甥や姪へのお礼はどれくらいしたよいのでしょうか

相続
遺産分割

教えてください。7人兄弟で3人すでに他界、今回兄が他界、兄は妻子供ともになく一人身。

今回相続するのは兄の兄弟3人とすでに他界している兄弟の甥と姪が7名、合計10名が相続対象です。今回他界した兄と甥や姪は全く交流がありませんでした。

そのため遺産分割に入れないつもりです。ただ、印鑑証明や交通費や手間賃などを考えお礼を渡すつもりです。こんな場合いくらくらい渡すのが妥当でしょうか。教えてください。

相談者(ID:)さん

2017年04月25日

弁護士の回答一覧

過去掲載の弁護士

遺産分割協議は相続人全員が参加して行う必要があります。ですから、甥御さんや姪御さんにも連絡して...

遺産分割協議は相続人全員が参加して行う必要があります。ですから、甥御さんや姪御さんにも連絡して意向を確認する必要があるでしょう。そして、今回の相続について特に相続財産は不要であるとの意向が確認できたのであれば、具体的に幾らという基準はありませんが、社会的な儀礼の範囲でお礼を検討すればよろしいのではないでしょうか。
もしも、法定相続分がほしいとの意向が示された場合には、十分な協議をする必要があるでしょう。
弁護士回答の続きを読む
役に立った
4
過去掲載の弁護士

相続財産の額にもよりますが、そう大きくない財産なら3~5万円程度でしょう。

相続財産の額にもよりますが、そう大きくない財産なら3~5万円程度でしょう。弁護士回答の続きを読む
役に立った
1

この質問に関連する法律相談

相続の寄与分について(同居人)

なくなるまでずっと同居しており、必然的に介護をしていたので寄与分を主張しようと考えています。そこで寄与分を主張するにあたり、例えば介護に従事した期間などを基に算出するなど明確な計算方法などあるのでしょうか。

2
0
相談日:2014年05月21日
相続財産の権限

私の父兄弟(4人兄弟)の相続についての相談です。
昨年11月に祖母が他界。
その後、父を除く3人で遺産分割がされたようです。

父が今月末に、父の兄に電話を入れた所、975万円の入金が父の姉(長女)からあったとのこと。

祖父が他界後、遺産相...

5
0
相談日:2016年04月24日
相続手続き

父が亡くなり法定相続人は母と姉妹2人です。
母は同居しており、相続は同居の次女に譲ると
言っています。姉は別居しており、相続はしない
と言っています。今後次女が相続するにはどんな手続きが必要か教えてください。

1
0
相談日:2017年07月19日
非嫡出子の相続/甥姪

先日、父親の妹=Sさんが他界しました。Sさんの親兄弟はみな他界しており、Sさんは未婚で、遺産が甥や姪に分割されるということで連絡がきました。
Sさんの兄(他界している)の子供の一人(Sさんの姪)に非嫡出子がおります。
甥姪たちのなかで嫡出子と非嫡出子...

2
0
相談日:2015年06月03日
兄弟の遺産について

よろしくお願いします。すでに亡くなっている父の妹がなくなりました。伯母は独身でした。伯母にはあと5人兄弟がいます。相続は兄弟5人と甥と姪にあたる私と姉、そして5人のうちの兄弟は子供がいるのでその子供にも私と同じ金額が分配されてきました。叔父たちはもらって...

3
0
相談日:2017年03月15日
遠方に住む相続人の法定果実の分割

40年以上前に祖父が亡くなり、祖父名義の土地があります。

その時の相続人で法定果実の利用の仕方を口頭で決め、

父が管理していました。

去年、父も亡くなり、相続人は20人になっています。

そのリストは叔父が渡してくれません。

...

2
0
相談日:2017年06月10日
フリーワード検索で法律相談を見つける

相続に関する法律ガイドを見る