写真や嘘の情報をばら撒かれています。車の車種やナンバー、仕事先まで知られているのですがこれは法的措置の対象になりますか?※なりすまし犯は私の知らない人が...
友達が、Facebookで、2人の、女性から、暴言言われて、自殺しました、その2人の、顔を、投稿して、周りの人に、わかって貰いたく、投稿したいのですか、投稿したら、名誉毀損罪に、なりますか?
インターネットに関する法律ガイドを見る
プライバシーの侵害になる条件|裁判例と弁護士に依頼するメリット
2017.9.29プライバシーを侵害されたと感じても、特定の条件を満たしていないと損害賠償請求ができないことをご存知ですか?この記事ではプライバシーの侵害とは何か、プライバシーの侵害を訴えるときは弁護士に依頼したほうがいいメリットなどをご紹介していきます。続きを読む
ネットの風評被害対策まとめと相手を訴えるときに役立つ法律知識
インターネット上での風評被害への対策と、書き込みをした人物を訴える方法をお伝えします。ネット上での根拠のない悪口は、個人または企業の信用を損ないます。当記事を参考に、名誉毀損や誹謗中傷への対策をしてみてください。続きを読む
LINE乗っ取りの手口は電話番号?|手口から被害・対処法・対策まで解説
LINEの乗っ取りの手口は電話番号?電話番号で乗っ取る手口が増えています。この記事ではLINE乗っ取りの手口から電話番号を教えてしまった場合の対処法、乗っ取られた場合の症状と対処法、乗っ取られないための対策まで画像つきで解説いたします。続きを読む
ネット上の誹謗中傷は犯罪になる?逮捕されるかもしれないネット悪口の裏側
ネット上の悪口・誹謗中傷はどこからが犯罪になるのか?結論から言うと、どんなに小さな悪口であっても相手が訴えることで犯罪になる可能性があります。この記事では、ネット上での悪口がどんな罪に当たるのか、逮捕事例や損害賠償請求の事例を交えてご紹介します。続きを読む
ネットストーカーで被害届を提出する判断基準|警察は対処してくれるのか?
ネット上だけでのストーカー被害であっても泣き寝入りする必要はありません。現代ではネットを利用した粘着行為もストーカーとして扱われます。当記事ではネットストーカーの被害届け提出についてご紹介しますので、警察への相談を検討されている場合はぜひ参考にしてみて下さい。続きを読む
- 2018.10.1
SNSで他人になりすまして投稿したり、勝手に他者とやりとりをしたりするのは犯罪ではないのでしょうか?この記事では『SNSで他人になりすますのは犯罪ではないのか』について弁護士法人プラム綜合事務所の梅澤弁護士に聞いてみました。続きを読む