給料日前に給料未払いで姿を消されてしまった
旦那が、仕事休みの日などに荷降ろしの仕事をしていたんですが、ある日突然携帯電話が繋がらなくなり連絡が取れなくなってしまってるんです。この場合どうすればいいんですか?他にも一緒に働いていた人も連絡が途絶えてしまって居るみたいなんですが、私達も生活があります。対処方法教えてください
相談者(ID:)さん
弁護士の回答一覧
お辛いことと存じます。すぐに監督署に直接相談に行かれて下さい! 賃金立て替え払い制度の利用も考...
ただ、判決などがとれても、会社が任意に払わなければ執行手続の利用が必要ですし、押さえるべき財産がなければ「空振り」です。この点も含めて、労働法にかなり詳しい弁護士に、有料であっても相談に行かれて、法的に正確に分析してもらい、今後の対応を検討するべきです。
弁護士回答の続きを読む
住所 | : | 東京都新宿区四谷4-28-20パレ・エテルネル205A |
---|---|---|
対応地域 | : | 全国 |
債務の相談、残業代請求、解雇通知書/理由書のある解雇、怪我の労災の案件については、原則無料相談です。それ以外についてもお電話で有料無料を判断します。
この質問に関連する法律相談
休みが欲しく有給を上司に申請したところ、当社には有給は存在しない、休むのは構わないが欠勤扱いにすると言われております。
入社して以来、初めて有給を申請しようと思ったのですが果たして有給の存在がない会社などあるのでしょうか?
入社して4年以上た...
保険会社の研修制度を2年、その後、保険会社の紹介代理店の従業員で5年働いており、退職することになりました。
競業避止義務が基本だから、この仕事は近郊地域で2年できない。例外はないと言われました。
入社時の契約書と誓約書には記載がありませんでした。
...
自分の働いていた会社で自分は訳あって行かなくなり
連絡もせずに辞めてしまいその会社で働いた給料を
貰うために電話をしても連絡が帰ってきません
そしてその会社の人に相談したところ
自分には払わないと言っているそうです
どうしたらいいでしょう?
現在タイで勤務しております。
現在の会社には昨年8月に入社しました。経緯としましては、以前よりタイでの終身勤務を希望し、職を探していたところ、現在の会社を人材紹介会社から紹介されました。募集内容抜粋は以下の通りです。
- 以下、抜粋 -
...
今の会社では、3日以上続けて有給休暇を申請するのに、2ヶ月前に申請しろとの規定があるが、法的にもんだいではないのか?取らせないとしか思えないですが、どうなのでしょうか?
デパートの責任者が、自分の気に入らないショップ社員をそのショップの会社に働きかけてやめさせようとします。実際辞めさせられた人も数人います。
わたしもその一人らしく会社にいろいろと働きかけているようで県外への異動を示唆されました。その前にも営業担当者から...
労働問題に関する法律ガイドを見る
失業保険の受給期限は1年|受給期間を少しでも伸ばすための4つの知識
2018.12.13失業保険の受給には1年という期限があります。これは、失業保険(基本手当)を失業してから1年でもらい終わらなければならないということです。しかし、失業保険の受給には待機期間や給付制限などがあり、申請してもすぐに受け取ることはできません。続きを読む
ハラスメント全36種類を徹底分類|意外と知らない「いじめ」の違法性
ハラスメントとは、職場上の立場や優位性を利用して嫌がらせをすることです。現在では、パワハラ、セクハラ、マタハラをはじめとするハラスメントが、36種類ほどあるとされています。この項目では、全36種類のハラスメントの概要や労働環境に関する法律についてご紹介します。続きを読む
当記事では、残業代請求の方法とその流れをお伝えします。主な流れは次のとおりです。①残業時間がわかる資料を揃える②残業代を計算する③残業代支払依頼書を作成する④労働基準監督署への申告をする⑤労働審判申立の手続き。詳細は、本文をご覧ください。続きを読む
『喫煙者は一切採用しません』は法律的にどうなの?弁護士に聞いてみた
2018.10.11某企業の社長がTwitterで、『喫煙者は採用しない』とのつぶやきをしました。喫煙者は国民に認められた権利であり、それを禁じるのは人権侵害なのではとという声もちらほら。そのような採用方法が法的に認められるのかどうか、弁護士に聞いてみました。続きを読む
マタハラ(マタニティ・ハラスメント)とは、妊娠や出産・育児をきっかけに職場で精神的・肉体的な嫌がらせや解雇・雇い止めなどの不当な扱いを受けすることを指します。この記事では、マタハラの意味や定義をお伝えした上で、マタハラを受けたらどう対処すべきかお伝えします。続きを読む
会社から運転するよう言われたが、事故のトラウマから運転するのが怖い。会社はクビにできるの?
会社の業務で運転が必要だが、過去の事故のトラウマから運転が怖い。そんな従業員を会社がクビにすることはできるのでしょうか?この記事では、弁護士の見解をご紹介しています。続きを読む