労災申請について
労基署に急性ストレス障害で労災申請しに行く予定です。そのとき同僚にサービス残業についても紙に書いて証言してもらったのを一緒に提出しようと考えてます。それは本文はパソコンで入力して日付と署名は直筆で印鑑を押してもらうのでも大丈夫ですか?全部手書きでないと駄目でしょうか?
書いてもらう内容はパワハラの現場を目撃したとか書いてもらっても証拠にはならないですか?
上司が変わって仕事量が増加して働きにくくなったのですがそのことは書いてもらっても意味ないですか?
職場に労災の用紙が返ってきましたが事実が確認できないため押印できないと返ってきました。
もう職場の同僚に証言してもらうしかないと思ってます。ほとんどの同僚が書いてくれると言ってくれてます。意味ありますか?どういうことを書いてもらったらいいのでしょうか?体調悪いのに働いていたのも同僚は知ってます。寝れなくなって最後の方は必死に朦朧としながらも働いてました。泣き寝入りしたくありません。
相談者(ID:)さん
弁護士の回答一覧
ももさん お辛いことと存じます。お察しいたします。さて、発症した「急性ストレス障害」は、...
お辛いことと存じます。お察しいたします。さて、発症した「急性ストレス障害」は、労災といえるかどうかは、厚生労働省の認定基準によります。http://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/rousaihoken04/090316.htmlをご参照下さい。急性ストレス障害は対象疾病となりますので、ポイントは、業務による心理的負荷表に基づいて、心理的負荷が「強」であると、監督署によって判断されるかどうか、です。
必要な書類ですが、「これでないと絶対いけない」というものはありません。心理的負荷が「強」だといえることを基礎づける「資料」などをできるだけ出して下さい。会社側がそのような態度に出ることはよくあることです。くじけずに、監督署と相談しながら、申請をすることです。申請を受理されたら監督署が会社に調査が入ります(調査は拒否できません)。
労災の問題以外にも、本件は、残業代の問題、安全配慮義務違反などに基づく損害賠償請求なども可能です。なお、前者は時効が2年と短いです。本件も含めて、労働法にかなり詳しい弁護士にすぐにでも相談し、対応をお決めになるべきだと存じます。弁護士回答の続きを読む
住所 | : | 東京都新宿区四谷4-28-20パレ・エテルネル205A |
---|---|---|
対応地域 | : | 全国 |
債務の相談、残業代請求、解雇通知書/理由書のある解雇、怪我の労災の案件については、原則無料相談です。それ以外についてもお電話で有料無料を判断します。
この質問に関連する法律相談
先月 夜勤中に、腰を痛めて労災申告してもらってますが、休んで2週間になります。
この頃 上司から
あまり休職はとらせてあげられない。など退職を勧められる状態です。
夜勤中も8時勤務なのに 休憩もとれません。
このような場合 どうしたらいい...
どなたかお助けください。
仕事の現場が電気屋なのですが、仕事中にめまいがして倒れてしまいました。打ち所が悪くて全治二か月の顎の骨を折る大怪我をしてしまいました。
それでも労災が認定されなかったのですが理由は下記のとおりです。
「本件傷病...
ご相談よろしくお願いいたします。
夫が現在勤務している会社の新任の役員から突然呼び出され、自主退職か解雇か大幅な減給(現給与の5分の1)を言い渡されました。夫いわく、この時が初対面だそうです。すべてお断りしたのですが払うのはこっちなんだからあなたに選ぶ...
看護師をしています。今まで出勤開始時間が8時15分からでしたが上司より部下が先に出勤しているのはおかしいと8時30分からに変更されました。終わる時間も15分遅くなっています。
しかし、情報収集をしないと仕事にすぐ入れないため7時45分までには出勤し...
以下のケースは会社と当事者である管理職について安全配慮義務が問われるでしょうか。
うつ病の従業員(管理職)について、本人の希望により勤務を継続させることにしました。本人から提出を受けた診断書には病名が記載されていただけで、特に休養が必要などの記載は...
上司からの叱責や会社の対応不備などでうつ状態になった。
現在週に3日程度しか勤務できておらず、これを理由に会社は解雇に向けて動いて
いる。
休職して傷病手当と障害年金又は、労災の申請などをしたいが、経済的理由か
ら、
行動に移せないでいる。これ...
労働問題に関する法律ガイドを見る
サービス残業とは|3つの対処法や残業代の請求方法・相談窓口を解説
サービス残業とは「賃金が支払われない残業」を指します。サービス残業は違法行為に当たるため、労働者は強要されても拒否できますし、未払い賃金を請求することもできます。この記事では、サービス残業への対処法・残業代の請求方法・相談窓口などを解説します。続きを読む
会社から運転するよう言われたが、事故のトラウマから運転するのが怖い。会社はクビにできるの?
会社の業務で運転が必要だが、過去の事故のトラウマから運転が怖い。そんな従業員を会社がクビにすることはできるのでしょうか?この記事では、弁護士の見解をご紹介しています。続きを読む
『仕事で使う文房具を自腹で買わされる』これって法律的にアリなの?
2018.7.24とある零細企業で働くあやさん(仮名・43歳)は、仕事で使う文房具のお金を自分の給料から出しているそうです。会社で使うものなんだから、会社が出すのが当たり前なのではないでしょうか? その答えを弁護士に聞いてみました。続きを読む
労働問題で度々耳にするのが「固定残業制だから残業代が出ない」という言葉です。固定残業制は、残業代を支払わなくていいわけではありません。今回は、固定残業制での残業代の考え方と未払いの残業代があった場合の請求方法についてご紹介します。続きを読む
ケアハラとは|育児介護休業法改正で変わった4つの制度と対処手順
ケアハラとは、正式にはケアハラスメントといい、働きながら家族の介護を行う労働者に対して制度利用を妨害したり嫌がらせをしたりするハラスメントのことです。今回は、ケアハラの対処手順や今年10月1日から施行される介護休業に関する新たな制度についてご紹介します。続きを読む
労働契約法・労働者派遣法の改正により、2018年に多くの雇い止めが起こると言われています。雇い止め自体違法ではありませんが、納得のいかない方も多いはず。この記事では、雇い止め阻止のカギとなる、雇い止め法理について説明します。続きを読む