顧問弁護士の対応
社内に顧問弁護士はいませんでした。業務災害のかくし、詐取とされた税の不当徴収、産育介護休業、社内預け金の剰余金が億にのぼり按分すると言い、休業中の私に返し忘れたことを認め返金すると言い異動して行方を教えず対応も本人しか知らないとする問題、いきなりの退職願も出さず自己都合退職とされました件に、顧問弁護士を窓口にして対応させるといわれました。新しく契約したのでしょうが、顧問弁護士とは、を調べて法的側面から中立的に問題解決を期待し連絡したところ。事実を知らん。案件は、契約を多数抱え多忙極めている!あんたと対応する暇は無い。法律上の知識を聞くと、全部知らん。顧問弁護士ですよね。何をして下さるのですか、と聞くと、伝達役。あんたが言っていたと会社に伝達するだけ。もいいかとぶち切られました。
明らかに会社側の為に雇われた弁護士ではないでしょうか。弁護士法にも反していませんか。
相談者(ID:)さん
弁護士の回答一覧
ひまわりさん すでに何度かここで質問なさっておられると思います・・・(間違っていたらすみませ...
すでに何度かここで質問なさっておられると思います・・・(間違っていたらすみません) もしそうならば、ご事案が極めて複雑かつ難渋するものですので、労働法にかなり詳しく、各種実務にも通じた弁護士に相談に行かれて、法的に正確に分析してもらい、対応を検討すべき状況だと思います。有料相談でも、ちゃんとしたところにいけば、弁護士からの(法的)助言は、「行って良かった」と思えるだけの価値はあります。ネットでの質問・相談と個人による対応には限界があります。是非ご検討下さいませ!
なおご指摘の弁護士の対応ですが、これだけでは正確なご助言はできません・・・ ただ、一つ言えることは、会社の顧問弁護士は、会社の代理人であるということです。従業員の代理人でも、裁判官でもないです。この点ご留意くださいね。弁護士回答の続きを読む
住所 | : | 東京都新宿区四谷4-28-20パレ・エテルネル205A |
---|---|---|
対応地域 | : | 全国 |
債務の相談、残業代請求、解雇通知書/理由書のある解雇、怪我の労災の案件については、原則無料相談です。それ以外についてもお電話で有料無料を判断します。
この質問に関連する法律相談
退職を6月に受理してもらっていましたが、精神的ストレス、事業主のやり方についていけず先月末に途中退職をしました。
しかし相手側は精神的ストレスを与えたつもりはなく、むしろこちから側が辞められて大変迷惑をかけられているの一点張りです。謝罪文とこのようにな...
請負業務として義務していますが、2月初旬に遠方への異動の内示があり、家庭事情と地域的な立場から断りましたが、3月初旬にまた、役員から直接お話があり、部下の指導に謝りがあり、請負先から更迭の話があったので、課長職をカット、給料級を5級職から4級職へ減給する...
質問です。平成28年2月8日に入社して、事故にあって有給休暇を全て消化しております。8月3日に退職願を出しました。8月8日で1年6か月になるので有給休暇が改めて戻ってくるかと思いましたが、8月3日に退職願を提出しているので無理ですと言われました。ちなみに...
宜しくお願い致します。
私は現在A社の従業員として働いております。
A社面接の際、本社勤務・正社員を希望とし、それが約束された為、A社への入社を決めました。
しかし、A社の初出勤の午後に、いきなり他社(B社)に面談に行って下さいと言われ、そ...
鬱病と診断されましたが、主治医からは私の意志も尊重してくれて就業可能の診断書を頂きました。主治医の見解は私の場合閉じ込めるような環境はかえって病状を悪化させるので本人の就業意志も固いので無理のない程度の就業と配慮をお願いします。というものでした。その診断...
労働問題に関する法律ガイドを見る
不当解雇は、解雇の撤回を求めたり解雇によって発生した損害の賠償請求することができます。不当な解雇にあった際は、落ち着いて自分の目的にあった相談先を選びましょう。今回は、不当解雇にあった際の相談先と対処法、裁判事例などをご紹介します。続きを読む
2018年問題とは|派遣社員・契約社員に迫る契約終了のリスク
労働契約法と労働者派遣法の改正により、条件を満たす契約社員や有期契約社員は無期雇用に切り換えることができるようになりまっした、一方で、条件を満たす前に契約終了する『雇い止め』や『派遣切り』が拡大する可能性があるのが2018年問題の主な内容です。続きを読む
マタハラ(マタニティ・ハラスメント)とは、妊娠や出産・育児をきっかけに職場で精神的・肉体的な嫌がらせや解雇・雇い止めなどの不当な扱いを受けすることを指します。この記事では、マタハラの意味や定義をお伝えした上で、マタハラを受けたらどう対処すべきかお伝えします。続きを読む
- 2018.5.21
2013年4月1日の労働契約法改正により『5年以上働いている人は無期雇用に切り替えられる』ようになりました。これは会社ではなく労働者が自ら申し出る必要があるので、忘れずに覚えておきましょう。無期転換ルールの対象者や手順などについて紹介します。続きを読む
介護休業給付とは|介護で休業した際の給付金受給要件と支給額の計算法
介護休業給付は、家族の介護のために休業する際の申請や、収入補償を行うために給金などを支給する雇用保険のいち制度で、介護と仕事を両立させるのに必要不可欠な制度です。今回は、介護空有業給付の申請方法や給付金の計算方法などについて詳しくご紹介します。続きを読む
パワハラに悩んでいる方、パワハラによって精神疾患になった方は、労災申請をすることで治療費が補償されます。パワハラの労災は退職後も申請できる場合があるので、パワハラで退職してしまったという方も労災申請を諦めないでください。目次1 パワハ...続きを読む