有給は認められない、休むなら欠勤扱いと言われております。
休みが欲しく有給を上司に申請したところ、当社には有給は存在しない、休むのは構わないが欠勤扱いにすると言われております。
入社して以来、初めて有給を申請しようと思ったのですが果たして有給の存在がない会社などあるのでしょうか?
入社して4年以上たっておりますし、正社員として働いております。
また、有給を上司に相談した日も直前ではなく該当の日時より3週間以上前の日にちです。
欠勤扱いでなく、有給として扱ってもらうにはどうしたらいいでしょうか?
また、欠勤とされた場合はどう対処すれば会社に対抗できますでしょうか?
ご助言を頂けましたら幸いです。
相談者(ID:)さん
弁護士の回答一覧
鎌倉幕府さん 結論からいえば監督署、労働局にいって、すぐに相談に行かれて下さい。 「当...
結論からいえば監督署、労働局にいって、すぐに相談に行かれて下さい。
「当社に有給はない」→労働基準法違反です。あります。
「有給として扱ってもらう」→わかりやすく言えばその手立ては、監督署などを通じて行うしかないです。
「欠勤とされた場合」→年休手当あるいはカットされた賃金分を請求して下さい。
以上について年休の時季指定を書面などで行っておいて下さいね。
ただ、会社には時季変更権という権利があります。それが正しく行使されると、指定した日に年休はとれないです。
監督署労働局にいってアドバイスを受けて下さい!!弁護士回答の続きを読む
住所 | : | 東京都新宿区四谷4-28-20パレ・エテルネル205A |
---|---|---|
対応地域 | : | 全国 |
債務の相談、残業代請求、解雇通知書/理由書のある解雇、怪我の労災の案件については、原則無料相談です。それ以外についてもお電話で有料無料を判断します。
この質問に関連する法律相談
運送屋に勤めて二年になりますが、給料の計算がよくわかりません 入社するときに手取りで25万円という口約束でしたが、実際には20万円で、何故かと質問しても売り上げが上がらないからとか、燃料の価格があがったなどと会社は言います
税金、保険等を差し引いての手...
広報課の課長をしております。業務量に対して極端に少ない課員で構成されているため、管理職である私が月100時間を超える時間外労働でなんとか業務をこなしております。現在、2年の準備期間を経てホームページのリニューアル・プロジェクトに本格着手したところで、今後...
宜しくお願い致します。
私は現在A社の従業員として働いております。
A社面接の際、本社勤務・正社員を希望とし、それが約束された為、A社への入社を決めました。
しかし、A社の初出勤の午後に、いきなり他社(B社)に面談に行って下さいと言われ、そ...
この度、退職に伴い、昨年末に、業務として行った資格取得研修の費用(4万円)を返還するように指示が出ました。
就業規約には研修費用の返還の記載はなく、研修前に、契約や誓約など何もしていません。研修費用の貸与契約もありません。
この場合、労働基準法16条...
59才男性の会社員です。
55才から給料のカットが段階的に(10%~30%)始まるのが社内の規定に有りましたが、2年程前に改定になり廃止されました。以降に55才を迎える社員はカットされ無くなりましたが、私は20%カットのままです。この不公平は正当なので...
労働問題に関する法律ガイドを見る
ブラック企業には、ブラック企業ならではの辞め方というものがあります。ブラック企業の場合は、ブラック企業ならではの原因で利用できる制度などもあるため、しっかりと準備をすれば賢く辞めることもできます。今回は、ブラック企業を辞める手順と、ブ...続きを読む
サービス残業は、労働賃金を支払わないだけでなく、長時間労働につながる危険性のある残業です。サービス残業は、残業代請求で残業代を取り戻したり、場合によってはパワハラとして訴えたりすることもできます。特に、下記のような場合はサービス残業を...続きを読む
マタハラは、働くすべての女性に起こり得るハラスメントです。マタハラは、平成29年に通称「育介法」が改正されたことで、今さらに注目されています。今回は、マタハラやパタハラの裁判事例を通し、マタハラの対策や法律についてご紹介します。続きを読む
セクハラは、デリケートな問題のため非常に相談がしにくいものです。しかし、セクハラの相談件数は少なくなく、雇用上トラブルとなることもしばしばです。セクハラの相談窓口は社内外に限らず多数ありますので、目的別に合わせて有効活用していきましょう。続きを読む
社会保険への未加入は罰則がある?未加入のリスクやデメリットとは
2017.11.27社会保険の未加入が発覚してからでは手遅れになってしまいますし、もしも未加入の場合であれば、早急に加入することをおすすめします。 今回は、社会保険に未加入の場合のリスクについて、またはそれが発覚した場合に生じる罰則などについて、解説していきます。続きを読む
セクハラは労働問題の中でも相談件数の多い問題です。セクハラは、上司や取引先といった断りづらい相手から受けることが多いです。また、上司・部下だけでなく同僚間との冗談としての言動であっても、された側が不快や苦痛を感じればセクハラになります...続きを読む