介護業界では普通?休憩時間の定義とは?
スタッフ10人以下の訪問介護事業所で8月1日から パートで六時間勤務で働いています。
登録ヘルパーではなく時給です。
未だに雇用契約書などもらえていません。就業規則などもありません。月末締めの翌月末払いの給与のためまだ一度も給与はもらっていません。
労働時間についてですが、拘束時間が何時間でも、一時間分を休憩として引く、と言われました。
雇い主からは
利用者さん宅への移動中はなにもしてないから休憩と同じ
利用者さんとベンチで休憩している間はなにもしてないから休憩と同じ
利用者さんが食事をしている間はなにもしてないから休憩と同じ
といわれています。実際には移動中は運転をしているしベンチに座っていても記録簿を書きながら利用者さんの見守りをしていますし、食事中も見守りをしているわけですが、動かず座っている→休憩 とみなす らしいです。
昼休憩はあるにはありますが、ほぼ食事とトイレにいくくらいで、完全な自由時間は30分あればいいほうです。
午前半日だけの勤務などの日もあるのですが、三時間休みなしで働いて休憩は0でも二時間分の時給しかもらえないことにどうしても納得できません。
半日勤務の件だけでもなんとか交渉したいのですが、
一般の企業ではない小さい訪問介護事業所では、ある程度の我慢は仕方ないことなのでしょうか?介護業界自体が初めての為、業界ルール?みたいなものがよくわかりません。
相談者(ID:19005)さん
弁護士の回答一覧
「ある程度の我慢は仕方ないこと」ではありません。 ・使用者(雇用主)は,労働契約締結に際...
・使用者(雇用主)は,労働契約締結に際し,労働者に対して労働条件を明示しなければならない(労働基準法15条1項)ため,雇用契約書は労働条件通知書の交付が必要です。この事業所には,どのような経緯で就職したのでしょうか。仮に,求人票などを見て募集したのであれば,その求人票の内容が労働条件になるため,実際の状況と違いがあれば,指摘することが可能です。
・就業規則については,「常時10人以上の労働者を使用する」使用者については,就業規則を作成して,行政官庁に届け出ることになっています(89条)。スタッフ10人以下,というのがこの要件に該当するか,何とも言えません。
・実際に休憩していない分を給与から控除することは違法です。
・移動時間や,利用者さんとベンチにいる間,利用者さんが食事をしている間は全て勤務中と考えられます。
うかがっている限り,かなり問題がある勤務先だと思います。弁護士回答の続きを読む
住所 | : | 静岡県静岡市葵区伝馬町9-10NTビル601 |
---|---|---|
対応地域 | : | 静岡県 |
【休日対応可能】【面談時間無制限】相談者が納得いくまで膝を突き合わせてご相談にのります。 離婚・相続問題のお悩みは何でもご相談ください。
この質問に関連する法律相談
仕事で自社製品を1人○ケース、個と言う文章がでて買わされます。引き取り期日もあり○月○日までに引き取りと言われます。お客様に売ることもできない賞味期限が近い商品もあります。種類がありますが、選ぶこともできず強制的に数が割り当てられます。事務員の女の子や入...
私は現在正社員で働いています。
別会社に派遣中でもうすぐ派遣期間を終え本社へ戻る予定でした。しかし経営の問題で本社に戻っても売上0社員となるからまた別の派遣先へ行くよう命じられたのですが、ある日、本社から電話で突然呼び出され(要件は伝えられず)面談30...
自分の働く会社が多重派遣になっているのではないかと思ったので、私の質問を元に判断と、もしそうなら解決策を教えていただきたいです。
私の会社は人材派遣業で正社員ですが、他社に派遣されて業務を行います。
私の会社A社はB社に派遣契約をしています。B社はC...
契約社員として四年ほど働いた支社で、仕事のやりかたや人間関係について悩み、体調を崩しました。
会社が行うストレスチェックにひっかかり、産業医との面談では数ヶ月の休職をすすめられましたが、「病んで休んだと知られ、またそこに戻るのでは回復できない」と訴え、...
アルバイトの応募で最寄り駅に迎えに行くという内容でした。初めの方は迎えに来てもらっていたのですが、今のところアルバイトの営業所や他の駅まで行かないといけなくなっています。営業所の人には「直行直帰の人だから電車代の請求なし」だと言われたのですが、アルバイト...
人事考課の結果は、紙面で上司が記入したものを、使い毎年必ず上司からフィードバックを受けていますが、昨年は実施されませんでした。上司によると、紙面の結果が戻ってこなく、人事が連絡してきた結果は上司がつけた数値より低いものとのこと。
どうやら人事が上司がつ...
労働問題に関する法律ガイドを見る
近年、長時間労働が問題となっています。働いていると「残業が長くて辛い」「周りはこんなに働いているのだろうか」と考えることが一度はあると思います。そこで今回は、平均残業時間と残業を減らす方法などをご紹介していきます。目次1 サラリーマン...続きを読む
マタハラ(マタニティ・ハラスメント)とは、妊娠や出産・育児をきっかけに職場で精神的・肉体的な嫌がらせや解雇・雇い止めなどの不当な扱いを受けすることを指します。この記事では、マタハラの意味や定義をお伝えした上で、マタハラを受けたらどう対処すべきかお伝えします。続きを読む
2018年問題とは|派遣社員・契約社員に迫る契約終了のリスク
労働契約法と労働者派遣法の改正により、条件を満たす契約社員や有期契約社員は無期雇用に切り換えることができるようになりまっした、一方で、条件を満たす前に契約終了する『雇い止め』や『派遣切り』が拡大する可能性があるのが2018年問題の主な内容です。続きを読む
セクハラは、デリケートな問題のため非常に相談がしにくいものです。しかし、セクハラの相談件数は少なくなく、雇用上トラブルとなることもしばしばです。セクハラの相談窓口は社内外に限らず多数ありますので、目的別に合わせて有効活用していきましょう。続きを読む
ブラック企業には、ブラック企業ならではの辞め方というものがあります。ブラック企業の場合は、ブラック企業ならではの原因で利用できる制度などもあるため、しっかりと準備をすれば賢く辞めることもできます。今回は、ブラック企業を辞める手順と、ブ...続きを読む
労働基準監督署へ相談できる内容とは?相談から解決までの流れと対応
2020.6.3企業が労働者に対して法律違反を行っている場合、労働基準監督署に相談しましょう。この記事では、相談すべきか悩んでいる人のために、相談内容を実例をあげて紹介します。また、労働者の相談から問題解決の流れを順番に説明していきます。続きを読む