これはパワハラでしょうか.とすればどのような対応をすべきでしょうか.
以前から横暴と周囲から言われていた人が所属部署(研究所)の上司になりました.
家事と仕事を両立しているシングルマザーの同僚がいるのですが,その同僚に対して,これまで未経験で教育すら受けていない難易度の高い研究業務を命じました.
そもそも人に耳を傾けるような上司ではなく,常に威圧感を放っているので,同僚はこのままでは毎晩帰りが遅くなり私生活が破綻しかねない,また与えられた業務の知識も殆どなく.このままではミスを起こしかねないと頭を抱えています.
これはパワハラにあたるでしょうか.
相談者(ID:)さん
弁護士の回答一覧
職場のパワーハラスメントとは、同じ職場で働く者に対して、職務上 の地位や人間関係などの職場内の...
上記行為に該当するかどうか、証拠などをもとに、検討する必要があります。
法的責任をきちんと追及されたい場合には、労働法にかなり詳しく、パワハラ法理にも通じた弁護士に、有料であっても相談に行かれて、法的に正確に分析してもらい、今後の対応を検討するべきです。https://www.crownslawoffice.com(弊所は、ご遺族の方を除き、ご本人さまご相談が原則です)弁護士回答の続きを読む
住所 | : | 東京都新宿区四谷4-28-20パレ・エテルネル205A |
---|---|---|
対応地域 | : | 全国 |
債務の相談、残業代請求、解雇通知書/理由書のある解雇、怪我の労災の案件については、原則無料相談です。それ以外についてもお電話で有料無料を判断します。
この質問に関連する法律相談
ある上司から先日他にも職員が多くいる前で「なぜそんなこともできないのか、気分が悪い」と言われました。
ほかにもその上司から挨拶を無視されたり、昨年の資料を見せ、この様な形でいいのか聞いたところ、全て朱が入って返ってきたり、同僚から「あなたにだけあの上司...
辞めると言ったら有休消化させないといわれ結局話し合いで消化可能になったけど昨年転倒した利用者のことであなたが悪いしあなたなんか介護に向いてないとか仕事してなかったとか人の人生むちゃくちゃにして反省もないとか会社の備品を壊したんだから弁償しろとか紙に弁償し...
パワハラで休業中です、診断書あり。来週会社と本人から謝罪があると聞きました。その後、どうすればよいですか?
謝っても許したくない場合です。
弁護士さんに相談依頼すべきでしょうか?
職場でのことで相談です。 この仕事について約10年、病院に勤めています。
これまで、院内で『患者様の下着が盗まれる』ことがありました。これは病棟の男性患者様が犯人だったのですが、その男性患者様、バレないように下着を病室ではなく外に隠されていました。
...
3年勤めている職場で所長とベテランの同僚から嫌がらせを受け続けています。
社長に相談したいのですが、本人たちに伝わって今よりパワハラが酷くなるようなことはありませんか?
証拠がありませんが、信じてもらえるでしょうか?
お忙しい中申し訳あ...
お忙しいところ失礼いたします。ご助言お願いいたします。
五月より育休復帰し、以前の職場(専門職)に戻りました。
私は直属の上司より不当な扱いを受けておいた。と改めて思うようになりました。
今その上司は三月で定年退職し、四月より再任用で同じ部...
労働問題に関する法律ガイドを見る
- 2018.9.6
試用期間中とは『どんな理由でもクビにできる期間』ではありません。正社員を解雇にするのと同様、きちんとした理由が必要です。無理やりクビにした場合、企業に処分が下ることも。続きを読む
当記事では、残業代請求の方法とその流れをお伝えします。主な流れは次のとおりです。①残業時間がわかる資料を揃える②残業代を計算する③残業代支払依頼書を作成する④労働基準監督署への申告をする⑤労働審判申立の手続き。詳細は、本文をご覧ください。続きを読む
労災手続きを徹底解剖|手続きの際に気を付けておきたい6つのポイント
2017.9.11労働災害に見舞われたとき、必要な手続きをすることで休職になっても安心して休みながら治療に専念できます。ただし、労災に見舞われれば必ず傷病に対する手当が受け取れるとは限りません。この記事では労災に見舞われたときにする必要がある手続きのポイントを紹介しています。続きを読む
正規雇用者と非正規雇用者の不合理な賃金格差をなくすための対策として、『同一労働同一賃金』が導入されることになりました。この記事では、2019年の施行を目指して厚生労働省が発表した、『同一労働同一賃金ガイドライン案』に記載されている内容をわかりやすく解説します。続きを読む
有給がとれない会社は違法企業|有給を拒否された場合の対処法と有給の基礎知識
有給がとれないと悩む人は少なくありませんが、有給取得は労働基準法で国から認められている義務なので、もしそのような状況なら不当な扱いを受けている可能性が高いです。この記事では有給の権利について紹介しますので、有給取得で悩んでいる場合はぜひ参考にしてみて下さい。続きを読む
有給休暇の買取は違法なのか?よくある事例や違法ではないケースを紹介
2020.5.18有給休暇の買取とは、会社側が労働者が保有している有給休暇を買い取ることです。 有給休暇を買い取るということは基本的に可能なのでしょうか。 今回はそんな有給休暇の買取について、よくある事例を用いながら解説していきたいと思います。続きを読む