遺留分請求と相続税について

相続
遺留分

遺産相続の遺留分と相続税について、質問があります。

父が亡くなり、遺言書に土地建物を姉、預貯金を妹である自分に分けるようにと書いてありました。
母は既に他界していないので、相続人は二人です。

相続財産が概算ですが、以下の通りです。

土地建物4000万円
預貯金1000万円

遺留分と相続税を自分なりに計算してみたのですが、合ってますか。

①遺留分について

遺留分請求をしたいのですが、この場合は、計算すると、1250万円でよろしいのでしょうか。

5000万✕0.5=2500万
2500万✕0.5=1250万

そうすると、預貯金では足りないので、足りない分の250万円を請求できるのでしょうか。

②相続税について

総額5000万円の相続税は
相続人2人なので、80万円でしょうか。

もし1250万円相続できるのであれば、自分の分の相続税はいくらになるのでしょうか。

③弁護士費用について

遺留分損害額請求などの交渉を弁護士に依頼すると、費用は概算でいくらになりますか。
(弁護士事務所によって違うと思いますが、相場…という意味です。)

よろしくお願いします。

相談者(ID:21270)さん

2022年02月16日

弁護士の回答一覧

ベストアンサーに選ばれた回答
黒井 新
弁護士(井澤・黒井・阿部法律事務所東京オフィス)

ご質問を拝見しました。 お書きいただいている内容を前提にすれば,遺留分額についてはそのように...

ご質問を拝見しました。
お書きいただいている内容を前提にすれば,遺留分額についてはそのようになると思います。相続税については,税理士さんに確認していただきたいですが,単に数字だけみれば,80万円のうちの25%がご相談者の負担になるだろうと考えます。

弁護士費用についてですが,私の方で受任する場合は,
着手金 20万円(税別)
報酬金 獲得額の16%(税別)
となります。

よろしくお願いいたします。
弁護士回答の続きを読む
役に立った
0
回答した弁護士のご紹介
黒井 新
弁護士(井澤・黒井・阿部法律事務所東京オフィス)
住所東京都中央区新川2丁目6-8YH(油業報知新聞社)ビル 4階
対応地域茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

【初回面談無料/オンライン面談可】お電話・メールにてご予約下さい。15年以上の経験と知識に基づいて、お一人お一人にふさわしい解決方法をデザインします。

注力分野
Icon souzoku相続
Icon fudousan不動産トラブル
Icon houmu企業法務
Icon roudou労働問題
Icon saiken債権回収
Icon iryou医療問題
この弁護士の詳細を見る

この質問に関連する法律相談

遺留分請求時の税金について

相続人からの質問です。

相続税が3億円の場合に配偶者1人、子3人の場合、
 配偶者1億5千万
 子 各5千万円
が、通常の税金の配分となると思いますが財産がすべて株式、かつ遺言で跡継ぎとなる子1人に対してすべての株が行くとなっていた場合、その...

2
0
相談日:2016年11月02日
遺留分減殺請求

今年2月に母が亡くなり、遺産分割協議中です。遺産は不動産と預金。相続人4人。8月末に姉が、母の遺言書(公正証書:姉に全部相続という)を持ってきたので、遺留分減殺請求することで、話し合いました。私はお金で全額を請求したのですが、姉は不動産はいらなくてお金が...

2
0
相談日:2016年09月09日
相続、遺留分について

祖父は遺言書にて、息子への遺産(家、土地、金銭等)を定め、残りを私たち孫へとしました。祖父の介護等一切を孫が行なっており、息子(私たちにとっての伯父)は一切何もしていません。
この場合でも、息子が遺産の金額に不満があった場合、遺留分を申し立てることはで...

3
0
相談日:2017年05月02日
遺留分減殺請求の期限

祖母が4年前に亡くなりました。先週祖母の戸籍上長男の方から、普通郵便で自分には遺産相続の権利があるといった手紙が送られてきました。
その方とは母(長女)はもちろん、祖母とも役60年疎遠となっておりました。
2年前に親戚の1人がその方と偶然行き合った際...

4
0
相談日:2016年02月20日
遺言書の効力と遺留分について

祖母が去年の9月に亡くなり。遺言書には、遺産を父の弟に800万円、それ以外を父に相続させるという内容が書かれていました。祖父は他界し、相続人は父と父の弟の二人だけです。

父は、祖母と同居し介護も母と一緒に頑張り、最後まで優しくしてもらって祖母も幸せ...

3
1
相談日:2017年02月20日
遺留分の時効について

相続が発生した事をしってから1年というのが時効だと思いますが
例えば内容証明を送ったとして、その後の時効などはあるのでしょうか。
折り合いが付かず、延々とお互いの主張を曲げないとなると最悪、裁判でということになるのでしょうか。

4
0
相談日:2014年04月04日
フリーワード検索で法律相談を見つける

相続に関する法律ガイドを見る