その他の法律相談
ただいま、地方行政で地域活動の支援を担当している職員(会計年度職員)です。 数年前からある自治会長(連合自治会(各自治会を束ねる組織)のパソコン担当)と意気投合し、共に連携して事業を行っていました。 年数を重ねるうち、次第にお互いの仕事・活動の愚痴や...
僕は19歳の大学生です。 長い間年上の女性にネットストーキングをされています。何度ブロックしてもTwitterやInstagramにフォローしてきます(自分は鍵垢です)。またDMで「セフレにさせろ」などのセクハラの発言や「個人情報を晒してやる」などの脅...
インターネットにわいせつな画像(性行為の画像)を載せてしまいました。 陰部にはモザイクありでネットから拾ってきた画像であるとします。 掲示板に乗せたところ「サイバー警察に通報しました」「犯罪だよ」と言われてしまい不安で仕方ないです。 ここで質問です...
発信者情報開示に係る意見照会書がプロバイダーより自宅へ届きました。 同封されていた証拠にあるインターネット掲示板への書き込みは行っておりませんし、そもそもそのサイトや記載されている人物のことすら知りませんでした。 とはいえ、実際に当方宛に届いてい...
Twitterなどにおけるフォローアンドリツイートで応募するタイプの懸賞に複数のアカウントを持っている人が複数アカウントで応募し、当選したら詐欺罪などになるのでしょうか?
出会い系アプリで私の写真や動画を使って 私になりすまして お金を騙し取ろうとしています 数えきれない人数に同じ事をしてます 内容は WebMoneyやLINE Payで2万先払いしてくれたら 私に会えますよ。と言うメッセージをしてました ...
知り合いがYouTuberです。仮名でやっていたみたいなのですが、私は知らずに本名付きのコメントをしてしまいました。 向こうは私がコメントしたとは知らずで、プライバシーの侵害だと言って開示請求を行なっているようです。 私はプライバシーの侵害で訴えられ...
発信者情報開示をして特定したい相手がいますが、既に垢消しされてしまっています。 特定したい理由となったのはログイン型のアプリへのプライバシーの侵害に値する動画の投稿をされてしまったことなのですが、そのアプリの公式法執行機関向けデータリクエストガイド...
発信者情報開示をしたいのですが、問題の件から5ヶ月程が経ってしまっておりますが。 発信者情報開示について、サイト側へIPアドレスを請求し、手に入れてもその後のプロパイダへ開示請求する際、プロパイダのログの保存期間を超えていると情報開示は不可能だ、と...
僕はつい最近別れた元カノがいるのですがその彼女とははっきりと別れをつげもう関係を立ちきろうと言い別れたのですがTwitterを監視されています。たまたま彼女のTwitterを見てみたら僕の悪口が書かれてて更新したTwitterのプロフィールに関する記述も...
インターネットに関する法律ガイドを見る
逆リベンジポルノの手口と被害にあった際の相談先 | 未然に防ぐ対策とは
逆リベンジポルノ(ぎゃくりべんじぽるの)とは、性的写真を撮られた男性が女性によって写真を晒されることや、写真をばらまくことを脅されて被害を受けることをいいます。リベンジポルノの逆=逆リベンジポルノとして、男性への復讐や恐喝の方法として使われているようです。続きを読む
リベンジポルノとは、元交際相手や元配偶者が振られた腹いせまたは嫌がらせとして、個人が特定できるような裸や性交中の写真・動画を無断にネット上に投稿し公開する行為です。一瞬にして全世界に公開、一生傷を負う可能性のある被害から身を守るための方法や対処法を紹介します。続きを読む
ネット誹謗中傷で弁護士ができる4つのこと|相談のメリットと費用相場
ネット上での誹謗中傷に対し、弁護士に依頼をすることでどういった問題が解決できるのかをお伝えします。弁護士費用の相場や弁護士の探し方、他の相談先に連絡するべき場合などについてもご紹介します。ネットでの誹謗中傷問題を解決するための参考にしてみてください。続きを読む
リベンジポルノは削除できる!被害に遭った時の削除方法と対策まとめ
リベンジポルノとは加害者が被害者の性的な画像をネット上に公表したり、本人以外の人にメールで送ることをいいます。ほとんどが逆恨みや復讐によるもので極めて悪質といえる犯罪です。実際にネット上に自分の性的な写真が公表されたとしたら、考えるだ...続きを読む
ネットストーカーは相談すべきか?被害の判断基準と相談先について
「ネット上での問題なんて相談しても意味あるの?」と思われるかもですが、ストーカー規制法上ではネットストーカーの刑事罰に該当するので、状況次第によっては周囲に助けを求めた方が良いケースも多いです。この記事ではネットストーカー被害を相談する判断基準をご紹介します。続きを読む
インターネット詐欺の種類5つとその手口|被害への対策・対処法を解説
インターネット詐欺とは、通販詐欺や、ワンクリック詐欺、フィッシング詐欺、偽セキュリティソフトなどインターネットを介した架空請求・振り込め詐欺の総称です。この記事では、インターネット詐欺の種類とその手口を解説した上で、被害への対策と対処法をご紹介します。続きを読む