退職について
昨日突然呼びだされ、辞めてほしい明日から来なくてよいと言われました。
理由は主にネットサーフィンをしていたことで、あとは仕事をゆっくりやっている等社長と経理からもうあなたとは信頼関係が結べない辞めろと言われました。
仕事が遅い件に関しても仕事が少ないことも、仕事をくださいと何回か行ったのですが昨日言うとそんなことは聞いていない、知らないと言われてしまいました。
そして解雇にするとハローワークに報告して次の就職する職場にも解雇理由が分かるから自己都合にして今日中に退職届を提出と脅しほどまではいきませんが強要され書いて提出してしまいました。
証拠も何もないです。
この場合自己都合から会社都合又は解雇に変更というのはもう無理なのでしょうか?
相談者(ID:)さん
弁護士の回答一覧
強要された退職届は、強迫として取り消したり、真意かつ任意に基づくものではないとして無効にできる...
証拠はなくてもダメもとで弁護士に依頼し、交渉してもらえば、会社都合にしてもらえる可能性はありますよ。弁護士回答の続きを読む
この質問に関連する法律相談
※現在下記の経緯で解雇撤回を会社に訴えています。
・就業規則に則った病気休職中に無条件で退職を打診されたが断った
・話合いのないまま数日後に自己都合退職で手続きを取った旨連絡が来た
・撤回を要求するも無視され「自己都合退職」の離職票が郵送された
...
会社が経営不振から、店長をたくさんくびにしていってます。
その際、これは不正だみたいなスタンスで不正をつきつけて、自主退職を促してます。
私自身9月頭に人事の人と面談があります。
私は不正等はしていません。せめて、退職するとしたら、会社都合にしたい...
現在、保育士として働いており、9月末に不慮の事故(勤務外)で前十字靭帯損傷を負い全治3ヶ月の治療中です。
10月の半ばに手術とリハビリを行い上手く行けば10月末に松葉杖の状態で退院。
松葉杖が外れるのは11月半ばの予定です。
病院から診断書が出てお...
出勤したところ、突然解雇されました。
それから離職票がなかなか届かず、昨日確認の電話をしたところ、退職日が解雇されるより前の日付に変更されており、また、会社都合の解雇だということは認めていないようでした。
解雇予告手当および、締め日以降働いた...
仕事は旅館の中居です
5月25日にいきなり解雇を言い渡されました(次の日から来なくていいとも言われました)
5月27日に解雇理由を聞きに行き社長と女将と話しました。
解雇理由
遅刻が多いのと色々な注意をしたけど改善されなかったため解雇したと言...
正職員とはいえ実質契約社員と同等の1年契約で18年勤めています。先日経営不振を理由にもうすぐ58歳になるから半日のパートでどうだ・社員で働きたいなら管理職手当・賞与無しだ・・・と言われました。その後の話の中で 退職金をいくらもらえば辞めるんだとか、リスト...
労働問題に関する法律ガイドを見る
- 2018.5.21
不当解雇や、未払いの賃金が一向に支払われない場合などは、企業に対し労働審判を申し立てることで解決できる場合があります。この記事では労働審判の概要や、必要な費用、必要な手続きや解決までの流れをわかりやすく説明します。続きを読む
今回の記事では、知らず知らずのうちに最低賃金法を下回った労働をしていた場合の対処法について、その差額や未払い額を請求する方法をご紹介していきます。続きを読む
残業代ゼロ法案とは|今さら聞けない対象になる人と3つの問題点
2017.10.12残業代ゼロ法案とは、正式には「高度プロフェッショナル制度」(ホワイトカラー・エグゼプション)のことです。労働時間ではなく成果で評価を行う制度です。今回は、残業代ゼロ法案について現時点でわかっている概要やメリット・デメリットについてご紹介します。続きを読む
サービス残業を告発して改善するために必要な5つの知識と相談先
サービス残業は労働者にとって、労働に対する賃金が支払われないのに時間ばかり拘束される深刻な問題です。もしも、サービス残業に悩まれている場合は証拠を残し、関係機関に相談しましょう。サービス残業を告発する方法や実際に労働者が声を上げた事例などをご紹介します。続きを読む
働きたくない人が知っておくべき知識と法律で考える3つの対処法
2017.6.5働きたくないというのは、働いている全ての人の切実な願いです。可能ならずっと家で寝ていたい、働かずに生活したいと思う方もいるでしょう。「働きたくない」を冷静に考え直してみると未払い残業代やハラスメントなど深刻な問題を抱えている可能性があ...続きを読む
自己都合退職と会社都合退職の違い|知っておきたい失業手当の知識
会社都合と自己都合の退職では失業手当の保障内容が大きく変わってきます。この記事では両者の違いと判断方法について紹介しますので、自分の退職がどちらに該当するのかを確認しておきたい場合はぜひ参考にしてみて下さい。続きを読む