相続放棄

相続
相続放棄

家族がいない叔母が4/7に亡くなり、叔母の姉妹の甥と姪に相続が発生しました

叔母の遺産は家と宅地と畑と山林です。これは、不動産会社へ相談に行くと売れないので、固定資産税を払い続けるのみの負の遺産です。あとは、預金が300万円程ですが、生前整理と家の解体と永代供養等で、ほぼ、残りません。

ほとんどの者は相続放棄したのですが、私の兄とAさんは生活保護者なので、放棄していません。生活保護者は相続放棄ができないと聞きました。

二人で分割協議することになりましたが、Aさんは末期癌で生活保護を切られたくないからと、話し合いに応じてくれません。Aさんは70歳の独身です。末期癌で在宅医療含め治療中です。Aさんには妹が三人いるのですが、仲が悪く妹から見放されています。

叔母の相続はマイナスの借金はないのですが、Aさんにとって、あまり喜ばしい相談ではありません。生活保護者ですが相続放棄できないのでしょうか。このままでは、分割協議が進みません。

相談者(ID:2109)さん

2018年07月14日

弁護士の回答一覧

過去掲載の弁護士

生活保護を受給されている方が相続放棄をするのは一般的に困難といわれております。ただ、活用するこ...

生活保護を受給されている方が相続放棄をするのは一般的に困難といわれております。ただ、活用することが難しいいわゆる負の遺産が多い場合には、場合によっては認められることもないことはないとのことですので、役所の生活保護の担当者への相談も含めて、十分に検討すべきと思われます。
なお、相続放棄には3か月の期限がありますので、注意する必要があります。
弁護士回答の続きを読む
役に立った
0

この質問に関連する法律相談

相続放棄について

先日夫が亡くなり、夫に1000万近い借金がある事が分かりました。
相続放棄の手続きをしたいのですが、現在義父が建てた家に同居しています。
義父に家の登記簿を取ってもらった所、土地・建物の名義は義父の単独名義です。
ただ夫が連帯債務者になっていました...

3
0
相談日:2017年05月13日
相続放棄するか任意整理するか

先月父が亡くなり、その直前に借金が発覚しましたが、死亡保険金でなんとか払えそうだったので司法書士さんに遺産分割協議書や相続登記の手続きを取ってもらっている最中です。
ですが、思っていた以上に葬儀にもお金がかかり150万ほど足りないので借金していたうちの...

1
0
相談日:2019年12月12日
相続放棄はどこまで許される?

財産が2000万と負債が1500万ほどなのですが、正直生活が厳しくできる限り多くの金額を相続したいのが本音です。

どうにか、財産のみを相続する方法はないものでしょうか。
よろしくお願いします。

3
0
相談日:2014年01月30日
相次いで相続

田舎に住む父が亡くなりましたが、遺産相続協議中に3人兄弟である兄が亡くなりました。兄の相続放棄を私達兄弟はしたいのです。

母は既に他界。兄は離婚し、独身でした。
父が名義の土地、家もありますが、田舎の家の土地に墓があるので、残せればと思うのです。...

3
0
相談日:2014年03月06日
祖母の遺品と遺産相続

昨年、30年以上前に母と離婚した生みの父が亡くなり遺産放棄した者です。他の相続人である亡父の再婚相手とその子も既に遺産放棄しており、亡父の遺産は相続人全員が放棄した状態です。
ところが先日、亡父の養母の遺産について司法書士から書面が届きました。私にとっ...

1
0
相談日:2019年11月23日
代襲相続 相続放棄

父が亡くなった際に相続放棄の手続きを行っております
先日、父の実家より電話と手紙ですでに亡くなっている祖母の名義から現在 土地、建物を継いでいる叔父へ名義変更をしたいので私の印鑑証明や戸籍抄本等が必要と求められましたが、このような重要な書類を安易に渡し...

1
0
相談日:2016年09月03日
フリーワード検索で法律相談を見つける

相続に関する法律ガイドを見る