研修期間中の退職について
現在フルタイムパートで働いています。
以下の条件で採用されました。
研修期間中は雇用保険も社会保険も無し。
(入ってすぐ辞める人がいる、そうなった場合は手続きが面倒、研修期間が終われば通常の手続きをする)
時給は求人に載っているものより低め
(研修期間だから)
採用して働き始めたあとで、雇用契約書は作らないと言われました。
(うちはそんなキッチリやっていないと言われました)
研修期間終了間際になって
一方的に、本当は退職したいんだろうと言われ続ける事に正当性を感じません。
私には働き続ける意思があります。
色々調べたのですが、これからの可能性のひとつとして
社労士さんと話をすること、ハラスメントで退職せざるをえない状況にすること、研修期間が伸ばされること、理由つけて即解雇、等があることが分かりました。悩んでいます。
相談者(ID:3034)さん
弁護士の回答一覧
お困りのことと存じます。詳しい事情がわからないので、一般論として回答はできるところだけ対応いた...
1.ご自身でやめると、法的保護は得られなくなりかねません。
2.本採用拒否の場合、有効性は、取消事由が「採用内定当時知らないこと、知ることが出来ないことであって、留保解約権(誓約書等から内容が定まる)の趣旨に照らして、客観的合理的、社会通念上相当であるか否か」で判断されます。
3.過去の裁判例等に照らした専門的な分析と判断が必要です。
本件は、法的に正確に分析すべき事案です。専門性の高い弁護士に相談し、具体的な話をなさった上で、今後の対応を検討するべきです。弊所は、ここ=ネットでは、回答を終えさせて頂き、さらなるご質問は、希望される場合にのみ、有料相談でお受けいたします。良い解決になりますよう祈念しております。お力になりたいと思います。クラウンズ法律事務所https://www.crownslawoffice.com
弁護士回答の続きを読む
住所 | : | 東京都新宿区四谷4-28-20パレ・エテルネル205A |
---|---|---|
対応地域 | : | 全国 |
債務の相談、残業代請求、解雇通知書/理由書のある解雇、怪我の労災の案件については、原則無料相談です。それ以外についてもお電話で有料無料を判断します。
この質問に関連する法律相談
パワハラとなる基準はどこでしょうか?
勿論、直接的な表現はそうだと思いますが…
例えば自分の過去の例え話を出して
貴方だったらクビだ。
というようなことを並べることも含まれるのでしょうか
喘息と診断され、療養のため会社を長期で休んでます。大人になって初めて喘息を発病したので、会社の環境や業務が原因だと感じ労災申請したいと会社に伝えましたが総務の担当者に電話すら繋いでもらえず、申請を拒否されています。喘息以外にもパワハラと感じる言動や執拗な...
昨年10月付けでパワハラで会社が嫌になり自己都合で退職したのですが、新しい会社を見つけていたのですが研修中に辞退と言う形で
辞め、今、かなりの経済苦に落ちてます。
10月に辞めた。今となっては、
雇用保険は、受給制限があり、会社の上司のパワハラで辞...
相談者本人です。
初めまして。よろしくお願いします。
職場の郵便ポストに
オーナーの友人から手紙が届きます。その手紙をいつも、オーナーが引き上げ別の方に渡している形です。
その手紙を店の書類が置いてある場所にいつものように置いておきました。
...
職場で、私1人だけ上司よりいじめられています。
・他の職員と明らかに態度や喋り方が違う
・怒鳴られる
・もういい!と自身の意見や考えを述べたらシャットアウトする
以上、私の思い込みだけでなく、他の職員にも指摘されます。
上司の上の上司に何回...
はじめまして。
弁護士会の相談を受けたいと思ったのですが、平日のお昼しか枠がないとのことなので、ぜひ回答をよろしくお願いします。
私は現在病気(心ではなく、身体の方です)で、身体への負担が軽い業務をしています。完治の難しい病気なので、この状態...
労働問題に関する法律ガイドを見る
ブラック企業には、ブラック企業ならではの辞め方というものがあります。ブラック企業の場合は、ブラック企業ならではの原因で利用できる制度などもあるため、しっかりと準備をすれば賢く辞めることもできます。今回は、ブラック企業を辞める手順と、ブ...続きを読む
働き方改革の一部で、副業をもっと普及させていこうじゃないか、という動きがあります。『副業・兼業の促進に関するガイドライン』の内容を参考にしながら、政府が副業を普及させたい理由や、現在の日本での副業の実態、メリットやリスクなどを紹介していきます。続きを読む
サービス残業は、労働賃金を支払わないだけでなく、長時間労働につながる危険性のある残業です。サービス残業は、残業代請求で残業代を取り戻したり、場合によってはパワハラとして訴えたりすることもできます。特に、下記のような場合はサービス残業を...続きを読む
有給がとれない会社は違法企業|有給を拒否された場合の対処法と有給の基礎知識
有給がとれないと悩む人は少なくありませんが、有給取得は労働基準法で国から認められている義務なので、もしそのような状況なら不当な扱いを受けている可能性が高いです。この記事では有給の権利について紹介しますので、有給取得で悩んでいる場合はぜひ参考にしてみて下さい。続きを読む
過労死で労災認定をする際の基礎知識4つ|労災認定には証拠が必須
過労死で労災認定を受けるには、①死亡と業務の関連性が強いこと②症状を発症したことの2点を証明せねばなりません。今回は、過労死で労災認定を勝ち取るための基礎知識をお伝えしたうえで、労災認定された事例や労災を請求するにあたって忘れてはいけないことをお伝えします。続きを読む
- 2018.5.21
不当解雇や、未払いの賃金が一向に支払われない場合などは、企業に対し労働審判を申し立てることで解決できる場合があります。この記事では労働審判の概要や、必要な費用、必要な手続きや解決までの流れをわかりやすく説明します。続きを読む