退職時における資格費用の返済について。
私が過去に仕事をしている会社は昔ながらのブラック気質が残る会社でした。そこで私は転職を決意しました。
過去の会社は運送業だったので、トラックの免許が必要でした。なので会社からお金が支給され免許を取得しました。
その際に3年以内に退職する場合は免許取得にかかった費用を全て返金するようにといった旨の誓約書に署名、捺印しました。
私が実際に就労していた期間は1年ちょっとなので会社から免許代を返金するようにと言われました。しかし、ネットで調べてみると返金の義務はないと書いてありました。なので返金を拒否しました。
そこで質問なのですが、
1.実際に返金の義務はないのか
2.もし仮に昔の会社から訴訟を起こされた場合、勝てるのか
以上2点が質問内容です。
よろしくお願いいたします。
相談者(ID:17993)さん
弁護士の回答一覧
運送業でトラックの免許をとるのは必須でしょうし、会社の業務に必要な資格を会社の命令で取得したと...
住所 | : | 東京都港区西新橋1-12-8西新橋中ビル5階 |
---|---|---|
対応地域 | : |
【弁護士歴20年】【初回面談30分無料】【虎ノ門駅から徒歩1分】【休日・時間外対応可】豊富な経験と実績に裏打ちされた総合力で、適切な問題解決へと導きます。
お悩みのことと存じます。お困りのことと存じます。詳しい事情がわからないので、一般論としてご回答...
「ネットで調べてみると返金の義務はないと書いてありました」という点ですが、不正確な情報を得られたのだと思います。
1.実際に返金の義務はないのか
労働基準法16条そのものに違反している可能性は低いです。損害賠償の予約でも、違約金契約でもないからです。
同条の趣旨に違反して公序良俗に違反するものであるかどうか、本件では、子細な分析と慎重な対応が必要です。過去の裁判例に照らした、専門的な判断が必要です。貸与金の返還、業務との関連、転職後に使える資格かどうか、返還条件等について、本件では、子細な分析と慎重な対応が必要です。
2.もし仮に昔の会社から訴訟を起こされた場合、勝てるのか
上記の結果、無効でなければ、勝てません。
納得のいかないことは徹底的に解明しましょう! 不当な扱いには断固戦いましょう! 気軽に、ということであれば(その場合も真剣な相談でお願いいたします)、労働局に相談されて下さい。法的に正確に分析されたい場合には、労働法にかなり詳しく、上記に関連した法理等にも通じた弁護士等に相談し、証拠をもとにしながら具体的な話をなさった上で、今後の対応を検討するべきです。
弊所は、ここ=ネットでは、回答を終えさせて頂き、さらなるご質問は、希望される場合にのみ、有料相談でお受けいたします。お力になりたいと思います。
クラウンズ法律事務所弁護士 藤川久昭弁護士回答の続きを読む
住所 | : | 東京都新宿区四谷4-28-20パレ・エテルネル205A |
---|---|---|
対応地域 | : | 全国 |
債務の相談、残業代請求、解雇通知書/理由書のある解雇、怪我の労災の案件については、原則無料相談です。それ以外についてもお電話で有料無料を判断します。
この質問に関連する法律相談
今、私は派遣会社で働いているのですが11月末退職をします。
その際、競業避止義務が書かれている誓約書を
記入しないといけなくて、次の再就職先に大きく
場合によっては影響が出てしまうのでご相談させて頂きました。
現状は、派遣会社の社員で今年...
6月1日より前職を退社し、現在は別の会社と契約してフリーランスとして働いております。
先日ようやく、離職票等の書類が郵送されてきました。
そのやり取りで、前職社長から連絡が来ましたが、話があるので、会社に来てくれとの事でした。
丁度その日は...
・前職場を社長のパワハラと、労働条件通知書と実態とのあまりの違いなどの理由で辞めました。
・上記理由で辞めた為、私にとっては円満退社とは思っていません。
・最近、残りのスタッフも退職届を出しました。
そういった状況で、労働条件通知書と実態とが違いす...
3月末に退職することになりました
その際に資格取得にかかった費用20万円を請求されました。
しかし私は納得いかず、総務に支払わないと拒否し、その後返事がありません
資格取得に関して
特別教育、講習は取得後5年以内に退職した場合返金を
中...
会社を退職しました。
その際、秘密保持契約書にサインを求められ、断れない雰囲気から署名してしまいました。
契約書の内容は同業他社への就職を制限する内容でした。会社で培った技術を使い営業を行った場合売上の100%を損害金として支払うこと、また、...
労働問題に関する法律ガイドを見る
労働時間の定義と平均|法律から見たブラック企業の判断基準と対処法
労働時間(ろうどうじかん)とは、労働者が会社の指揮命令下において業務に従事する時間のことです。法定労働時間を超えた労働時間は時間外労働といい、通常の労働賃金に対して割増の賃金が支払われます。普労働賃金が未払いの場合は残業代請求を行うこともできます。続きを読む
無断欠勤で解雇になる基準|許される日数と休んだ際の対処法について
無断欠勤は社会人としてあるまじき行為ですが、法律上では即クビになるほどの重罪行為として扱われていません。この記事では無断欠勤と解雇の関連性についてご紹介します。続きを読む
介護休業給付とは|介護で休業した際の給付金受給要件と支給額の計算法
介護休業給付は、家族の介護のために休業する際の申請や、収入補償を行うために給金などを支給する雇用保険のいち制度で、介護と仕事を両立させるのに必要不可欠な制度です。今回は、介護空有業給付の申請方法や給付金の計算方法などについて詳しくご紹介します。続きを読む
労働問題を無料相談できる弁護士の探し方|電話&メールにも対応
2020.5.12当サイトには労働問題を無料相談できる弁護士を掲載しています。電話での相談にも対応している弁護士もいますので、ぜひお近くの地域から探してみてください。続きを読む
年間休日とは、有給をのぞいた一年間の休日のことです。年間休日の平均は113.8日ですが、125日を超える企業も。業種の特性によっては105日など休日が少なくなってしまうこともあります。年間休日の平均や最低ライン、休日が少ない場合の対処方法などをご紹介します。続きを読む
2015年の労働者派遣法の改正によって、同一の派遣先での勤務は3年が限度になりました。それ以降同じように勤務してもらうには雇用形態や契約の変更が必要になるので、そうなるまえに契約が終了されてしまう可能性があります。それに対し自身でできることはないのでしょうか。続きを読む