身に覚えがないパワハラで大迷惑
全く身に覚えがない、でっち上げのパワハラの内容を勤務先の本部あてに手紙を書いた部下がいます。
本来ならば、直属の上司に提出するべきところを直接渡したため、上司も大変困っています。
もともと問題のある職員であり、自分の希望する勤務地に行きたいための策のようです。
しかし私としては、職場環境を悪化させたこの部下を許したくありません。
訴えたほうが良いのでしょうか?
相談者(ID:1195)さん
弁護士の回答一覧
お困りのことと存じます。お力になりたいと思います。 証拠もなく、根も葉もないことであれば...
証拠もなく、根も葉もないことであれば、対応可能です。ただ、事細かに分析して対応すべきです。気軽に、ということであれば(その場合も真剣な相談でお願いいたします)、労働局に相談されて下さい。法的責任をきちんと追及されたい場合には、労働法にかなり詳しく、損害賠償法理にも通じた弁護士に、相談に行かれて、法的に正確に分析してもらい、今後の対応を検討するべきです。
弊所は、ここ=ネットでは、回答を終えさせて頂き、さらなるご質問は、希望される場合にのみ、有料相談でお受けいたします。お力になりたいと思います。クラウンズ法律事務所https://www.crownslawoffice.com弁護士回答の続きを読む
住所 | : | 東京都新宿区四谷4-28-20パレ・エテルネル205A |
---|---|---|
対応地域 | : | 全国 |
債務の相談、残業代請求、解雇通知書/理由書のある解雇、怪我の労災の案件については、原則無料相談です。それ以外についてもお電話で有料無料を判断します。
この質問に関連する法律相談
レセプト開封で慰謝料、パワハラ行為の賠償金請求書
1).H27年4月より、総務部分譲課の**現地案内事務所で分譲地の販売業務を行っていました。私が退職した後、健保協会からのレセプト(診療明細書)を担当課の総務が受取り開封されたようで、この内容を**...
私はパワハラを受けたととらえています。
内容は「売上達成無理なら仕事をやめてもらっても結構」と会議中にファイルを投げつけられて言われたり、急に「俺のことが嫌いか?」と言われ会議室に連れていかれたりして恫喝されました。
それが原因(後日心療内科...
パワハラが酷くて、困ってます。
誰に目にも明らかなほど、許容量を越えた業務を任されていますが、元々外回りばかりの営業マンで、団塊世代の上司がそれを理解してません。説明しても、私の処理能力の低さが問題だと言われ、おまけに私に虚言癖がある、とまで言われます...
看護師をしています。
今の職場に入り一年以上、看護師長から、言われない威圧、稚拙な幼稚な、呼び出しによるいじめ、偏りのある仕事のシフトなど、洋々にされてきました。
例えばネームプレートについている鍵があるのですが、夜勤で、私のこの鍵の音が、原因で、私...
一人で初めて行った現場仕事でミスをして報告書を社長に提出しました。その後対面で話合い、事故の経緯と原因を説明し指導を受けました。その指導により私が理解し次の現場仕事に活かせると思ったのですが、社長から真逆の内容であれがいけない、これがいけない、ああすれば...
労働問題に関する法律ガイドを見る
失業保険の受給期限は1年|受給期間を少しでも伸ばすための4つの知識
2018.12.13失業保険の受給には1年という期限があります。これは、失業保険(基本手当)を失業してから1年でもらい終わらなければならないということです。しかし、失業保険の受給には待機期間や給付制限などがあり、申請してもすぐに受け取ることはできません。続きを読む
アルコールハラスメント(アルハラ)の事例と勇気を持って防ぐ為の方法
アルコールハラスメントをする人はどういった人なのか、アルコールハラスメントを受けやすい人はどんな特徴をもっているのか。 さらに、アルコールハラスメントを受けた際にはどういった対応をしていくべきなのかなどについて、今回はこの記事で解説していきたいと思います。続きを読む
証拠保全とは、裁判などで使う証拠を確保することです。早期に証拠保全をすることで、隠滅される前に証拠を押さえられ、交渉で有利になる可能性もあるので覚えておきましょう。今回は、証拠保全が必要なケース、自分で証拠を集める方法、証拠保全以外の対処法をお伝えします。 続きを読む
「生理なので仕事を休みます。」は認められる?生理休暇に関する法律とは
2018.10.10たとえどんなに体調が悪くても『生理なので、仕事を休みます…』とは言い出しにくいうえ、上司や管理職の人が男性だったりすると『たかが生理で休むな!』とあっさり却下されてしまいそうです。この記事では『生理の日は仕事を休んでもいい!』について説明したいと思います。続きを読む
会社から運転するよう言われたが、事故のトラウマから運転するのが怖い。会社はクビにできるの?
会社の業務で運転が必要だが、過去の事故のトラウマから運転が怖い。そんな従業員を会社がクビにすることはできるのでしょうか?この記事では、弁護士の見解をご紹介しています。続きを読む
『喫煙者は一切採用しません』は法律的にどうなの?弁護士に聞いてみた
2018.10.11某企業の社長がTwitterで、『喫煙者は採用しない』とのつぶやきをしました。喫煙者は国民に認められた権利であり、それを禁じるのは人権侵害なのではとという声もちらほら。そのような採用方法が法的に認められるのかどうか、弁護士に聞いてみました。続きを読む