現姓を変えずに養子縁組が可能か?

相続
遺産分割

嫁いだ娘の亭主を養子縁組して遺産を相続させたいが現在の苗字を変えずに縁組が可能かどうかを教えてください。

相談者(ID:)さん

2016年11月02日

弁護士の回答一覧

糸島 達三
弁護士(糸島法律事務所)

結論的には無理です。 養子縁組したら養子は養親の戸籍に入るので、養親の姓にならざるをえません...

結論的には無理です。
養子縁組したら養子は養親の戸籍に入るので、養親の姓にならざるをえません。
但し、戸籍とは別に社会生活上、現在の姓を通称として用いることはよくあることです。
弁護士回答の続きを読む
役に立った
6
回答した弁護士のご紹介
糸島 達三
弁護士(糸島法律事務所)
住所大阪府大阪市北区西天満6-8-2ヤノシゲビル3階
対応地域

注力分野
この弁護士の詳細を見る
中尾 武史
弁護士(虎ノ門法律経済事務所大阪支店)

姓の変更をせず,養子縁組をすることはできません。 養子は,養親の姓を称するのが原則です(...

姓の変更をせず,養子縁組をすることはできません。

養子は,養親の姓を称するのが原則です(民法810条)。


 
弁護士回答の続きを読む
役に立った
4
回答した弁護士のご紹介
中尾 武史
弁護士(虎ノ門法律経済事務所大阪支店)
住所大阪府大阪市北区西天満4-4-18梅ヶ枝中央ビル3階
対応地域

注力分野
この弁護士の詳細を見る

この質問に関連する法律相談

遺産分割

兄弟で遺産分割の話をしています。弟は高卒(大学進学を望まなかった)で就職しましたが私は大学を出してもらいました。協議中、弟はこの51年前の学費を現在の学費に換算して1000万円超は差し引くぞと言っています。このような要求は遺産分割に適用されるのでしょうか...

2
0
相談日:2017年05月22日
相続割合が決められた現金相続が、一人の口座に入ったままです。

12年前に義父が亡くなって、主人と養子縁組した妻に現金が1:1に分割相続されました。この事は、当時の相続税申告書で証明できます。実際は、現金は、全て主人の口座に入ったままです。
半分は、妻の持ち分であることはいつまで有効ですか?
これから現金の半分を...

1
0
相談日:2021年01月13日
遺産の預貯金の不正引き出し

横浜家庭裁判所に遺産分割調停を申し立て中ですが、その内預貯金の引出し額に約1000万円以上の使途不明金があるため、財産返還の民事訴訟を申し立てるます。此方は三重県ですので弁護士の選定を横浜市、三重県のどちらが良いか教えていただきたい。

2
0
相談日:2019年05月28日
遺産の分け方

子供が私と姉の二人なのですが、遺産の分け方で困っています。
主な遺産が不動産と預金の2つで不動産の評価額は約3,000万、預金は約1,000万です。
私は不動産が必要ないので、預金の全てを要求しているのですが姉は預金の内500万は欲しいといってかれこ...

2
0
相談日:2013年11月20日
祖父の不動産に住み続けたい

母と祖父、私の3人で、祖父名義の不動産に住んでいます。私の父は、祖父の息子(長男)で3年前に他界しました。父の死後、祖父の娘が現れ、祖父は自分たちで面倒みるから、母と私は家から出ていってほしいと主張してきました。私と母は、最期まで祖父と住み続けたいです。...

1
0
相談日:2020年08月27日
今、誰が相続してるのか?

父が亡くなり、その後祖父母が亡くなりました。
私は、祖父母が他界した後に嫁いでいます。
実家には母と弟がいます。
父には兄と姉がいます。別にすんでいます。
母と弟は、訳あって住所は同じでも戸籍は別です。
この場合、相続件はどうなっているのでしょ...

3
0
相談日:2016年07月18日
フリーワード検索で法律相談を見つける

相続に関する法律ガイドを見る