解雇予告手当に関して
前職で解雇されました。
入社して、2ヶ月の正社員でした。
試用期間はありませんでした。
解雇理由は、公休日に私用で外出した際に事故にあってしまい、当面の車椅子生活を余儀なくされ、それを会社に伝えたところ「車椅子では仕事にならないからもう来なくていい」と言われたためです。
解雇予告手当は「労働者側都合のため支払えない」と言われました。実際2ヶ月経った今でも支払われていません。
解雇予告手当は支払われないものなのでしょうか?
相談者(ID:)さん
弁護士の回答一覧
前提として、「解雇」だったかどうか検討する必要があります。労働者側としては解雇だと思っていても...
解雇であれば、本件では、解雇予告手当がもらえる可能性があります。労働基準法20条1項但書では「労働者の責に帰すべき事由」は解雇予告手当支払い義務はないといっていますが、これは「重大」な事由に限定されます。例えば、懲戒解雇を正当化する理由があっても、予告手当支払義務がなくなるとは限りません。
本件では、さらに、解雇無効で、賃金相当額の金銭を得ることが可能です。解雇無効とされた場合でも、復職する義務まではありません。
労働法にかなり詳しく、解雇権濫用法理、退職問題にも通じた弁護士に相談に行かれて、法的に正確に分析してもらい、この後の対応を検討して下さいね。弊所は解雇であれば面談無料です。弁護士回答の続きを読む
住所 | : | 東京都新宿区四谷4-28-20パレ・エテルネル205A |
---|---|---|
対応地域 | : | 全国 |
債務の相談、残業代請求、解雇通知書/理由書のある解雇、怪我の労災の案件については、原則無料相談です。それ以外についてもお電話で有料無料を判断します。
この質問に関連する法律相談
昨年秋から鬱病のため休職中です。当初、直属の上司に退職の意向を伝えましたが退職を引き留められました。精神的に人と話をすることもできない状態だった為、そのまま休職に入りました。
それから日が経ち、二週間ほど前、GW直前に上司から電話があり、社保が未払いだ...
お世話になります。先日私は会社から解雇通告をうけました。
私自身は平成27年から約3年とちょっとパート勤務しております。もともと本社は別にあるのですが、そちらではまかないきれなかった業務をうちの事業所でも請負ゆくゆくはその業務すべてをこちらで引き受...
自分が勤めている会社の親会社の人とモメてしまい、モメた人に色々と暴言を吐かれた後に会社を辞めろと言われました。自分はその指示に従い、会社を辞めますので、自主退社ではなく会社から解雇したという形をとって頂きました。次に仕事が決まるまでの3ヶ月間、失業保険を...
解雇予告通知書を会社より受け取りました。
① 試用期間中、長期休職の為、社員として適さないとの判断と記載がありましたが
試用期間中でも30日以内の解雇予告であれば解雇予告手当は支給される可能性があるのでしょうか?
② 解雇予告をメー...
退職にあたり、有給休暇を買取るから、大丈夫と退職日を早めてきました。
在職中に、有給買取申請書を作りますとのこと。有給買い取り申請など聞いたこともなく、法的に有効となり、会社は有給残日数分支払う義務は生じるのでしょうか。
当初、有給付与残日数10日を...
個人事業所で働いています。
事業主に辞めると口頭で伝えたら、今現在手を付けている仕事が終わり次第、辞めてくれといわれ、私は引き継ぎ等もあるので1ヵ月は働くつもりだったのですが、結局、辞めると伝えてから2日後に退職になりました。
辞職の意思を伝えた...
労働問題に関する法律ガイドを見る
正規雇用者と非正規雇用者の不合理な賃金格差をなくすための対策として、『同一労働同一賃金』が導入されることになりました。この記事では、2019年の施行を目指して厚生労働省が発表した、『同一労働同一賃金ガイドライン案』に記載されている内容をわかりやすく解説します。続きを読む
雇用形態による不当な賃金格差をなくしたり、個人の事情に合わせて柔軟な働き方を可能にしたりするために働き方改革が考案されました。労働者の目にはどれも魅力的に映りますが、全てを本当に信じていいのでしょうか。この記事では働き方改革に隠された問題点について説明します。続きを読む
不当解雇は、解雇の撤回を求めたり解雇によって発生した損害の賠償請求することができます。不当な解雇にあった際は、落ち着いて自分の目的にあった相談先を選びましょう。今回は、不当解雇にあった際の相談先と対処法、裁判事例などをご紹介します。続きを読む
パワハラ(パワーハラスメント)とは、職場で優位な立場にいる人が、立場を利用して嫌がらせを行うハラスメントです。指導・叱責や冗談や付き合いで行っていても、相手が苦痛に感じている場合はパワハラになる場合があります。 続きを読む
会社から運転するよう言われたが、事故のトラウマから運転するのが怖い。会社はクビにできるの?
会社の業務で運転が必要だが、過去の事故のトラウマから運転が怖い。そんな従業員を会社がクビにすることはできるのでしょうか?この記事では、弁護士の見解をご紹介しています。続きを読む
【2018年問題】雇い止めという名の合法的クビを阻止するためには
2018年になり、いよいよ雇い止めや派遣切りという言葉が現実の物になりました。雇い止めが確定している人は、『ずっと働いてきたのに…』なんて悔しい思いをしているかもしれませんね。そんな方たちのために、この記事では雇い止めを阻止するためにできることを紹介します。続きを読む