変形労働時間制で40時間/週の制限ありますか?
就業規則に1ヶ月単位の変形労働時間制採用を明記、土曜隔週で、7.5時間/日の就業時間となっています。
週により、37.5時間/週もあれば45時間/週もあります。
有識者から、週40時間を超えてはいけない、45時間の週は40時間にする必要があると聞きました。
変形労働時間制を採用しているので、1週の労働時間は1ヶ月を平均して40時間以内であれば週40時間超える週があっても問題ないと思いますが、法律的には如何でしょうか?もし
週単位で40時間以内必要なら、変形労働時間制採用の意味がないと思っています。
相談者(ID:2064)さん
弁護士の回答一覧
詳しい事情がわからないので回答ができないです。本件では、子細な分析と慎重な対応が必要です。 ...
気軽に、ということであれば(その場合も真剣な相談でお願いいたします)、労働局に相談されて下さい。法的に正確に分析されたい場合には、労働法にかなり詳しく、本件に関係した法理等にも通じた弁護士に相談し、証拠をもとにしながら具体的な話をなさった上で、今後の対応を検討するべきです。
本相談は、ネットでのやりとりだけでは、正確な回答が難しい案件ですので、弊所は、ネットでは、以上をもって回答を終えさせて頂きますね。弊所は、ここ=ネットでは、回答を終えさせて頂き、さらなるご質問は、希望される場合にのみ、有料相談でお受けいたします。弁護士等への相談によって、良い知恵が得られる可能性が高いと思います。良い解決になりますよう祈念しております。お一人で悩まないで相談すべきです!弁護士回答の続きを読む
住所 | : | 東京都新宿区四谷4-28-20パレ・エテルネル205A |
---|---|---|
対応地域 | : | 全国 |
債務の相談、残業代請求、解雇通知書/理由書のある解雇、怪我の労災の案件については、原則無料相談です。それ以外についてもお電話で有料無料を判断します。
この質問に関連する法律相談
2015年の9月から2018年の12月迄の3年間勤めていた会社を退職したのですが、僕が勤めている会社では、起算日が毎年4月1日で3年後に退職金の掛け金が発生するそうです。その事を知らなかったのですが、退職する前に社長に電話で、12月で退職したいが、僕は退...
就業規則変更の周知についてのご相談です。
社宅規定に基づきこの4月に転勤転居をしましたが借り換えを希望しています。これまでの規定では自己都合による借り換えでも会社負担とされていましたが、人事部より4月1日付で規定が変更され自己都合による借り換えは全...
2016年5月まで就業し、6月は有給消化にて在籍し、2016年6月30日に退職予定です。
退職に際して、上長から給与及び賞与の減額を示唆する言動があったため、
就業規則を取り寄せ、写しを私個人で保管しているのですが、
どうやら【今まで支払われて...
お世話になります。表題について教えてください。職場に互助と親睦の目的の会があります。
正規、非正規に関わらず全員が会員となることが就業規則にうたわれていて、会費は給料に応じた金額が天引きされています。しかし、互助の部分は仕方ないとしても親睦会については...
先週、会社から『今月から給料を下げる』と言われました。そして今月支給から減給した金額で振り込まれてきました。
給料の減給についても納得はしていませんが、こちらに何も告げずに減給した給料で働かせていた事自体問題ではないでしょうか?
[時系列]
給...
現在の会社に勤めて3年になります。先日、突然なんの前触れも無く就業規則が変更する旨を通告され、困惑しております。変更となったのは「遅刻の処理について」です。
今までは小規模の会社と言うこともあり、この件に関してはかなりルーズなものでした。例えば、5...
労働問題に関する法律ガイドを見る
この記事では、就活生がブラック企業を選び、人生の大事な時間を無駄にしてしまわぬよう、ブラック企業に勤めていた先輩たちから寄せられたエピソードの一部を紹介します。「適当に企業を選ぶのは危険なんだ。」と肝に命じてもらえればと思います。続きを読む
残業代ゼロ法案とは|今さら聞けない対象になる人と3つの問題点
2017.10.12残業代ゼロ法案とは、正式には「高度プロフェッショナル制度」(ホワイトカラー・エグゼプション)のことです。労働時間ではなく成果で評価を行う制度です。今回は、残業代ゼロ法案について現時点でわかっている概要やメリット・デメリットについてご紹介します。続きを読む
今回の記事では、知らず知らずのうちに最低賃金法を下回った労働をしていた場合の対処法について、その差額や未払い額を請求する方法をご紹介していきます。続きを読む
2015年の労働者派遣法の改正によって、同一の派遣先での勤務は3年が限度になりました。それ以降同じように勤務してもらうには雇用形態や契約の変更が必要になるので、そうなるまえに契約が終了されてしまう可能性があります。それに対し自身でできることはないのでしょうか。続きを読む
労働基準監督署へ相談できる内容とは?相談から解決までの流れと対応
2020.6.3企業が労働者に対して法律違反を行っている場合、労働基準監督署に相談しましょう。この記事では、相談すべきか悩んでいる人のために、相談内容を実例をあげて紹介します。また、労働者の相談から問題解決の流れを順番に説明していきます。続きを読む
証拠保全とは、裁判などで使う証拠を確保することです。早期に証拠保全をすることで、隠滅される前に証拠を押さえられ、交渉で有利になる可能性もあるので覚えておきましょう。今回は、証拠保全が必要なケース、自分で証拠を集める方法、証拠保全以外の対処法をお伝えします。 続きを読む