相続放棄したが、残った預金通帳は?
相続放棄したのですが預金通帳や印鑑があります、どうすればいいのでしょうか?
相談者(ID:)さん
弁護士の回答一覧
財産があるのにもかかわらず,相続放棄をしたときは,その財産を他の相続人に引き継ぐ必要があります...
現在,他の相続人がいなくても相続放棄によって,新たな相続人が発生する場合があります。その場合,そちらに引き継いで,管理してもらいます。
相続財産を引き継ぎ,相続人が相続財産の管理を始めることができるまでは,相続放棄をした相続人が,自己の財産におけると同一の注意義務をもって,その財産の管理を継続しなければならないと定められています(民法940条)。
相続放棄をしたにも関わらず,結構面倒な手間がかかるものです。相続人を探せなかったり,諸般の手続きが面倒すぎて,弁護士に依頼する方も多くいらっしゃいます。
弁護士回答の続きを読む
相続放棄後、次順位の相続人のために保管しておく必要があります。全員が相続を放棄した結果最終的に...
住所 | : | 東京都文京区千駄木3-36-8シルバーパレス千駄木202 |
---|---|---|
対応地域 | : | 全国 |
【千駄木駅1分】親しみやすい弁護士。弁護士歴20年以上のベテランが、あなたに寄り添い納得のいく解決へと導きます。



通帳、預金口座には触らないようにして下さい(入出金しない)。 印鑑は使えないものとして保管し...
印鑑は使えないものとして保管しておくのが無難でしょう。弁護士回答の続きを読む
この質問に関連する法律相談
相続について質問です。
私には配偶者と18歳未満の子供が二人います。
現在債務が消費者金融に170万と以前勤めていた会社への業務上の弁済が760万あり、住宅ローンが900万あります。
住宅ローンは私の名義で連帯はありません。現在、月の支払いが遅れた...
友人の父親が死亡しました。古い軽四で駐車場を借りていた為、何とか処分できいないかと相談されたので書面は交わさず口約束のみで引き受けました。車屋の友人名義に変えて販売する事になりましたが車はまだ保管中です。費用も善意でガソリン代のみ請求してます。
その後...
教えて下さい。15年前に祖父が亡くなり、今年に入って父が亡くなりました。
実家は祖父名義のままで、名義変更をしないまま父が亡くなりました。
父の実家と親戚とは縁を切りたかったため、相続放棄をする事にしました。
そこで家庭裁判所の方から教えてもら...
遺言書が2通ありました。
法的に、正しい書式で記述されています。
内容的には相続人以外の記述は抵触しているため、日付の新しい遺言書が有効になるという理解です。
この時、仮に新しい日付の遺言書に書かれた相続人が相続を放棄した場合、古い遺言書が有効にな...
相続に関する法律ガイドを見る
内縁の妻が相続人となる3つの方法と実際に受け取れる遺産の割合
夫婦関係を結ばずに、内縁の妻(夫)としてその生活を続ける家庭も多く存在します。法律上では必ずしも婚姻関係を結ぶ必要はなく、こうした事例も決して違法ではありません。 今回は、内縁者の受け取ることができる相続や相続を受け取るための方法について、解説していきます。続きを読む
遺産分割を行う際は弁護士に依頼するのがおすすめです。弁護士であれば、法的視点から分割手続きを一任できるため、個人で行うよりもスムーズな解決が見込めます。この記事では、弁護士に遺産分割を依頼するメリット・費用・弁護士の選び方などを解説します。続きを読む
相続人の優先順位と遺産相続の割合(法定相続分)を決める方法まとめ
相続財産を所有している被相続人が死亡した場合、法律上で規定されている相続順位を基に誰が相続人になるのかを決める必要があります。相続順位については被相続人が遺言書を遺していない場合や遺留分の算定の際などに適用され、被相続人の配偶者が最優...続きを読む
成年後見人に支払われる報酬額の決め方やより多く受け取る方法とは
判断能力を失った人の財産管理を支援する制度として、成年後見制度は存在します。その際、被後見人は後見人に対してどのくらいの報酬を支払う必要があるのか。また、どれくらいの費用がかかってくるのでしょうか? 成年後見人制度を利用する際の費用について解説していきます。続きを読む
相続人の一部が遺産を使い込んでしまった場合、相続開始後に他の相続人とトラブルになるケースが多いです。遺産の使い込みを調査するには個人の力では限界があるので、弁護士などの専門家の力を借り、不等利得返還請求や損害賠償請求によって遺産を取り戻しましょう。続きを読む
遺留分とは、兄弟姉妹を除く法定相続人(配偶者・子・直系尊属)に認められた最低限の遺産の取り分を保障する制度です。被相続人には遺言等による財産処分の自由が認められており、原則としてその意思は尊重されることになっており、極端に言えば「○○...続きを読む