相続放棄したが、残った預金通帳は?
相続放棄したのですが預金通帳や印鑑があります、どうすればいいのでしょうか?
相談者(ID:)さん
弁護士の回答一覧
財産があるのにもかかわらず,相続放棄をしたときは,その財産を他の相続人に引き継ぐ必要があります...
現在,他の相続人がいなくても相続放棄によって,新たな相続人が発生する場合があります。その場合,そちらに引き継いで,管理してもらいます。
相続財産を引き継ぎ,相続人が相続財産の管理を始めることができるまでは,相続放棄をした相続人が,自己の財産におけると同一の注意義務をもって,その財産の管理を継続しなければならないと定められています(民法940条)。
相続放棄をしたにも関わらず,結構面倒な手間がかかるものです。相続人を探せなかったり,諸般の手続きが面倒すぎて,弁護士に依頼する方も多くいらっしゃいます。
弁護士回答の続きを読む
相続放棄後、次順位の相続人のために保管しておく必要があります。全員が相続を放棄した結果最終的に...
住所 | : | 東京都文京区千駄木3-36-8シルバーパレス千駄木202 |
---|---|---|
対応地域 | : | 全国 |
【千駄木駅1分】親しみやすい弁護士。弁護士歴20年以上のベテランが、あなたに寄り添い納得のいく解決へと導きます。



通帳、預金口座には触らないようにして下さい(入出金しない)。 印鑑は使えないものとして保管し...
印鑑は使えないものとして保管しておくのが無難でしょう。弁護士回答の続きを読む
この質問に関連する法律相談
息子が7月11日に亡くなり借金が240万円ほどあると判明。わたしは10年程前に離婚しています。もと夫は健在。区役所の無料法律相談では法定相続人は私と元夫になり半分ずつ借金返済となるが元夫が相続放棄した場合、元夫の分は払わなくても良いと教えて頂いたが、金融...
先月父が亡くなり、その直前に借金が発覚しましたが、死亡保険金でなんとか払えそうだったので司法書士さんに遺産分割協議書や相続登記の手続きを取ってもらっている最中です。
ですが、思っていた以上に葬儀にもお金がかかり150万ほど足りないので借金していたうちの...
45歳独身の弟がアパートで孤独死で見つかりました
腐敗しておりDNA鑑定中です、家賃も100万程滞納があり、
家財処分、原状回復、賠償金などで200万程の請求があると言われました アパートの連帯保証人がお世話になった先輩だったので、親族が相続...
昨年、30年以上前に母と離婚した生みの父が亡くなり遺産放棄した者です。他の相続人である亡父の再婚相手とその子も既に遺産放棄しており、亡父の遺産は相続人全員が放棄した状態です。
ところが先日、亡父の養母の遺産について司法書士から書面が届きました。私にとっ...
検索しても答えが見つからない方は…
あなたの弁護士に登録されている弁護士たちが、
法律に関するトラブルを抱えた方々のお悩みを
無料でアドバイスいたします。
弁護士への相談の投稿には会員登録が必要となります。
相続に関する法律ガイドを見る
遺留分には持ち戻し免除の制度がない|特別受益の持戻しと遺留分の関係
「持ち戻し(持戻し)免除」とは、具体的な相続分算定の元になる相続財産を決定するにあたって被相続人から相続人への一定の贈与分を考慮しない制度のことをいい、いわゆる「特別受益」を得ている相続人について、相続分や遺留分算定の際に持戻し免除の効果がしばしば争われます。続きを読む
被相続人とは | 遺産相続において被相続人の意思が尊重されるケース
被相続人(ひそうぞくにん)とは、相続財産を遺して亡くなった人のことであり、被相続人の財産を受け取る側の人を相続人といいます。また、遺産相続については法律上で定められている割合(法定相続分)よりも、被相続人の遺言書で指定される遺産分割が...続きを読む
遺産相続の各種期限と手続きの優先順位まとめ|時効についても要注意
遺産相続には所定の期限内に行わなければならない手続きがあり、これらの期限を過ぎてしまうと大変なことになる場合がありますので、優先順位を決めるのがおすすめです。続きを読む
遺言書に「遺産はすべて世話をしてくれた内縁の妻に譲る」と書かれていた。 娘の相続分は認められないのか?
遺言書に「遺産はすべて世話をしてくれた内縁の妻に譲る。」と書かれていた場合、娘に相続権は認められないのでしょうか。この記事では、娘の相続権に関する弁護士の見解をご紹介しています。続きを読む
遺産相続の権利とは | 相続人の権利や順位・割合・各種手続きの基礎知識
人生において、必ずどこかで直面するのが身内の死、すなわち遺産相続です。よほど例外的なケースでない限り、誰しも一度は遺産相続の当事者になるのが普通ではないかと思います。日本における遺産相続では、民法だけでなく相続税法も密接な関連性を有し...続きを読む
成年後見制度は、認知症などによって判断力が低下した人が、第三者に財産管理を委託して適切に財産管理するための制度です。この記事では、成年後見制度の種類やメリットとデメリット、利用の流れなどを解説していきます。続きを読む