自爆営業!
運送会社に勤めています。
業務のひとつに社内販売する季節のフルーツがあるのですが、毎年販売目標として1ケース約4000円程度の物を20ケース一人当たり課せられています。
達成しない場合は20ケースまでとは言いませんが何ケースか割り当てられ商品代は給料から差し引かれます。
この場合、本人の承諾なく割り当てられる事に問題ありませんか?
また、勝手に給料から引かれることは問題ありませんか?
相談者(ID:)さん
弁護士の回答一覧
なかさ まず、給与天引きは給与全額払・直接払原則に違反して無効です(労働基準法24条)。...
まず、給与天引きは給与全額払・直接払原則に違反して無効です(労働基準法24条)。
次に、割り当ての問題は、ブラック企業問題としても指摘される問題です。このような扱いは不当であることは間違いないです。ただ労働契約上、就業規則上、根拠があれば、労働契約上の義務になりうることはあります。もっとも、このような規定が無効になる可能性、労働者側が拒否しても法的に問題にならない可能性は十分あります。
労働局への相談か、労働法に詳しい弁護士に相談されてください!弁護士回答の続きを読む
住所 | : | 東京都新宿区四谷4-28-20パレ・エテルネル205A |
---|---|---|
対応地域 | : | 全国 |
債務の相談、残業代請求、解雇通知書/理由書のある解雇、怪我の労災の案件については、原則無料相談です。それ以外についてもお電話で有料無料を判断します。
この質問に関連する法律相談
給料未払い、使えないという理由で即日解雇、日給1万1千円だったのに他の人に申し訳ないからという理由で1万円に引き下げ、損害賠償が何チャラ言って脅迫まがいな事言われたのですが、どうして良いかわかりません。金銭的に動けません…
9月末で自主退職予定でして、残っている有給休暇30日程度を消化し、8月中旬を最終出勤日にして退職したいと思っております。有給休暇申請後の妨害が予想されますので、まだ退職の意志を告げていません。退職時の有給消化が実践できた同僚は少なく、申請しても拒否される...
今年の1月中旬に知人から紹介して頂き、ある土木会社に就職しました。
すると、社長や部長からの就業前出勤(2時間以上前出勤)や日勤直後の夜勤強要及び言葉による強烈なパワハラを受け、
自分は耐えられなくなり、その会社から
報告する事も無く逃げてしまいま...
初めまして。退職金の契約が違っていたので質問させて下さい。
私は保育園で丸5年働きました。
その間、私が2年目のときに保育園の社会福祉法人が変わり、運営するところが変わりました。
そのときに、職員には何ら変わりなく働けるようにするので安心して下...
労働問題に関する法律ガイドを見る
育児休業給付とは |もらえる給付金額の正しい計算方法と申請方法まとめ
2017.11.7育児休業給付(いくじきゅうぎょうきゅうふ)とは、1歳未満の子を養育する労働者が育児のために休業を取得したり、休業期間中に収入を補償するための給付金を受け取ったりすることができる雇用保険の制度のひとつです。続きを読む
働き方改革はテレビで積極的に取り上げられていますが、その内容についてどこまで把握できていますか?テレビを観てもよくわからなかった、という方のために、この記事では働き方改革で起こる制度の変化と、実際に施行(適用)される時期について説明していきます。 続きを読む
就職活動で年間休日をちゃんと確認しないと後悔するかも……その理由とは!?
2018.10.5狙っている企業の年間休日を知ることはとても大切です。年間休日数から、『会社がどのくらい忙しいか』や『休日を取ることに対してどのくらい肝要か』など、会社の内情を予想することができるからです。同業他社に比べて年間休日が多い会社は狙い目かもしれません。続きを読む
自己都合退職と会社都合退職の違い|知っておきたい失業手当の知識
会社都合と自己都合の退職では失業手当の保障内容が大きく変わってきます。この記事では両者の違いと判断方法について紹介しますので、自分の退職がどちらに該当するのかを確認しておきたい場合はぜひ参考にしてみて下さい。続きを読む
有給がとれない会社は違法企業|有給を拒否された場合の対処法と有給の基礎知識
有給がとれないと悩む人は少なくありませんが、有給取得は労働基準法で国から認められている義務なので、もしそのような状況なら不当な扱いを受けている可能性が高いです。この記事では有給の権利について紹介しますので、有給取得で悩んでいる場合はぜひ参考にしてみて下さい。続きを読む
「先月はあんなに働いたのに、残業代がこれだけしかついてない…」と思った方は、残業代が未払いになっている可能性があります。残業をしたのであれば、その分企業はちゃんと支払う義務がありますし、労働者側も会社に対して請求する権利があります。未...続きを読む