相続放棄

相続
相続放棄

家族がいない叔母が4/7に亡くなり、叔母の姉妹の甥と姪に相続が発生しました

叔母の遺産は家と宅地と畑と山林です。これは、不動産会社へ相談に行くと売れないので、固定資産税を払い続けるのみの負の遺産です。あとは、預金が300万円程ですが、生前整理と家の解体と永代供養等で、ほぼ、残りません。

ほとんどの者は相続放棄したのですが、私の兄とAさんは生活保護者なので、放棄していません。生活保護者は相続放棄ができないと聞きました。

二人で分割協議することになりましたが、Aさんは末期癌で生活保護を切られたくないからと、話し合いに応じてくれません。Aさんは70歳の独身です。末期癌で在宅医療含め治療中です。Aさんには妹が三人いるのですが、仲が悪く妹から見放されています。

叔母の相続はマイナスの借金はないのですが、Aさんにとって、あまり喜ばしい相談ではありません。生活保護者ですが相続放棄できないのでしょうか。このままでは、分割協議が進みません。

相談者(ID:2109)さん

2018年07月14日

弁護士の回答一覧

過去掲載の弁護士

生活保護を受給されている方が相続放棄をするのは一般的に困難といわれております。ただ、活用するこ...

生活保護を受給されている方が相続放棄をするのは一般的に困難といわれております。ただ、活用することが難しいいわゆる負の遺産が多い場合には、場合によっては認められることもないことはないとのことですので、役所の生活保護の担当者への相談も含めて、十分に検討すべきと思われます。
なお、相続放棄には3か月の期限がありますので、注意する必要があります。
弁護士回答の続きを読む
役に立った
0

この質問に関連する法律相談

親の借金相続について

各位弁護士さま お世話になります。父親が若い頃に他界し、母が18年前から再婚をし、姓名を変更しました。その時、両親がマンションを購入し、35年ローンを組みました。現状、再婚相手及び母親が高齢になり、まだ返済ローンも20年近く残っており、この先、どちらかが...

3
0
相談日:2016年05月07日
相続放棄後の書類管理について

相続放棄を考えています。放棄後の書類対応について、相談します。
今預かっている通帳、不動産証書、各請求書などの書類は、どのように対応すればよいのでしょうか。
放棄手続き完了後、次の相続人へ郵送してよいのか、相続人が複数いる場合は誰あてにすればよいのか...

3
0
相談日:2020年06月24日
相続放棄したあとの新たな相続人

弟が負債を抱えています。兄弟は姉の私と二人です。父は他界して母と暮らしています。弟には離婚した妻との間に二人の娘がいます。弟が死亡したら、この娘たちと母と私は相続放棄するつもりです。これから先叔父、叔母いとこが相続人になることはありますか?

1
0
相談日:2016年08月01日
土地の相続について

父が病気の為、いつ亡くなるかわからない状態です。その父が亡くなった際に問題となっているのが、父名義の土地です。
借金はないが、貯蓄もなく、財産分与となるのは家屋と田、土地のみになると思われます。
母はおらず、兄弟は三人いますが全員離れて暮らしており、...

1
0
相談日:2016年06月18日
相続放棄

相続放棄の質問です。

弟が母のお兄さんのところに養子に出たのですが、借金を残して死亡してしまいました。誰にも借金がいかないように相続放棄するにはどこまでの人が相続放棄をしないといけないのでしょうか?

養子に行った先の家族は、父、娘3人。娘達は...

1
0
相談日:2018年05月06日
前妻の子供に連絡したいが

夫が亡くなり債務超過の為単独で相続放棄しました。全員が放棄しなければ相続財産管理人を選任できないのでしょうか?

1
1
相談日:2021年11月25日
フリーワード検索で法律相談を見つける

相続に関する法律ガイドを見る